« 昇仙峡へ | トップページ | 晩秋 »

2016.11.08

秋の箱根路

秋のお出かけが続いています。 7,8日と箱根へ出かけてきました。

源泉かけ流しの温泉!上げ膳据え膳!毎日ご飯作りが面倒くさいと思う私には幸せな一泊旅行でした。

まずは成川美術館からの眺め。ここからの眺めは美しくて一枚の絵のようです。

紅葉にはまだ若干早めでしたが色づいているもみじもありました。ずーーっと見ていられるこの景色。私の写真では富士山がわかりづらくて伝わらないけれど・・・



箱根駅伝の往路ゴールそして、復路のスタート地点

来年のお正月も楽しみですね~。夫が見たいというので、箱根駅伝ミュージアムも見ました。


仙石原のすすき

お日様が当たるとキラキラ輝いて綺麗でした。


大涌谷

硫黄のにおいがぷんぷん。以前来た時より煙もくもく。明らかに噴火口が増えたのがわかります。

あまりの煙に義母が「ここで噴火したら逃げられないね~。大丈夫かね~?怖い。」と言い出して、私「その時はその時よ。みんなで一緒に死ねればそれも幸せよ。」って言ったら、義母も「私もいいよ、十分に生きたから」と言うしかなくなった・・・なんつー嫁だよ(汗)


大涌谷はすごい人で平日なのに渋滞。黒玉子目当てに長蛇の列ができていました。並ぶの嫌いなので、そこはスルー。コレステロールも高いし

大涌谷からの富士山も見事でした。

お宿は「早雲閣」

お料理はこんな感じ。とても美味しかったです。

とにかくお天気のうちに満喫してしまおうということで初日はフル稼働。

今日の箱根は風が強く寒いし、富士山は隠れてしまったので大正解。今日は岡田美術館だけを鑑賞して帰ってきました。

岡田美術館は今『若冲と蕪村』の特別展を開催中。上野の若冲展があまりに混んでいて見そびれてしまった私はここでじっくりと堪能することができて良かったです。

入館料が高いのが玉に瑕だけど、あれだけの展示物、足湯や庭園も楽しめることを考えれば仕方ないか・・・

しかし、空港並みのセキュリティーチェックがあるのには驚きました。

箱根を東海道歩きでいつかまた来るけれどこういう観光はできないんだな、きっと

でも、関所が新しくなって楽しそうな感じですわよ~、お仲間の皆様。楽しみのためにあえて予習しないでおきました^^;

|

« 昇仙峡へ | トップページ | 晩秋 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

仙石原のススキは今が見ごろ?
独身の頃から行ってみたいと思っていて
もうこんな年になってしまいました。
今年は と思っていたのだけれど まだ間に合うかしら?

1泊するとずいぶんいろんなところに行けますね。
これからも 親子3人の旅行がたくさんできますように。

投稿: つつじ | 2016.11.09 11:42

良いお嫁さんですよ
私は義母と一緒に死ぬのは何となくいや(笑)

旅行にピッタリの季節で良かったですね!

投稿: ゆれい | 2016.11.09 16:03

つつじさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
今日は寒かったですね。

仙石原のすすき、私もいつも車で素通りするだけで遊歩道を
歩いたことがなかったのです。念願かなって良かったです。
11月下旬までは見頃のようですよ。ぜひ!

義母がいるので車で移動しなくてはならないのですが、
フリーパスとか色々あるのでそういうのを駆使しても楽しいですよね。


投稿: ぶんぶん | 2016.11.09 19:12

ゆれいさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

義母はいつ死んでもいいとかいう割に旅館の非常口を開けてまで必ず確認するんですよ。
だからつい、私もその時はその時だからと言ってしまいます(¬_¬)

投稿: ぶんぶん | 2016.11.09 19:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の箱根路:

« 昇仙峡へ | トップページ | 晩秋 »