« 結婚記念日 | トップページ | 久々に江戸検 »

2011.10.23

木瓜の花

木瓜(ボケ)の花は普通2月から咲くものですが

Ca391267 Ca391268

なぜかうちの庭に植えてある木瓜一重と八重咲きの2種類が2種類とも狂い咲き。

ボケの花がボケて狂い咲き

ピーちゃんの身元引受人さんが聞いたら寒くなるようなダジャレしか思いつかなかったのですが、珍しいので記事にしてみました^^;;

今日は地元の春日大社にこれ以上の災難が来ないようにお参りしてきました。

Ca391266

ここ珍しいんですよ。お手水が鹿の口から出てくるんです。

Ca391265

奈良の春日大社から同じ神様をお祀りしています。

奈良公園からいただいた鹿もいるのです。

Ca391262

今日は七五三の晴れ着姿の女の子もいて、その可愛らしいこと。

そんな時期なんですね~。

今日はまた暑くて半袖でもいいぐらいの陽気でした。なんなんでしょ!この寒暖の差は。

皆さまも体調を崩されませんように。

|

« 結婚記念日 | トップページ | 久々に江戸検 »

植物」カテゴリの記事

コメント

私も一緒に、
二礼二拍一礼
お元気そうで良かったです。

投稿: hicha | 2011.10.23 20:35

たしかに、この時期のボケの花は珍しいね。
母上様を見舞って咲いた気がする…
母上様がいつも手入れをして
愛していたお庭の花達でしょう…
花達も心配しているんだよね

投稿: さん♪ | 2011.10.23 20:40

どこかのニュースで、桜も今咲いちゃってるところがあるとか…
(津波の影響で、塩をかぶっちゃって弱ってる…ってことだったと思います)

でも、この辺りは津波は関係ないので…さん様のおっしゃるように木瓜ちゃんも心配してるのでしょう。

投稿: ゆれい | 2011.10.23 21:05

先日、犬の散歩中 桜の花が落ちていたのを拾いました。
もう木には咲いていなかったけれど、ニュースで聞いていたとおりとびっくりしました。
この間の 台風の塩害で葉っぱが枯れて落ちてしまって 緊急事態に
子孫を残すためにあわてて咲いたという解説もあったかしら。

今年、気温の変化が激しいので 植物も戸惑っているのかな。

奈良の鹿がいるとはびっくりしました。

投稿: つつじ | 2011.10.24 00:06

お元気そうで良かった。

鹿のいる神社って珍しいですね。
七五三か・・と11月目前と気づいてしまった。(v_v)
早いですね。

ぼけの花は「年に二回咲いてぼけているからボケって言う」と聞いたことがあるのですがが、やはり時期がずれたのはお義母様を応援する気持ちだったのかもしれないです。
植物は応えてくれるって言いますものね。

ぶんぶんさんもお花を見たりする気持ちに少しでも余裕ができて良かったです。
お疲れが出ませんように、無理しないでね。

投稿: 陶片木 | 2011.10.24 06:08

hichaさん、さん♪ちゃん、ゆれいさん、つつじさん、 陶片木さん、こんにちは。
今日はどんよりしていますね。
コメントありがとうございます。

hichaさん

一緒にパンパンしてくださってありがとうございます。
元気ですよー。

さん♪ちゃん

義母が手入れしている庭なので、一緒に見たかったのだけど、残念です。
そうね、お見舞いの花と思います。

ゆれいさん

今年は天候不順だったり天変地異もあったりで植物も変になりますよね。
季節外れのせいか、咲き方もちょっと弱弱しいの。


つつじさん

>この間の 台風の塩害で葉っぱが枯れて落ちてしまって 緊急事態に
子孫を残すためにあわてて咲いたという解説もあったかしら。

へぇ~、そうなんですか。
生きるということは人間でも植物でも同じで大変なことですね~。しみじみ。

>奈良の鹿がいるとはびっくりしました。

昔からドリームランドの隣にある神社です。

陶片木さん

>ぼけの花は「年に二回咲いてぼけているからボケって言う」と聞いたことがあるのですが、

へぇ~、そういう説もあるのですね。
うちのボケは毎年2月しか咲いたことがなかったので、これで正真正銘ボケの木になれたのかもしれませんね(笑)

>お疲れが出ませんように、無理しないでね。

ありがとうございます。大丈夫ですよ~。

投稿: ぶんぶん | 2011.10.24 12:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木瓜の花:

« 結婚記念日 | トップページ | 久々に江戸検 »