« 第31回お江戸オフ(赤坂界隈)後篇 | トップページ | 私の2011年 »

2011.12.26

ヘルパー講座第4回

クリスマスの日に4回目のヘルパー講座がありました。

今回は車椅子の介助、杖の介助そして着衣の着脱介助の仕方について。

車椅子では乗って建物の外へ出ました(恥)

車椅子に乗った経験は初めてだったのですが、思ったより風が顔にあたるし下の地面のぼこぼこがすごくお尻に伝わるんですね。

思えば、娘が赤ちゃんの時ベビーカーで横断歩道を走って渡ったり、なんてことをよくしていましたが、今思うとあのスピードは怖かっただろうなぁ~。それで、うちの娘はベビーカーでよく泣いたりしたのかしらん?^^;

それと、車椅子を運転してみて初めて路上の違法駐輪がいかに通行の邪魔かがわかったし、段差の多さも気になりました。

杖の介助では階段で目隠しをした状態で上り下りなんてこともやりました。

目隠しをした状態だと階段は本当に怖い!特に下りる方。介助者の声かけがいかに大事であるかがわかり、とてもいい経験をしたと思います。

着衣の介助では自分が片麻痺があると仮定してパジャマの脱ぎ着をしてみました。

あと、ベッドで浴衣を着て寝た状態から新しい浴衣に着替えさせるやり方も学びました。

これが難しいの、なんのってこれは慣れらしいのですが・・・私は一番へたくそだったわ~

この日が今年最後のヘルパー講習でした。来年は1月8日からはじまります。それまで忘れないようにしなくちゃ!

|

« 第31回お江戸オフ(赤坂界隈)後篇 | トップページ | 私の2011年 »

ヘルパーへの道」カテゴリの記事

コメント

がんばっておられますね。

私、介護保険が導入になるときに講習費が何割か公的負担になるという期間に
ヘルパー2級の資格取りました。
大量にヘルパーを増やしたかった時期なので
今のように講習内容も吟味されていなかったかもしれませんが
一応はやりました。
目の見えない人と街に出る訓練などは私の時はやりませんでした。
その後 そういう訓練をしているのを見たことはあります。

車いすに乗っている人は黙って急にバックされるとこわいです。
車いすからベッドに移すのは大丈夫だと思います。
先日、道で転んだお年寄り(男性)を軽々と起せたのは、昔取った杵柄だったかもしれません。

お忙しいでしょうが お会いできる機会がありましたら お話ししましょう。

投稿: つつじ | 2011.12.27 12:23

つつじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。新しいPCは快適でしょうか?^^

>私、介護保険が導入になるときに講習費が何割か公的負担になるという期間に
ヘルパー2級の資格取りました

それは初耳でした。てことはブログを始める前ですね~。
その時期に取られた方は結構多いようですね。

今、上大岡まで通っているんですよ、私。大岡川のところで実技しました。

>車いすに乗っている人は黙って急にバックされるとこわいです。
車いすからベッドに移すのは大丈夫だと思います。

なんでも経験してみないとわからないものですよね。
車椅子からベッドに移すの、私はへたくそです。腰をかなり落とさないと自分の腰をやられますね。

>先日、道で転んだお年寄り(男性)を軽々と起せたのは、昔取った杵柄だったかもしれません。

良いことをされましたね^^
私もそのくらい身につくと良いのですが。

>お忙しいでしょうが お会いできる機会がありましたら お話ししましょう。

ありがとうございます。たまに気分転換にお付き合いくださいね。

投稿: ぶんぶん | 2011.12.27 19:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルパー講座第4回:

« 第31回お江戸オフ(赤坂界隈)後篇 | トップページ | 私の2011年 »