« さようなら2012年 | トップページ | 1月色々 »

2013.01.07

湘南ひらつか七福神巡り@2013新春

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

Tompeiさん桜桃さんが七福神巡りをされていることに触発されて私も昨日七福神巡りをしてきました。お江戸はお二人に任せて私は地元、神奈川県の平塚七福神です。

平塚は七夕祭りしか人寄せできないということで町おこしの為に2011年から始まった模様。歴史的には浅いのですが、まぁ良いではないですか。

NHKでも取り上げられたし、もう少し盛り上がっているかと思いきや・・・

平塚八幡宮以外は閑散としていまして、ご朱印をいただくのもさくさくと!なんだかなぁの七福神巡りでした^^;;

①三嶋神社 恵比寿神(漁業と五穀豊穣、商売繁盛の神様)

2_27_21_27_3

こちらで色紙をいただき、ご朱印は一か所につき300円。ご朱印といってもスタンプを押していただくだけなのですが、最後のところで日付を入れていただくことになっています。


②善性寺 福禄寿(福徳、長寿、財宝を与えてくれる神様)

4_223_29
③長楽寺 寿老尊(延命長寿と福徳を授かる神様)

5_16_21_26_3

ここまでは平塚駅から南側。割合近かったのですが今度は北へと踏切を越えて歩きました。

人はいないし、方向音痴の私は不安になりつつも太陽の向きを見えながら方角を定めました。

④蓮光寺 布袋尊(和合の神様)

3_28 2_26

こちらの布袋尊は新しくて出来たてほやほや??

⑤平塚八幡宮 弁財天(芸能・財福の神)

5_15 9




こちらの弁財天さんは池の中におまつりされていて、お姿は拝めないのに私はぞくぞくするほどのパワーを感じましたよ。

平塚八幡宮から春日神社へ行く途中一号線沿いに富士山が見えました。障害物が多いけど^^;

1_28

⑥春日神社 毘沙門尊天(福徳富貴・勇気と実行力を与える)

2_291_29_2

ここの毘沙門天様も出来立てほやほやな感じ。

正直言ってお社は立派なのに、こんなに小さな手のひらサイズの毘沙門天さんを拝むのは初めて(なんて罰当たりなことを言ってはいけませんね^^;;)

春日神社のすぐそばに平塚の一里塚跡がありました。

1_25 2_25

ちょっとお江戸を感じて嬉しかった~。

東海道五十三次の7番目の宿場です。 で、ここでTompeiさんを真似て歌川広重の宿場風景を貼ってみたりしちゃう~(笑)

250pxtokaido07_hiratsuka

むこうに見えるは高麗山、その横の白い山は富士山。その右は大山。

高麗山もよく見えたので撮っておけばよかったのだけど、撮り忘れてしまいました。ついつい富士山ばかりに目がいっちゃうのよね。

⑦妙安寺 大黒様 (福禄延寿)

3_27
ここだけ残念ながら大黒様のお写真を撮ることができませんでした。

とても立派な大黒様でした。本堂は新しいですが、ここは家康の側室の妙安という尼が開いた寺院とのこと。歴史は古いようです。

ということで、七福神巡り完了!

1_23

お土産に買ったちょんまげ最中と河童どら焼き(ちょんまげと言っても中は普通の四角い最中だった)

2_28_2

 

方向音痴なのに、一人でおよそ8キロ。ほぼ迷わずに3時間の道のり、よく行けたと新年から自分を褒めました^^

おかげさまでとっても良い年になりそうな気がしています。皆さまにも福の多い1年でありますように。

|

« さようなら2012年 | トップページ | 1月色々 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

七福神めぐりデビュー、おめでとうございます(^^)
新しい七福神の神様たちが大歓迎してくれたと思いますよ。ご利益がありそう!
8キロとはたいへんでしたね。私が今までまわったところは4~5キロでした。
今年もあちこちたくさん歩きましょう♪

投稿: Tompei | 2013.01.08 07:08

Tompeiさん、おはようございます。お天気で助かりますね。
七福神めぐり、去年はまわらなかったのですが、一昨年に鎌倉七福神巡りをしていて久しぶりでした。

やっぱり満願達成した気分になれるし、くせになりますよね。
歩いてまわれる神奈川県の七福神めぐりを毎年していこうかな~なんて考え中。
お江戸はTompeiさんの記事を参考にまわりたいです!

投稿: ぶんぶん | 2013.01.08 09:14

七福神巡りって横浜にもいくつかあった気がする。
熊野神社もそのひとつだったかな…

初詣は母上の一言で
弘明寺でしたf(^o^)うはは♪

投稿: さん♪ | 2013.01.09 22:24

さん♪ちゃん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
七福神巡り、横浜市内にもいくつかあるようですよ。
歩いてまわると楽しいですよ。

>初詣は母上の一言で
弘明寺でしたf(^o^)うはは♪

あは、結局弘明寺観音にしたのね。
でもあそこも横浜最古のお寺でパワースポットよ。

うちの家族はいつも地元の氏神さんと川崎大師。
で、それ以外に私だけがあちこちまわっています^^

投稿: ぶんぶん | 2013.01.10 14:30

長津田に大石神社って言う氏神様かがあって
そこに元旦行って熊手を買ってきて
弘明寺では開運のお札を買ったんだけど
お寺と神社、並べておいたらいけなと思う?
今は並べて南向きにおいてあるんだけどね
神社は手をたたくでしょ
お寺は手を叩いちゃいけないから…
(-_-;)どうしらいいのかねえ?

投稿: さん♪ | 2013.01.10 22:57

さん♪ちゃん、おはよ。

>お寺と神社、並べておいたらいけなと思う?

熊手だから気にしなくていいような気もするけど・・・
私もわからないから一応調べてみました。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218010417
参考にしてみてください。

投稿: ぶんぶん | 2013.01.11 09:44

ありー今朝コメントしたと思ったら消えた~☆

わざわざ調べてくれてありがとうね(^.^)(-.-)(__)
見て安心しました!

投稿: さん♪ | 2013.01.12 23:07

さん♪ちゃん、どういたしまして。
今日は大雪だねー。

投稿: ぶんぶん | 2013.01.14 12:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南ひらつか七福神巡り@2013新春:

« さようなら2012年 | トップページ | 1月色々 »