« 猛暑と腰痛 | トップページ | ダイエット宣言 »

2011.08.18

熱海旅行 2011夏

連日猛暑が続きますが、この暑さも今日までの我慢だとか?本当かな。もうひと頑張りですね。おかげさまで私の腰痛もかなり良くなり今は朝タンスの手も借りずに普通に起き上がれるようにまでなりました。

自分でもここまで良くなれるとは思わなかったです。

やはり4日間の連休が良かったのかも。温泉と神社参拝のご利益も^^

ってことで遅くなりましたが12、13日と熱海へ行ってきたことを記録しておこうと思います。

今年は娘達とスケジュールが合わず大人3人で出かけてきました。

私の腰がこんなだし、外は暑いしで、まさに湯治旅行となりましたが、それでも寄った場所が何か所かあります。

MOA美術館

秀吉の黄金の茶室が復元されていて、こちらだけは写真可でした。

004 

まばゆい茶室、こんなところで落ち着いてお茶をたてられるの~?ま、秀吉は自分の力を見せつけたかったんでしょうね。

ラッキーだったのは夏休み企画展で東海道五十三次展をやっていて、ゆっくり広重の版画絵を楽しめたこと。これ、都内でやっていたらそれこそ大勢の人でよく見ることができなかったと思います。

とにかく中はよくぞ集めたねというコレクションの数々。素晴らしかったです。

尾形光琳のお屋敷も移築されていました。

泊まった宿はかんぽの宿別館

窓からの眺めは最高。すごく高台にあるんです。

012_2

ここからの花火の眺め、最高だろうなぁ~。次回は花火の時に来たいと思いました。

百万ドルの夜景ももちろん綺麗でした。私のカメラでは全くダメ。

朝の日の出

002

かんぽの宿の食事はバイキング(これは朝食の様子)

004_2 バイキングということで全然期待していなかったんですけど、かなり美味しい方に入るんじゃないでしょうか。何度もおかわりしにいっちゃった^^;

ただね、バイキングって自分で取りにいかなくちゃいけないから、これが結構腰には響きまして・・・お皿が重たく感じるんですね。自分が元気な時には気づかないことですね。

温泉には何度もつかりまして、ジェットバス?みたいな泡を腰に当てると揉んでもらっているみたいで気持ちいい~っ

しかしまぁ、風呂あがりに義母に湿布を貼ってもらう嫁って・・・どうよ。情けないっ

翌日は義母が熱海の梅園に行きたいというので、行ってみました。

梅の季節じゃないから何もないでしょ!と思いましたが、ここがどうしてなかなか良い場所でした。

005 006

012_3

梅の季節にもう一度来なくちゃ!

そして私が一番行きたかったのは来宮神社

017

古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。

近年パワースポットとして騒がれているのがこの樹齢2000年以上とも言われる大楠。

022 021

この大樹の周りを願い事をしながら一周するとその願い事が叶えられたり、寿命が一年延びるという伝説があります。

2000年以上経つ今も青々と葉を繁らせているその姿に、人間も根っこがしっかりしていれば、何があっても動じず復活できるんだよなぁ~と・・・

ということで今年の我が家の夏休みは以上。娘達は娘達なりに遊びに勉学に忙しかったようです。

夫も長女も今日から出社。やっと日常が戻ってきました。

|

« 猛暑と腰痛 | トップページ | ダイエット宣言 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

腰痛がよくなられてよかったです。
温泉が効いたのですね。

来宮神社って名前だけは聞いたことがありましたが
ご利益のある神社なのですね。
あれこれ煩悩だらけで、ご利益のあるところならばあれこれお願い事をと
よからぬことを考えています。(汗)

かんぽの宿って侮れないですよね。
私も20年ほど前に鴨川泊まって、お料理にも、お部屋にも感動しました。

ゆっくりと温泉に入ってよい夏休みができましたね!

投稿: 陶片木 | 2011.08.18 21:19

お皿が重たく感じたなんて
よほどだったんですね。
悪化しなくて良かったですね(^^)

ジェットバスは一家に一台
是非欲しいもんです。

でも皆長湯で出てこなくなりそう?!
家じゃ喧嘩になっちゃいそうだなあ…(-_-;)

ゆっくり休暇を過ごせてよかったね♪

投稿: さん♪ | 2011.08.18 22:45

リフレッシュ出来たようで何よりでした。

それにしても腰、大変だったんですねえ。
ビールオフ、ご一緒出来てホントよかったわ。

それもこれも、あちこち行けば手を合わせてるからよね^^

治りかけが大事です。まだまだ無理しないでね。

投稿: 桜桃 | 2011.08.18 23:24

陶片木さん、さん♪ちゃん、桜桃さん、こんにちは!
雨が降ってきたら涼しくなってきましたね。

陶片木さん

来宮神社の大楠は本当にすごいです。パワースポットと言われるのがよくわかります。
昔からの伝説というのに私は弱くて、願い事をしながら一周したのですが、夫は馬鹿にして一周しなかったんですよ。
陶片木さんも機会があったらぜひ足を延ばしてみてください。

かんぽの宿は私も全然期待していなかったんですけど、意外と良かったです。料理も美味しくお部屋も綺麗でした。


さん♪ちゃん

そうなの、実は本当に腰がひどくて寝返りをうつのも痛くて、せきもくしゃみも響いてイタタって状態でした。仕事によく行ったと自分でも感心しています^^;
たぶんもっと早くに医者に行けばよかったんだと思います。

ジェットバスいいよね~。
長風呂になるだろうけど(笑)


桜桃さん

馬鹿ですよね~。すぐに医者に行けばよかったんですけど、もし深刻な手術が必要だったりする腰痛と宣告を受けたら、がっくりしてお江戸オフにいけなくなると思い、医者も行かなかったの(爆)

>それもこれも、あちこち行けば手を合わせてるからよね^^

そうですよね、あれだけ神社仏閣めぐりしてご利益がないはずがないですもんね!ただの腰痛で感謝です。

>治りかけが大事です。まだまだ無理しないでね。

ありがとうございます。気をつけますね。

投稿: ぶんぶん | 2011.08.19 16:46

あ~~、梅園 大楠 去年の12月に 母を連れて行きました。
紅葉きれいでした。
でも、梅園は 入り口付近しか行かなかった。
やはり、健康なときでないと 思いっきりは楽しめないですよね。
母が高齢ですから 奥までは歩けなかった。

熱海は日帰りでも何てこと無いですから また行きたいと思います。
簡保の宿も行ってみたいです。

腰、おだいじにです。

投稿: つつじ | 2011.08.20 07:58

つつじさん、おはようございます。
しばらく更新がなかったのでどうしたんだろうと思っていました。
お忙しかったのですね。
日ごろマメに更新されていると気になりますね^^;

>あ~~、梅園 大楠 去年の12月に 母を連れて行きました。
紅葉きれいでした

あら?記事にされてましたか?私、見落としたかも。
梅園にはモミジが沢山植えられていたので、秋の季節もいいだろうな~と思いましたが、やはり良かったのですね!

また行きたいです。熱海は近いしいいですよね。

こちらも年寄りを連れてと私の腰痛ですから、全部はまわりきれなかったのです。滝の裏側も行ってみたかったのですが、結構勾配がありましたしね。
今度の旅行で足腰を鍛えておかないとどこも楽しめないなと痛感しました。

腰のご心配ありがとうございます。もうほとんど良くなっています。

投稿: ぶんぶん | 2011.08.20 10:34

大きな古い巨木はいいですよね。ず~っと生きているって凄いですよね。何か霊験新たかな気がします。

投稿: | 2011.08.21 23:42

惑さん、こんにちは。
今、こちらすっごく涼しいんですよ~^^
コメントありがとうございます。

>大きな古い巨木はいいですよね。ず~っと生きているって凄いですよね。

本当に神が宿っているような気がしました。丈と周囲が同じとか。20メートルって書いてあったかな?
神社でも立派なご神木があるところというのは何か心ひかれるものがあります。

投稿: ぶんぶん | 2011.08.22 11:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱海旅行 2011夏:

« 猛暑と腰痛 | トップページ | ダイエット宣言 »