私の2011年
2011年も残りわずかですね。皆さん、大掃除していますか?
障子の張替を一日がかりでしたのに、その翌日穴を自分であけてしまい、誰にも怒ることができず凹んでいるぶんぶんです。
まあ、そんなこんなであれやこれやと忙しくて、というのは半日病院通いにつぶされるからなんですが、時間の使い方が本当にへたくそ。何年も主婦をやっているのに、洗濯機をまわしながらご飯を作る程度のことしかできません。
まだ早いですが、これからネット落ちしますので、最後の記事になるかと思います。
私の2011年を振り返って・・・
今年のお正月は穏やかに過ごし、それから2カ月後あの大震災があり、原発事故があり、こちらは計画停電に振り回され、暑~い夏を節電しながら乗り越えて、色々な疲れが腰に来て、仕事を辞めて少しのんびりしようとしたところ、(1ケ月くらいはちょっとのんびりできた)義母の理不尽な交通事故にあい、現在に至る
という、災難続きの1年でした。
でも、こうして住む家があって年を越せるというのはすごく幸せなことだと思うんです。
私の大変さなんて、震災で家を失った人に比べたら全然たいしたことありません。
義母の事故は悲しいことでしたが、周りの人の優しさに気付き、あきらめてはいけないということを義母から改めて教えてもらいました。
当初義母はもう寝たきりは免れないだろうなぁと思っていました。
そのぐらいひどい事故でした。
車椅子くらいまでになれるといいな~とそれが目標でした。でも、今はどうでしょう。退院したい思いでリハビリを頑張って、なんとか歩けるまで快復できました。退院できる日も近いと思います。
思いというのも伝わるんだなぁと。神様は頑張っている人にご褒美をくれるんだなぁと。
義母はこんな事故にあったのに、こう私に言いました。
「今まで好きなことをしてきたから、ばちがあたったんだねぇ。これからは他人の為に生きたい。編み物とか人に教えてあげたい。」と。
民政委員を15年務め、十分人に尽くしてきたと思うのにそれでも人の役に立ちたいという・・・もうびっくりです。
もうひと頑張りしてもらおうと思っています。
31日からお正月にかけて2泊許されたので、来年は賑やかに家族揃ってお正月を迎えられることになりました。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいね。
今年1年本当にありがとうございました。私が頑張れるのは皆さまのおかげです。
(お返事を返せそうにないので、コメント受け付けないでごめんなさい。)
| 固定リンク
« ヘルパー講座第4回 | トップページ | 謹賀新年 »
最近のコメント