紫陽花会@2014
今年も紫陽花会オフをしてきました。 北鎌倉駅は降り立ったところからすでに人でいっぱい。 まずは腹ごしらえから。りせっとかふぇで薬膳スープと五色ごはんセットをいただきました。
身体に優しくて美味しかった~。
東慶寺。通称駆け込み寺。昔は女性から離縁できなかったから駆け込んで助けてもらったんですね。
お庭が綺麗でいつ訪れてもほっとするお寺です。アナベルという紫陽花の品種。顔くらいの大きさで見事!
浄智寺の脇の道をてくてく歩いて行くと、そこはうぐいすが鳴いていてなんとも風情があり気持ちが良いところです。目指すはたからの庭。
たくさんの作家さんたちがハンドクラフトの展示会をされています。見ているだけで楽しい♪
おしのびで有名女優さんも来られたとか。
たからの庭を後にした後は、例のごとくつつじさん宅へお邪魔しました。
ゆりと紫陽花の美しいこと。
おしゃべりに花が咲いて、あっという間にお開きとなりました。楽しい時間は過ぎるのが早いね。
つつじさん、riroさん、さん♪ちゃん、どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「オフ大好き」カテゴリの記事
- いつの間にか忘年会の季節(2017.12.17)
- 清泉女子大学を訪ねて(2015.05.29)
- 鎌倉紅葉狩りオフ(2014.11.28)
- 紫陽花会@2014(2014.06.27)
- 北鎌倉にて(2014.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶんぶんさんも北鎌倉、よくいらしているから 結構詳しくなりましたね。
昨日はriroさんの履物が印象的であの男物のサンダルが脳裏から消えません。
ブログ記事にしてもいいかしらん?
それから東慶寺の階段の写真の女性二人はたまたま写った観光客であると
付け加えておく。
投稿: つつじ | 2014.06.28 09:27
つつじさん、昨日はどうもありがとうございました。
つつじさんのおかげでだいぶ北鎌倉に精通するようになりました。
riroさんの履物?あはは、思いだすと笑っちゃいますがとても楽しかったです。
今日はまたシトシト雨でまたしばらく紫陽花が長持ちしそうですね^^
投稿: ぶんぶん | 2014.06.28 20:40
噂のサンダルのriroです(笑)自分のブログでことの顛末を書きましたよ^^;
浄智寺の脇の道の写真、良く撮れてますね。本当にあそこは気持ち良かったです。
晴れ女のぶんぶんさんのおかげで、梅雨の真っ最中でもほとんど雨にも降られず、
楽しいひと時を送れました。次回は、万全の体調で臨みますので、またよろしくね~^^
投稿: riro | 2014.06.29 19:55
riroさん、先日はお疲れ様でした。
あの履き物で北鎌倉駅に降りたったんですもの、
riroさんがどんなに紫陽花に癒されたかったのか、よ〜く
気持ちがわかりましたよ。お天気が急変しなくて良かったです。
あのサンダルでは濡れるし足元危ないし。
あの後筋肉痛になったとか?くれぐれもお大事になさってください。
投稿: ぶんぶん | 2014.06.30 16:58
宝の庭はもう少し照明を明るくしてくれないかなあ・・・
そしたらもっと作品がよく見えるのに
遠視は鳥目とも言われて、うす暗いのが苦手なの。
その中でも、ほのかさんのカードは光って見えたわ♪
つつじさんのお家はいつの季節もいいでしょうねえ
家にいて森林浴できるものね!
・・・・・田舎に住みたいなあ・・・・・
投稿: さん♪ | 2014.06.30 19:10
さん♪ちゃん、先日はお疲れ様でした。
連絡とかいろいろお世話になりました。
田舎暮らしますますしたくなっちゃいましたね〜。
都会にも近いし、自然が残っている鎌倉はやはり
最高よね。
たからの庭、そういえば照明が暗かったですね。
アンケートでもあれば書きたかったですね。
投稿: ぶんぶん | 2014.07.01 15:15
このブログの日からどこにも行っていないわけ無いのに

はは~ん!さてはブログ、サボってるにゃ・・・
投稿: さん♪ | 2014.07.11 21:11
さん♪ちゃん、
一緒に出かけたからさぼりがばれちゃったねー^^;
さんちゃんが記事にしてくれたからいいやーって思ってるのー。へへ
投稿: ぶんぶん | 2014.07.13 13:42