« 第11回東海道いいとこどりオフ その3 | トップページ | 第12回東海道踏破オフ (小田原~箱根湯本)その2 »

2018.05.30

第12回東海道踏破オフ(小田原〜箱根湯本)その1

今までブログを書くのは楽しくて何処かへ出かけるとさっさと書き上げていたのに最近はどうも苦痛になってきました。

パソコンが思うように動かないので、スマホで書いているのだけど老眼もあって億劫になっています。

とはいえ、記録しておかないと本当に忘れそうなので書くことに。
5月20日、東海道を歩いてきました。
夫に「小田原から箱根湯本まで歩いてくる」と言ったら「あれ、この間静岡まで歩いたんじゃないのか?また戻るのか?」と聞かれて「穴を埋めに行く」と。夫も「は?」みたいな顔をしていました

というわけで、三島までは東海道踏破を目指していたので東海道踏破オフと今回またタイトルを戻しておきます。
前置き長すぎたね

小田原駅に11時集合。箱根湯本を目指します。
せっかくだから小田原城も寄り道。
この日は湿度はなくて快適なものの、雲ひとつない青空でカンカン照り。日差しが眩しい!

小田原城までの道に


ひゅうが屋敷跡

江戸時代末期には約14軒の藩士の住まいがあったと書いてありました。


大規模なリニューアルをして美しくなった小田原城

小田原城についての歴史はコチラが詳しいです。


甲冑やお姫様の格好をさせてくれるらしく、そんな格好をして歩いている人を見かけました。

天守閣へ登りました。
石垣からの高さは27.2mで全国7位の高さだそうです。
天守閣へ登るまでの各階に展示室があり、小田原城の歴史や発掘品などが展示されていて時間が許せばじっくりと見たかったです。

真鶴、伊豆半島が見渡せ


箱根の山も見えて、天守閣からの眺めは最高!

小田原城を後にして食事処のお蕎麦屋さん「橋本」へ。


ここではちょっとした注文トラブルがあったけど、無事にみんな食事にありつけました。
私は鯵丼と蕎麦のセット。蕎麦より鯵が美味しく感じました。

腹ごしらえして、さぁ東海道!、少しショートカットしてしまったけど

この道をまっすぐいきます。

一本裏道に入ると

小田原蒲鉾発祥のお店だって。


明治天皇本町行在所跡

このあたりに本陣があったと思われます。

つづく

|

« 第11回東海道いいとこどりオフ その3 | トップページ | 第12回東海道踏破オフ (小田原~箱根湯本)その2 »

てくてく東海道オフ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第12回東海道踏破オフ(小田原〜箱根湯本)その1:

» 第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その1 [あん・ぷろん・ぷちゅ]
2018年5月20日日曜日、東海道を歩いてきた。第10回の続きだ。 2016年7 [続きを読む]

受信: 2018.06.08 09:02

« 第11回東海道いいとこどりオフ その3 | トップページ | 第12回東海道踏破オフ (小田原~箱根湯本)その2 »