パソコン・インターネット

2011.01.12

絵を描く

10日に見た暮れ行く由比ガ浜(昨日の記事)が素敵だったので、色鉛筆で描いてみました。

024

なんてね~。

Tompeiさんのところで教えていただいたCASIOの画像変換サービスで遊んでみました。

こちらは油彩

024_2

自分の撮った写真が色々と変化するのは楽しいですね^^

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2010.04.25

PCメモリ増設

我が家には7年目のNEC製XPと3年目になる東芝製VISTAのノートパソコン2台があります。

XPが古いとはいえこのところの遅さにイライラして、快適なVISTAばかり使うのでVISTAの方のパソコンもデータが増えて重くなってきてしまいました。

これはメモリを増設しないといけないなぁ~と思いつつ腰があがらなかったわけですが・・・

「ねぇ、ねぇ、メモリ増設したいんだけど」という私に夫は「壊すからやめたほうがいいよ。俺は無理。」と自分で全くやる気なし。

こうなったら自分でやるしかありません。

えぇ、えぇ、やりましたとも。確かTompeiさんも以前ご自分で増設されていた記事を読んだし、私にも出来ないはずがない!

ということで、とりあえず夫に車でヤ○ダ電気までは連れていってもらいました。

車を出すことには協力的なんだよね。この人は。

このPCは1GBまでは増やせるのだけど、失敗したら怖いので512MBのメモリを購入。3980円也。安くしてあるせいか、ポイントがつかなかった^^;

以下覚え書き

①パソコンについている電源やマウスやプリンターの線とか諸々を全てはずし、ひっくり返し、バッテリーを抜く。

Ca3909760001

②その上のメモリが入っているところのネジをはずして蓋を取る

Ca3909770001

こんな風になっているのね~。

③ふむふむ、この右側の部分に新しいメモリを突っ込めばいいらしい。

斜め30度の角度でぐっと押し込み、両脇のつめにはめ、カチッとロックされればOK。

Ca3909780001

こわいっ、こわいよ~。プラスチックで欠けそうだし・・・

差し込んでもなかなか爪にはまってくれなくて、間違ったのを買ってきたかと思うこと数回(汗)

あきらめるか、いんやこうなったら、壊れてもはめてやる!(すぐにヤケになるタイプです^^;)

と思いながら力をいれたらはまった!

Ca3909790001 ばんざーい!ばんざーーい!

褒めてもらいたい夫は麻雀に出かけている・・・ちっ

この後は元通りに戻して、ドキドキしながらPCの電源を入れてみました。

おぉ~~、さくさくっと画面の変わるのがなんて早いんでしょ

奥さん!信じられない速さですよ。

やることとしては蓋を取って、はめるだけ。はめる時はどきどきしますが、脳を使うことはなく、この私でも出来ました。

自信をつけた私、今度はVISTAもメモリを増やそうかなぁ~と考え中です^^

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2008.11.08

スパム

スパムと言っても食べ物の方じゃなくて、迷惑メールの話です。

毎日酷いほど来るスパムですが、@niftyのメールサービスを利用している私、登録していないアドレスから来るメールは全て迷惑メールに振り分けてくれるので、すごく便利です。

パソコンに来たメールを携帯にまわしてもらって読める設定にしたので、パソコンを開かなくても出先で読めるというのも助かります。

ところがですね~。

このところ私のアドレスから私のアドレスに来るんですわ(汗)

私は送ってないし!!どういうこと?

スパムが来る時点で私のアドレスは盗まれていることはわかっているけれど、私のアドレスを悪用されてスパムにされたら嫌だなぁ。

たとえば、友人に私からだと思わせて開けてみたら、私じゃなかったってことでしょう?

本当は2つ用意していたほうがいいんですよね。

あまりに今のアドレスを使いすぎてしまったのがまずかったのかも・・・

食べ物のスパム以外は受け付けませんから

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008.10.02

ショッキングぅ~~2つ

ショックその1

我が家にはノートパソコンが2台あるのですが、まだ買って間もないノートパソコンVistaの方が壊れました

富士通、NEC,東芝、どうしてこう1年半くらいで壊れるの?メーカーのせいにして、壊れるたびに違うメーカーに浮気してきたけど、私の使い方が悪いのかしら?

状況はというと・・・

ログオフできないので、仕方がない^^;ぶちっとボタンを押して電源を落とし、もう一度電源を入れてみたものの、やはり「ログオフしています」という画面が出て、状況はちっとも変わりません。

スタート画面も出ないからバックアップもできない・・・

しかもその液晶画面は砂嵐の一歩手前って感じで所々が黒くなって、まさに危ないって感じでございます

たいしたデータはないんだけど、写真がねぇ~。私のはいいのよ、ココログに保存してあるから。娘のデジカメ画像がほとんどこれに保存されているので、娘が騒いでいます^^;

2台でデータを共有できるようにしておけば良かったけど、やり方がわからなくてそのうち勉強しようと結局勉強しなかった私も悪いのだけど・・・

古典「徒然草」にもそんな段がありましたよね。

明日やろうやろうと思ってもその時にやらなければやらないで終わってしまうみたいな段が・・・あ~あ

ショックその2

昨日我が家に私宛の「ねんきん特別便」が届きました。

ほぉ~、これが噂の「ねんきん特別便」かと開封してみてびっくり。

私の結婚前の勤務記録が抜けてる~~~

そりゃさ、1年半くらいで寿退社しちゃったけど、ちゃんと正社員で働いて厚生年金払っていたのに

巷で漏れてると大騒ぎしておりますが、まさか自分も漏れていたとはね

慌ててオレンジ色の国民年金手帳を探して確認したところ、ちゃんと記載されているから証拠になると思うけど・・・

皆様のところには届いていますか?要チェックですよ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008.05.16

光通信(途中経過)

ついに我が家も光通信となりました。

今まで我が家はフレッツADSLでプロバイダはnifty。

それをフレッツ光でプロバイダはToppa!に変えようというわけです。

niftyさんに電話「光通信にあたり申し訳ないんですけどプロバイダを変えることになりまして、解約手続きをしたいのですが、ブログとアドレスはそのまま変えないで続けることは可能ですか?」と聞きました。

「可能です」ということでホッ!

ただし消費税込みで262円毎月かかるとのこと。

さて、光通信の工事ですが、家の外の電線もなので、道路をふさいで結構大掛かりなものでした。家の配線がらみで小一時間かかったでしょうか・・・

NTTさんはパソコンの設定は有料になりますからと、光が届いていることだけ確認して帰ってしまいました。

そしていよいよパソコンを立ち上げてみると・・・

インターネットに繋がらない!もちろん厚い冊子を読みながら色々やりましたよ。

CDも入れたのに、途中でエラーになってしまいます。

お手上げ!

てことで、さっそくToppa!のサポートセンターにお世話になると、パソコンと光電話対応ルータPR-200NEが繋がっていなくて、ワイヤレスブロードバンドルータに繋がっていることが問題だったことがわかりました。なんだ、そんなことだったのか・・・

それで、直接パソコンと光ルータPR-200NEに繋げたらちゃんとインターネットに繋がることができました。

はやっ!光はXPもVista並に早くなるのね~。こりゃいい!

が、前回のようにプロバイダさんのサポセンというのはここまでしか面倒を見てくれないわけよ

無線にしたいなら、AtermWR7850Sの方の管轄でそっちに聞けっていうのよね。

なにさ、勧誘の時は無料サポートセンターがあるので大丈夫、快適なブロードバンド生活なんたらですとか言っといてさ・・・

私も無線まで面倒を見てくれるか確認しなかったのが悪いんだろうけど・・・ぶちぶち

仕方がないので無線はあきらめて有線でもう一台のVistaに繋げて(汗)、まぁこれでもいいかって思って、二台立ち上げて喜んでいたのもつかの間・・・

XPの方がしばらくしてからぶちっと回線が切れてしまい、使えなくなってしまいました

どうして~~?線はちゃんと繋がっているのに、意味不明!

夜だったのでサポセンも時間外。今日は仕事なので帰ってきてまた再挑戦です。

とりあえず線があってもいいから2台ちゃんと使えるようにだけはしたいもんです。

まだまだ私の光通信への格闘は続きそうです。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008.05.12

光通信にするにあたり

毎日、毎日しつこく光通信にしろと電話がかかってきて、ずーっとずーっと抵抗してきたのだけど営業の熱いトークに押され、いつの間にか契約をしていました。

そしてはっと気づくと今週の木曜日に日が迫っていました。工事の人が家にあがるってことでしょ。キャー大変!

と、いうわけで今日はパソコン台の裏の配線側を整理となりました。

もちろんマスク着用。

自分で言うのもなんですが、いや~、ものすごい埃でしたわ、奥さん!

色々なものが落ちてるの。

ずーっと探していた耳かきを発見(嬉)!

パソコンしながら耳かきを最後に使ったらしい^^;

日ごろいかに丸く掃除をしていたか思い知らされました。

それでNTT東日本から分厚い冊子が届いて、ざっと目を通したんですが、自分で設定しなきゃいけないのね。プロバイダも変えちゃうし・・・あ、でもご安心ください。ブログはお金を200円?払ってでもココログさんで続けますから。

以下・・・は私の心のつぶやき・・・。

・・・配線しかやってくれないの?工事の人は。でも1時間かかるって言ってたよ・・・

・・・CDロムが届いたってことは自分でパソコンを立ち上げろってことか・・・

・・・まさか一台目はつなげくれるんだよね~・・・

・・・営業トークでは電話で一ヶ月は無料で教えてくれるとは言っていたが・・・

・・・今や上手に電話で状況説明できるかも不安・・・

・・・面倒くさいな・・なんで契約しちゃったんだろ、私・・・

思えば無線LANにしたときだってつながらなくて、大騒ぎして皆さんのお力を借りてなんとかできたわけでして・・・あの時は本当にお世話になりました。

この次もきっと乗り越えてみせます!

もし、金曜日にも私の更新がない時は私が必死に光につなげようとしている時とお思いください。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007.06.21

無線LANできました

前々回の日記で、2台のパソコンをインターネットに繋げようとすると、一台しか使えないという記事を書きました。

そうしたら、毎度のことながらお仲間の心優しき男性陣がどうにかして繋げてくれようと何度もコメントに書いてくださいました。

そのお気持ちだけでものすごく嬉しくて感激した私なのですが、なんとしても繋げたい!

私もご好意を無駄にしたくないし、努力しました。

復習するとまずパソコンとADSLモデムとAtermの繋げ方が微妙に間違っていたことが一点。

あと、フレッツADSLで契約しているので、その設定をAtermの設定でしていたことが一番の大きな原因でした。

MADさんに教えていただいたやり方で駄目だったらNTTの方に電話しようと思っていました。今後私のように繋がらない人のためにここでMADさんのコメントをそっくり載せておきます。

一旦Atermのリセットスイッチを押して、Atermを初期状態に戻して下さい。で、つなぎかたガイドの通り、ADSLモデムをAtermのWAN端子へ、有線PCをPC1端子に接続して下さい。次につなぎかたガイドの4.の親機にインターネット接続のための設定をしようの通り管理画面を開いて、管理者パスワードを設定し(他で必要になるので控えておく) 回線タイプはADSL、ルータ機能は使用する(ルータモード)、PPPoE接続機能も使用するにします。で、次の画面の接続先名はniftyとでもして、ユーザー名・パスワードはADSL接続のためのユーザー名・パスワードを設定して、フレッツ・スクウェア接続は設定しないにして設定ボタンを押せば、有線PC側から接続できるはず。 無線PC側は取扱説明書の5-86ページ以降の「5-10無線LAN内蔵パソコンから接続する」の所の、らくらく無線スタートEXで設定する、の通りにやれば接続できるかと思います。

すごく親切なわかりやすい説明でしょ。ちなみに私のパソコン環境は一台はXPで有線でつなぎ、一台は無線Lan内蔵のVistaで機種とメーカーも違います。

説明書は分厚いのですが、字も小さいしどれが自分のパソコン環境にあてはまるか素人にはよくわからないんです。

このわかりやすいご説明のおかげで一発、2台とも繋がるようになりました。

できないとあきらめたら、その時点で本当にできないんですよね。

あきらめずに努力すること、それが大事だということを改めて感じました。

(でも、好きなことだから最後まであきらめずに頑張れること確か)

パソコンから人生を語るぶんぶんでございます^^;

この場をお借りして

zordさん惑さんくっきもさんhirocakepさんMADさん、お忙しい中何度も色々教えてくださってありがとうございました。

私がこうして3年以上ブログ生活を楽しんでいられるのは、PCの件に限らずいつも助けてくださったり共感してくださる皆様のおかげだと本当に感謝しております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007.06.16

パソコン戻る

4月に壊れたパソコンを修理に出して2ヶ月近く、あんまり時間がたちすぎて忘れていたら、電気屋さんから電話がかかってきて直ったとのこと!さっそく取りに行ってまいりました。

修理内容を見るとメインボードとハードディスクとLCDユニットとメモリの部品を交換したらしい^^;これってほとんど中身を交換なんじゃないの?

というわけで、我が家にはパソコンが2台となり、憧れの無線LANにしようと試みたものの・・・

設定が難しい!あぁ、こういう時パソコンに詳しい人がいたなら~。ブログ仲間のあの方やあの方、そしてあの方が旦那さんだったら・・・(笑)

恨めしい目で夫を見つつも、「俺はできないよ!」とはっきり宣言されたのだから、私がやるっきゃないわけで・・・

古いパソコンにはLANが内蔵されていないからこれを有線にして新しいパソコンを無線にしようと、ADSLモデムと買ってきたばかりの無線エータームをつなげました。

たくさん線があってどれがどれなんだかわかりゃしないーー;

やだやだ!今までつながっていたインターネットにもつながらなくなってしまいました。仕方がないのでプロバイダのニフティさんに聞きました。

本当に電話だけで対応がわかるのだから、お仕事とはいえ尊敬してしまいます。

しかし、ニフティさんはあくまでもADSLモデムとパソコンのつながりだけを確認してくれるわけで、エータームをつなげてインターネットにつながらないのはエータームに原因があるからそっちに聞けとおっしゃる。

電話番号を調べて聞くのも面倒くさくて、説明書を見ながらいじくっていたら偶然にもインターネットにつながり、一人で「私って天才~~!」と叫んでいたら娘に白い目で見られました^^;

しかし問題はここから先で、もう一台がどうしたってつながらないー(汗)

LAN内蔵なんだから電源を入れればすぐにつながるんだろうと思っていた私の考えが甘かったです。説明書を読んでもわかるようなわからないような・・・?つかめそうでつかめない。

あちこちいじって元の状態を忘れる有様・・・

2台あってもインターネットが出来ないんじゃ意味がないじゃないっ(o´Д`)=з

でも、きっと明日こそつなげてみせるわ!

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2007.01.30

ネットカフェ初体験の感想は・・・

パソコンを修理に出している時に禁断症状に苦しみ、3度ほどネットカフェを利用したのですが、思いのほか居心地が良かったです。

禁煙席と喫煙席かを選べ、1時間390円でした。足だけ見える小さな箱みたいな部屋に入るので(ブースというの?)、他人の視線がなく、パソコンだけに集中できます(^^;;

飲み物は全てフリードリンクでどこに儲けがあるんでしょう?モーニングは無料だったし、ランチも300円。

パソコンの画面にメニュー表があってクリックして注文すると店員さんが運んできてくれるのです。

私が利用したのはリクライニングソファでしたが、パソコンをするのにリクライニングソファって不要な気がしました。だって画面見て打ち込むときってソファに寄りかかっていたら打ち込めないもの。でも、そこが一番シンプルな部屋でした。

個人的には普通の椅子でキャスターがついていて移動できるのがよかったかなー。

そんなソファーだから、寝ている人がいるらしく、どこかからいびきが聞こえてきました(笑)ま、簡易ベッドのあるブースもあるから、そこからだったのかな??

シャワールームなんてものもあり、ここで寝起きしている人がいるのかしらね・・・

ペアルームもあって、やばいことに利用してなければよいけど・・・なんておばさんはいらぬ心配をしたのでありました(^^;;

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2007.01.28

復活!

パソコンの修理が終わりやっと手元に戻ってきました。

ところが、初期化されたパソコンはインターネットにつながりません。

ニフティさんに電話して手取り足取り設定を教えていただいて、やっとつながるようになりました!いつも思うことだけど、電話口で教えてくださる人って本当にすごい。

こういう人が夫だったらなぁ・・・といつも思っちゃう(笑)

やれやれ、とココログの管理画面に入ったらこれがアカウントとパスワードが消えていたので、ログインできないわけでして・・・

半日がかりで思い出して、やっとログインできるようになりました。

これで、やっと記事が書けるぞーー!

でも、登録しておいた顔文字もすべて消えちゃってるのねーー。かなしぃー。(ここで本当は使いたいのよ~)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧