« 晩秋 | トップページ | 第4回東海道踏破オフその2 »

2016.11.26

第4回東海道踏破オフ(保土ヶ谷駅〜保土ヶ谷宿〜戸塚駅)その1

日にちをさかのぼりますが、11月12日にまた東海道を歩いてきました。
ついに私の地元に近づいてきて、いつもの江戸メンバーと一緒に歩いているのがなんか照れ臭くて不思議な気分でした。

保土ヶ谷駅に13時半に集合。
三婆とゆれいさんの4人。ポケモンGOにはまる4人、新種に出会えるかも楽しみの一つだったりヲイ



こんな感じの現在の旧東海道から歩き始めます。






本陣跡


旅籠屋跡

今回のメインはなんといっても権太坂です。
きついのに、坂をのぼると達成感があって気分が高揚しちゃう。


坂の名を問われた老人が自分の名と勘違いして「権太」と答えたところからその名がついたらしいです。
箱根駅伝でもよく聞く権太坂とはちょっとルートが違うのですけどね。こちらが正式な権太坂。

登ってみると想像していたほどのきつさでもないのですが、昔は道も悪かったのでしょうね。行き倒れた旅人や馬を葬った穴があったとされる投込塚です。

ぽいぽい生き倒れた人を投げ込んだかと想像すると怖い~


普通に今は住宅街の中にあるんだけど
戸塚宿手前で行き倒れ…無念だったでしょうね。





境木地蔵尊の境内の大欅
この欅がちょうど武蔵と相模の国境。


記念撮影


影を写すのっていいね。


つづく

|

« 晩秋 | トップページ | 第4回東海道踏破オフその2 »

てくてく東海道オフ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回東海道踏破オフ(保土ヶ谷駅〜保土ヶ谷宿〜戸塚駅)その1:

« 晩秋 | トップページ | 第4回東海道踏破オフその2 »