戸塚宿七福神めぐり
今日は地元の戸塚で七福神めぐりをしてきました。
昨年出来たてほやほやの七福神めぐりなので、期待はしていなかったのだけど、意外と見どころが多く楽しめました。それに思ったより距離が長く、お正月の運動不足解消になりました。
戸塚は東海道五十三次の中の宿場の一つ。当時の人々がお江戸日本橋を出発して一泊目が戸塚宿であっただろうと言われています。
そんな戸塚に七福神がないのは寂しいということで昨年から戸塚宿七福神推進委員会・運営委員会を立ち上げて七福神をお寺さんの協力とともにつくったらしいです。なんと、『戸塚宿七福神』という歌も作ったんですから、かなりの力の入れようです。
まずは戸塚駅東口から出発。
広重の浮世絵にもなったという吉田大橋を渡り
ここで色紙を1000円で買いました。ご朱印ではなく、スタンプを押していきます。そのスタンプ代は無料。なので、他の七福神めぐりと比べるとお金があまりかかりません(笑)
左の写真は「かまくらみち」と書かれた道しるべで吉田大橋のところにあったものをこちらに移築したそうです。この道標は広重の「大橋」の浮世絵にも描かれているというのですが、実際はちょっと違っているらしく、戸塚の謎として浮世絵愛好家の中では論争が続いているとか。
宝蔵院 (真言宗大覚寺派 毘沙門天)
開山は弘法大師といわれています
来迎寺(浄土宗 寿老人)
慶長6年に呑竜和尚が創建。関東大震災のとき崩壊したが、仮本堂などを経て、昭和46年に再建されました。
呑竜様のお守りを持たせたところ子供がほしい夫婦が一女を得たとか、流産を繰り返す妻が男子を得たなどの伝承があり「子育て呑竜様の寺」として昔からにぎわったそうです。
雲林寺(曹洞宗 恵比寿)
源頼朝の供養のため、北条政子により天台宗の寺として創建されました。政子亡き後は廃寺でしたが、竹ノ下小次郎(鎌倉幕府の侍所を務めた和田義盛の末裔)により修復されました。曹洞宗としての再興は慶長14年から。
清源院(浄土宗 毘沙門天)
そう、ここは徳川家康の寵愛を受けたお万の方ゆかりの寺なのです。本尊は徳川家康から拝領したと言われる歯吹阿弥陀如来。まさか、ここで家康の名が出てくるとは・・・ちと嬉しかったです^^
ここも毘沙門天なのですが、壁から発見されたということで、手のひらサイズのとても小さなものでした。でもとっても風格がありました。
高松寺(臨済宗円覚寺派 大黒天)
趣のある鐘楼門が印象的でした。観世音菩薩が本尊。開祖の墓は、寺の山頂の雑木林の中に、現在も土墳墓として祀られています。
海蔵院(臨済宗円覚寺派 布袋尊)
団体さんがとにかく多くて。
鎌倉円覚寺の末寺。山門には左甚五郎作と言い伝えられている見事な竜の彫刻が施されているというのですが、見逃しました(汗)
梵鐘(昭和37年に再鋳)は、江戸時代から時の鐘として人々に親しまれ、宿場時代には「戸塚十勝」の一つに選ばれました。
親縁寺(時宗 福禄寿)
御本尊は鎌倉後期から南北朝前期の作で寄せ木作りの阿弥陀三尊で鎌倉の戦火を逃れ、材木座の来迎寺から避難移されたもの。花の寺として親しまれています。
地元なのに、今回まわったところは初めて訪れたお寺ばかり。
どこもよく手入れされていて良いお寺さんばかりで、地元を見直しました^^;
国道一号線沿いには本陣跡の碑もたっていました。
七福神めぐりをすると「七難即滅、七福即生」だとか。
どうぞここを訪問してくださった皆さまにも難が消えて福が訪れる一年になりますように。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 行楽の秋(2018.10.24)
- 足利フラワーパーク@2018(2018.04.26)
- 横浜公園のチューリップ(2018.04.13)
- 久里浜花の国(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがたや~
今年は無理そうなので、お裾分けいただけて嬉しいです
投稿: 桜桃 | 2015.01.07 23:48
さすが戸塚宿。由緒あるお寺が多いですね。
距離はかなりありそう。足が痛くなったのも無理ないわ。
おたがいに七福神のご利益がありますように。
投稿: Tompei | 2015.01.08 07:45
桜桃さん、Tompeiさん、こんにちは!良いお天気ですね。
コメントありがとうございます。
桜桃さん
そういう年もありますよね。
鎌倉七福神は年中無休ですから、良かったらロバートさんんといかが?
Tompeiさん
戸塚宿とあろうものが、今までなかったのが不思議なくらいです。
8.5キロくらいの距離らしいです。休憩入れず3時間なんですけどあの忠臣蔵ルートを歩いたくらい足が痛くって、運動不足を実感しました。
私の場合、道に迷うから余分に歩いているからですねー^^;
投稿: ぶんぶん | 2015.01.08 13:18
おすそ分けありがとうございます。
お正月はやっぱり寒くて、自力では廻れません
投稿: ゆれい | 2015.01.08 20:50
ゆれいさん、コメントありがとうございます。
私も寒くて家にばかりいることが多いです。
久々に歩いたら体力がなくなってました。
ゆれいさんにとっても良い年になりますように。
投稿: ぶんぶん | 2015.01.09 15:11
お正月から七福神めぐり、とっても縁起がよさそうね(^^)
私にも福を分けてくださいませ。。。
今年は風邪ひいててまだ弘明寺にいけてないのよ。
地元の氏神様も4日に行ったら
もうな~んにもやってなくて、2年続けて買った熊手が
今年は買えなくて凹んだわ(++;)
投稿: さん♪ | 2015.01.09 20:27
たくさん歩きましたね。
私の歩数計、年が明けてからさっぱりです。
とても回れそうそうにないので、ここで福を
分けていただきま~す!
投稿: ふくちゃん | 2015.01.09 23:43
さん♪ちゃん、ふくちゃん、おはようございます。
お天気が続きますがからっからですね~。
コメントありがとうございます。
さん♪ちゃん
福をどうぞどうぞお持ち帰りくださいませ。
まだ初詣に行ってないのね。
風邪が治ったらお参りしてきてね。
ふくちゃん
沢山歩いたけど、まだ歩数計が届かないの~~~。
ふくちゃんにも福が届きますように。
良い年にしましょう!
投稿: ぶんぶん | 2015.01.10 09:33