« 謹賀新年 | トップページ | 第5回東海道踏破オフ(戸塚~藤沢)その1 »

2017.01.06

横浜七福神巡り

今年も七福神めぐりをしてきました。

正直今年は病気の父のこともあり初詣関係は無理じゃないかと思っていたら、落ち着いているので今年も行くことができ感謝です。

今年は「横浜七福神めぐり」にしました。昔は港北七福神めぐりといったらしい。

娘も正月太りを解消すべく同行しました。

参考にしたのはこうほく区民施設協会のおすすめの公共交通機関を利用しながら歩くコース

まずは東急東横線の妙蓮寺駅からスタートです。

①菊名池弁財天→菊名駅下車→②蓮勝寺→(JR横浜線利用新横浜駅下車)→③正覚院→(市営地下鉄ブルーライン利用新羽駅下車)→④西方寺→(市営地下鉄グリーンライン高田駅下車)→➄興善寺→⑥金蔵寺→(東急東横線日吉駅乗り換え綱島駅下車)→⑦東照寺

菊名池弁財天 (弁財天)

ここで色紙を購入。ご神体もついつい欲しくなり購入することに決めました

蓮勝寺(毘沙門天)

こちらの毘沙門天は運慶作。

正覚院(大黒天)

横浜七福神のお寺さんは応対がすごく丁寧。「中にお入りください」と書いてあるのよ。

靴脱いであがってお参りして御朱印をいただくというこの方式に思いのほか時間がかかります去年の戸塚七福神めぐりは外にスタンプ台があって自分でスタンプ押すだけだったから楽勝だったの・・・あと4つ今日中に回れるか不安に。

急げやいそげ。電車の待ち時間や乗り換えももどかしい。

西方寺(恵比寿大神)

ここのお寺さんはすごく癒されました。茅葺屋根のお堂のせいかな。

なんなんだろう・・・惹かれる。ずっといたい、でも時間がない。また来たい!今度はゆっくりと。

興禅寺(福禄寿神)

ここにたどり着くのに、坂道をあがるあがる・・・横浜って本当に坂が多い。

ここから本当はまた高田駅に戻って日吉本町駅から歩くルートなのだけど、電車に乗る時間が惜しいので、グーグルマップを頼りに歩くことにしました。iPhoneさまさまです~。

のぼって下って30分くらい歩いて

金蔵寺(寿老神)

入った瞬間、おぉ~って声が出ました。キリシタン灯籠と本堂がもう立派で神々しくて。すごくパワーを感じました。

江戸時代には寛永寺の末寺として栄えたらしいですよ。やはり歴史のあるお寺は何か違う。

東照寺(布袋尊)

16時半すぎに到着。閉門までに間に合いました。7日までは17時までどこのお寺も御朱印がいただけるそうです。

横浜七福神はどこも由緒正しきお寺で境内もきちんと手入れがされていてとても気持ちよかったです。

この日の万歩計は2万歩を超えていました。疲れた~!けどこの達成感がたまらない。

そして、こちらが御朱印とご神体です。

ここに来てくださった皆様に福をお分けします。どうぞ幸せな一年になりますように。

|

« 謹賀新年 | トップページ | 第5回東海道踏破オフ(戸塚~藤沢)その1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です。
御神体も御朱印も立派ですね。
私は本当にスタンプを押すだけで、味気なかったので
おすそ分けいただきます!

投稿: ゆれい | 2017.01.07 12:02

ゆれいさん、お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございました。

スタンプを押すだけだと早く回れるんですけどその分
有り難みが薄れる感はありますよね。
今年も七福神巡りできて、なんとなく安心感が生まれています。
また神頼みの一年になりそー。

投稿: ぶんぶん | 2017.01.09 16:45

いろいろな場所の七福神巡りを見られて楽しい!
立派なお寺、ありがたい手書きのご朱印、いつかまわってみたいです。

投稿: Tompei | 2017.01.20 12:52

Tompeiさん、コメントありがとうございます。

実は下見もかねて藤沢をまわる湘南七福神にしようかと迷ったのですが、港北をまわる七福神にしてみました。
立派なお寺ばかりでパワーをいただきましたよ。

明日の東海道はよろしくお願いいたします。

投稿: ぶんぶん | 2017.01.20 21:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜七福神巡り:

« 謹賀新年 | トップページ | 第5回東海道踏破オフ(戸塚~藤沢)その1 »