心と体

2017.12.29

母の病気  その2

母の病名が判明してインターネットで随分と調べました。意外と沢山の人がかかっているのですね。
でも高齢でかかった人の参考になる記事が見つからない。
だから私もどなたかの参考になるかもと記録しておくことにしました。

悪性リンパ腫にも色々あり、84歳の母は非ホジキンリンパ腫の中悪性度リンパ腫(月単位で進行)でステージⅣでした。

症状としては

①発熱:38℃より高い理由不明の発熱
②寝汗:寝具(掛け布団、シーツなど)を変えなければならないほどのずぶ濡れになる汗
③体重減少:診断前の6カ月以内に通常体重の10%を超す原因不明の体重減少
などなのですが、母の場合熱も出ず、寝汗もなく、リンパ腺が腫れるということもなく、ただ体重減少と背中、腰痛、下痢、体重減少がありました。
近くのかかりつけ医で血液検査でも全く異常がなかったので、それこそ背中の激痛で救急車を呼ばなかったらただの腰痛と思って放置していたかもしれません。
治療方法としては化学療法です。
R-CHOP療法といい、3週間おきに抗がん剤を投与します。母の場合6クール。
リツキマキシブ、シクロホスファミド、ドキソルビシンは点滴、ビンクリスチンは静脈注射
そしてブレドニゾロン。これはいわゆるステロイド剤で内服薬になります。
第1回は12月5日
入院中に行われました。母の場合、年齢と体重を考え通常の7割の量を投与。
8日にリツキマキシブ投与
抗がん剤というとげーげー吐くイメージを持っていたのでかなり心配しました。
思ったより吐き気がなく、多少のむかむか程度で済み大丈夫なので10日に退院となり、
これからは通院で半日がかりの抗がん剤投与となりました。
吐き気はなかったのですが、トイレが近くなり夜中も1時間おきに行くので体力を消耗します水分をたくさん摂ると副作用も少ないと聞いたので、そのせいもあるかな?
2週間後から髪の毛が抜け始めました。6クール終わるときには尼僧みたいになっちゃうな。
第2回は前回の3週間後12月26日、そしてその2日後にまたリツキマキシブ投与。このリツキマキシブというのがかなり癌に効果があるらしい。
血液検査、CTの結果1回目の抗がん剤でかなりの効果が出てることがわかりほっとしました。
副腎腫瘍も小さくなっているとのこと。やったー!
一番重いステージ4と聞いた時はこりゃ年内もたないか?と思いましたがこのぶんだと案外6クール終えて春には癌が消滅するかも?やっぱり昭和一桁生まれはしぶとい
とにかく今は36キロしかない体重を太らせようということで姉が泊まり込みで食事を作っています。
今年ももう残りわずか。
実家の母のことであわただしく過ぎていきますが、こちらの義母は先日めでたく90歳の卒寿のお祝いを済ませました。今年は父の死、娘の結婚、母の病気発症、義母のお祝い、
まさにプラスマイナスゼロ。
どうぞ皆様良いお年を。
今年最後の記事になります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.17

彼岸入り

今日は彼岸の入りです。後でぼた餅買ってこよう。
うすら寒い日がずっと続いていましたが、今日からはぐっと暖かくなりそうですね。

次女の引越しも先週済んで、やれやれといったところです。
今は郵便ポストや玄関に名前を出さないってご存知ですか?びっくりぽん!全部空き家かと思っちゃう。まさかワンルームに限っての話かとは思うのだけど。
それだけひっそりと誰が住んでいるのかわからないように気をつけて住むってことですよね。なんて世知辛い世の中になってしまったのでしょう。今は顔が見えないほうが上手くコミュニケーションを取れる時代になったということでしょうか。
鍵もカード式でこれまたびっくりぽん。

娘は毎日自炊、そしてお弁当まで会社に持って行っているらしい。
なーんだ、家にいる時からやってくれればいいのにー。

ま、ともかく1人は独立してほっとしました。
1人いないと洗濯物の多さも部屋の散らかりようも違って、現在我が家はすっきりとしています。

1つ片付いたけど、もう1つの心配事の父のことは進行形です。昨年の暮れに心臓で入院した父だったのですが、よくよく検査してみたら前立腺癌だったのです。
ここに書くことでもないのですが、私の忘備録そして自分の気持ちを整理しておきたいことと同じようなご病気の方がいらしたらと思いまして。



前立腺癌は割合治る癌と言われていて、痛みも少ない癌と言われているらしいのですが、父の場合手遅れで骨転移していました。骨シンチという検査の結果です。
レントゲンの写真を見ると素人でもわかるくらい癌の部分が真っ黒に出ていて、特に背骨と肋骨が真っ黒。

骨転移してしまうと痛みが相当きついのです。
手術も放射線治療も手遅れで出来ず、何をしているかというと、骨の癌を広げないようにする注射を腹部に月1回して痛みどめと抗がん剤の薬を服薬しています。
注射をすると、腹部に卵くらいの大きさまでしこりができて、背中も腫れて、それから徐々に小さくなる頃また注射するという繰り返し。
なんだかね〜。

人って本当に最期を選べない。良いことをしたからといって楽に逝けるかというとそういうことはなく、定命尽きるまでは苦しくても生きなければならないのです。
最後の最後まで毎日一生懸命生きる、これが人として生まれて死ぬまでの修行なのかと。今更ながらなんだけど、この歳になってようやく実感しています。

父は入院しないで在宅医療を選びました。もう85歳で治る見込みもないのなら、例えどんな立派な病室でも家にいる方が幸せだと思うので。病院に入れたとしてもきっと何ヶ月かすると転院させられてしまうと思うのです。ヨタヨタしながらお風呂もまだ入れるし、トイレも行かれる状態。
でも排尿排便障害があるので、これが一緒に暮らしている母にとっては一番のストレス。ほとんど洗濯で半日終わってしまいます。
夜間の1時間おきの排尿は本人も辛いし母も眠れなくて辛いので、紙おむつにしました。これに父も慣れたのですが、父は心臓の薬で利尿作用があるものを飲んでいるので、1回の尿量が多くて尿漏れしてしまいます。

排泄の問題で悩んでいる方は本当に多いと思います。

訪問医療の看護師さんに履くタイプのおむつの上にさらにテープ式のおむつを当てるようにと教えていただきました。二重にしたら流石に足の隙間から漏れることがなくなりました。

在宅介護は本当に色々な人の手を借りないとやっていけません。
もっと近ければ私もちょいちょい行けるのですが、片道2時間半。実家にいる時間よりも電車に乗っている時間が長くて。しかもこちらも年寄り抱えているし。母も義母に気兼ねして、私が行っても早く帰りなさいと帰る時間を気にするのです。

義母の介護の時は少しずつ良くなるから張り合いがあったけど、行くたびに父も母も痩せて小さくなる姿を見て切ない思いをしています。

とにかく出来る範囲で母が倒れないように姉と二人でフォローしていこうと思っています。
暗い話にお付き合いくださってありがとうございました。
もう最近は友人と会ってもこんな話ばかりよね〜^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.10.05

人間ドッグ

やっと昼にありつける051005_1210001.jpg

【追記】

1年経つのは早いもので、今年ももうそんな季節がやってまいりました。

今朝は8時に受付ということで、朝子供たちより早く家を出ました。忙しかったのなんのって・・・

働く主婦の方達、偉いよ。毎朝こんな慌ただしい生活を送っているのね・・・

まずは検尿を済ませてから、体重、体脂肪計測。

昨日の岩盤浴の効果は果たして・・・・?

とりあえず身長は縮んでいませんでした^^;

人間ドッグの場合検査がかなり細かく、右腕の脂肪とか左足の脂肪の重さとか、知りたくもないのに、細かく出るんです。左足より右足の方が太いんだ~。ふ~ん。

でも、右腕より左腕の方が太いんだ・・・ふ~ん。

体幹部は・・・・

(°Д°;

私の体幹部の脂肪、40% キタ--------ッ!!をいっ、昨日の岩盤浴はどうした?エ?

これは全てグラマラスな胸の脂肪ということで片付けよう・・・(自爆)

今回は体力測定もあり、飛んだりはねたり、腹筋やらもやらされて・・・

どうせなら、飛んだりはねたりしたあとで測定してくれれば筋肉量が増えたと思うのに(涙)

最後に先生と診察。

先生「どうですか?最近の調子は?胃の調子とかどうですか?」

私「え?先生、何か胃にうつってるんですか?食欲がありすぎて困ってるんですけど・・・。」

先生、苦笑してました。

去年見つかった胆嚢のポリープは2ミリで変化なしということで、ほっとしました。

けど、2ミリのポリープがわかるなんて、今の医療機器ってすごいですね~。

そんなこんなで半日がかりの人間ドッグも終わり、まじで痩せねばと思いながら帰宅してきました。

あ~あ、肥満以外は健康なのにな・・・ボソッ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2005.04.15

更年期?

更年期が来るにはまだ早いと思っているのですが、どうもこのところひたひたと近づいている予感。

ちょっと前からウヮンウヮンとモーター音が聞こえていて、てっきり1Fで姑がマッサージチェアを使っていて、その音が響いているのだろうと思っていました。

言うのもなんだし、我慢していたのですが、1Fが留守の時も聞こえるじゃん!

耳鳴りだったんだ~と自覚した次第。

そして、時々背中がゾワーっと冷や汗をかいたり、のぼせたり?

あー、年はとりたくないもんだ。

今日の歩数 6814歩

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.18

オジサン脳、オバサン脳

今日の7時から6ch『スパスパ人間学』でおじさんの脳、おばさんの脳について放送していました。
それによると、脳の海馬が衰える事により物忘れがひどくなったりするのだそうです。
海馬がだめでも前頭葉の働きが重要で前頭葉を鍛えれば大丈夫だというのです。

で、その前頭葉を活性化するのに何がいいかというと、ウォーキング!
毎日5000歩歩くといいらしいですぞ!音楽を聴くことやリズムをとるのもいいとのこと。
な~るほど。
うちの姑は毎日のウォーキング、コーラスの習いごとをしており、だから若いんだ~と妙に納得してしまいました。
そして、何でも自分にはだめ、できないやとあきらめてしまうとますます固い頑固な脳になってしまうとのこと。
いくつになっても挑戦することが大事なのですね。

それにしても、ウォーキングってお金はかからないし、ダイエットにはいいし、腰痛の人にもいいし、良い事づくめ。
私もプールで歩いていますが、頑張って続けようと思ったのでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.03.13

納得できん!

私の夫は血圧が高い。
それで、月に1回医者へ行き、血圧の薬を処方してもらっている。
今月ももう薬が終わるので行かなくてはいけないのだが、仕事が今週も来週も土曜日に入ってしまい行けない。
そこで、私がかわりに医者へ行って薬を処方してもらえるか電話で聞いたところ、大丈夫だということで、今日予約して行ってきた。

で、診察の様子
医者「ご主人、いつもと変わりないですか?」
私「はい、特に変わりありません。」
医者「いつもの出しておきます。」
私「はい、お願いします。」
と、ものの5分とかからなかったのに、診察料1320円請求された。

なんで、なんで~?
夫がいつも行くと血圧をその場で測って、診察料1320円。私は会話だけで、同じ値段。

なんだか、ぼったくりにあった気分だ。
この他にもちろん、薬代1380円がかかった。

夫に「会話だけで1320円もかかって、かわりに私の血圧測ってもらえばよかった!」と、言ったら
「馬鹿だな、お前が血圧測ったら初診料とられて、倍かかるよ。」と言われた。

そうか~。
医者ってもうけてるよなぁ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.03.04

ペパーミント茶

今、6chの『スパスパ人間学!』を見ていたら、花粉症にはペパーミント茶が一番効くそうだ。
実験の結果 1位ペパーミント茶 2位シジュウム茶 3位ネトル茶
今まで、花粉症の夫にシジュウム茶を飲ませていたが、これからはペパーミント茶にしてみよう。
っていうか、最初から教えてほしいもんだ。毎年変わるんだから、もう~!
これで、明日薬局からペパーミント茶が消えることまちがいなしだ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.01.31

ヤラレタ!


私のお腹の調子もよくなり、やれやれと思ったら、今度は次女が熱を出した。
今日、医者へ連れて行ったら、「インフルエンザが流行ってきているので検査しましょう。」ということで、
鼻に綿棒みたいなものをぐりぐりっとやって、検査した。
少し待たされたあと、「インフルエンザB型ですね。」だって。
ガ~ン!かかっちゃったよ。
娘は医者に連れて行くときは8度5分だったのに、医者で計ったら9度8分まで上がっていた。
さすがに真っ赤な顔をして、元気がない。

インフルエンザにはタミフルという薬が効く。
一部、副作用の話も聞いたことがあるが、とにかく早く治さねばならぬ。
上の娘は受験なので予防接種をしたけれども、かからないという保障はないそうだ。
私も自分が倒れては困るので、長女と一緒に予防接種は受けた。
次女も一緒に受けとけばよかったと後悔。
次女の歳だと2回接種になるので、かわいそうかなと思ってしまったのが裏目に出た。
毎年、インフルエンザが流行っても次女だけはうつらなかったので、大丈夫だと思ったのに…あ~あ。

とにかく、インフルエンザ、早く退散してくれぃ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.01.29

下痢止め

昨日の夜中2時ごろ、お腹が痛くなって目が覚めた。私は非常に怖がりな人間なので、丑三つ時に起き出して、1人でトイレに行く勇気がない。(だって、何か見えそうなんだもん。)
かといってすやすや眠る夫を起こすのも気の毒で、しばらく耐えていた。が、やはり我慢できずにトイレで用を足してきた。
しかし、また眠りにつこうとすると、またもや下痢をもよおす痛みが…

そうだ、あれがあった!と思い出したのはままログさんのところで知った「ストッパ」という薬。

水なしで飲めるという記事を読んで、これは便利と思って2,3日前に薬局で買っておいたのである。
それで、飲んでみたわけであるが、効いた。気づいたら朝になっていた。
でも、異常にのどが乾いてからからしている。
この下痢止めは生薬ロートコンから抽出したロートエキスが腸内の水分過多を防ぎ、下痢をおさえるらしい。
でも、下痢と痛みをおさえるんだから、相当強いんじゃないかな?とちと怖くなった。

それにしても、家族の中で私だけが下痢したというのはあれだ、あれにちがいない。
賞味期限を2日すぎたかぼちゃプリン。2日ぐらい大丈夫だと思ったんだけどね…
意外とデリケートなお腹をしている証拠だ。

ま、たまにはお腹の掃除ってことで下痢もいい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.01.22

健康おたく

実はかなりの健康おたくです。
健康番組大好き。TVや雑誌で「これがいい、あれがいい。」と聞くとすぐに試したくなります。ダイエットに効くと聞いて試したものは、天然にがりにゴーヤ茶。美肌関係では小麦胚芽に、手作り美肌水。その他数知れず。
ちなみに今興味があるのは、ダイエットと血圧降下の両方に効くといわれる碁石茶です。

でも、続かないのです。どうも私はすぐに結果を急ぐようです。
3ヶ月は続けてみないと効果は現れないとわかっているのですが、1ヶ月続くのがせいぜいで、効果がないとわかるとやる気が失せてしまいます。

そんな私ですが、唯一2年も続いているものがあります。
それは「カスピ海ヨーグルト」です。何より常温で作れるというお手軽さが続く秘訣です。
そして、我が家の朝食はパン食なので、できたてのヨーグルトを毎朝食べられ、余るということもないのです。
「カスピ海ヨーグルト」は酸味がないので、私は黒ゴマ入りきな粉をいれて食べています。
おかげで、便秘知らずの中性脂肪は激減し健康そのものです。

こんな健康おたくですから、ryouさんのところで知った『寿命診断』で93歳まで生きると出てしまったのも頷けることなのです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧