地震から明けて6日目
東北地方太平洋地震が起きてから6日目。地震のことで書きたいことは沢山あっても、何を言ってもむなしくて朝起きても現実に起きたことを再確認してショックで・・・
でも、現地にいる方々のことを思えば私達のショックは所詮小さなもの。
あれから余震なのか、いつでも身体がゆらゆら船酔い状態です。
そんな中、計画停電が行われるようになりました。初日はうまくいかなくて、昨日で2度目となりました。
協力できることは募金や節電くらいしかできないのでこういうことでお役に立てて良かったと思います。
今まで使えるものが使えなくなって初めて気づく電気のありがたさ。
昨日、うちの娘は熱を出しました。
インフルエンザかもと思って慌ててかかりつけの医者の住所を調べ、その地区の停電時間を調べ停電になる前に医者に行きました。(娘はインフルではなかったので大丈夫)
行けば薬が手に入るのだからありがたい。
昨日は停電が昼間の時間だったので、良かったです。今週末は18時20分からで初めて夜間の停電になります。
私のパート先のスーパーでの部署は電話やパソコンを使うところなので、ずっと休業状態です。なので、違うところでお手伝いの仕事をしています。
お店ではお一人様一点限りを張り紙していますし、呼びかけをしていますが朝開店と同時になだれこんでくる買い物客。
カップ麺で喧嘩なんて場面もあり、恥ずかしい、皆落ち着こうよと思います。
私達が買い占めてしまうと被災地に届かなくなってしまうし、本当に欲しい人が買えなくなってしまいます。
最低限のもので済ませましょう。皆が買い占めなければ物資は十分足りています。
皆で危機を乗り越えましょう。一人一人が気をつければ大きな力になるのだから。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大きな病気もなくて温かい家があって、お布団でもあればヒトは少々食べなくたって生きていけますよね。
ホントにもっと冷静に、、と言いたくなるぶんぶんさんのお気持ち痛いほどわかります。
そんな現実を目の当たりにしては精神的にも良くないですよね。
小さなチカラでも集まれば大きな力になります。そういうのって連鎖ですよね。
良い事も悪い事も。。
ウチも昨日は買い物行かなかったです。冷凍庫にあるもので事足ります。
ってか 買い占めしてる人らの冷蔵庫って、きっと普段からギュウギュウだと思いますよ(笑
娘さんその後大丈夫ですか?
インフルでは無かったとの事ですが、くれぐれも大事にしてください。
早く良くなりますように☆
投稿: みるきい | 2011.03.17 08:56
私は花粉症の薬をもらいに、計画第一日目に病院に行き「停電になったらその時点で診療は終わりです」と言われ、冷や冷やでした。
でも、この非常時に花粉症かよ!と自分で情けないですが…薬飲んでるとかなり楽なんで、感動してます。
ティッシュを買い占めるより、病院で薬もらった方が良いですよね…
贅沢せず、譲り合って乗り越えましょう!
投稿: ゆれい | 2011.03.17 09:18
ぶんぶんさんの記事の更新、マイニフティで出てなかったのかなぁ。気づかなかった。
売り場の写真↓、こんな場に遭遇したんですね。私も同じく生協店舗にいたんだけど、がちゃがちゃ鳴ったけど物は落ちませんでした。地域によって随分違うんですね。ご家族みなさん無事で何より。所在がわからないって本当に心配。だから被災された方たちのお気持ちは察して余りありますよね。
なのに、
>カップ麺で喧嘩なんて場面もあり、恥ずかしい
そうなんですかぁ~。私は昨日門前払いだったのでそういう場面にも遭遇しませんでしたが、なんとなくみんな殺気だって我先っていう感じで。慌てなくても物が完全になくなるってことなんて、こちらでは無いのにね。
そうなんです、ホント少しずつ一人一人気をつければいいんですよね。
私も及ばずながら少しずつ何が出来るか、いつも考えて生活してみます^^
投稿: 桜桃 | 2011.03.17 10:03
本当に大変な事態になったよね。
職場も大変だね。
職場の全てが想像できるわ(-_-;)
家の近所のスーパーも
小規模なもんで、地震の翌日に
パン・卵・牛乳が全くなくて
その2日後に行った時は店内の半分以上
棚が空。
被災地に持っていくために空になるのなら許せるけど
我先にと買い占められて空になってるのは
許しがたいよね。
停電、家は第2グループに入っていたけど
まだ一度も実行されていないんですよね・・・
準備してるのに来ないと
逆にいつ急に来るのかなって、心配になっちゃう。
乾電池の予備も買えなかったし、あまりないから
停電を回避できるのは助かるけどね…
早く安心して暮らせる国に戻りますように!
一人の力を大きな力に!だよね。(*^ー^)人(^ー^*)
投稿: さん♪ | 2011.03.17 10:09
今は自粛ムードで外食産業がぼろぼろですが、そんなことしていたら二次被害三次被害が。
買いだめするぐらいなら外食しましょう。
築地も生鮮食品が売れなくて困っているらしい。
いける人は是非築地へ。
投稿: MAD | 2011.03.17 12:59
お嬢さん大丈夫ですか?
疲れもでますよね…早くよくなられますように!
カップ麺で喧嘩とかw情けないですね(ノ∀`)
不安な気持ちもわかりますが、譲りあっていきたいですよね。
節電のおかげで何度も停電を回避できたこと、すごいと思います。
私は西日本在住ですが、できる限りのことをしたいと思います。
みんなで一緒に、がんばりましょうね!
投稿: ほの | 2011.03.17 16:15
みるきいさん、ゆれいさん、桜桃さん、さん♪ちゃん、MADさん、ほのさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
本日2度目の停電が終わり、やっとパソコンの前に座っています。
みるきいさん、
>大きな病気もなくて温かい家があって、お布団でもあればヒトは少々食べなくたって生きていけますよね
そうそう、そうなの。住む家があるだけで幸せと思わないとね。皆不安からなのでしょうけど、年末並に買っていきます。
>娘さんその後大丈夫ですか?
ありがとうございます。今日は平熱、すっかり元気になっています。
ゆれいさん
>私は花粉症の薬をもらいに、計画第一日目に病院に行き「停電になったらその時点で診療は終わりです」と言われ、冷や冷やでした。
停電になると医者も終了になってしまうせいか、医者も混んでいるような気がしました。まぁ、この時期は普通の人でも体調を崩しやすいんですよね。
被災者の方々の健康状態も心配ですね。
桜桃さん
>売り場の写真↓、こんな場に遭遇したんですね。私も同じく生協店舗にいたんだけど、がちゃがちゃ鳴ったけど物は落ちませんでした。
ワインのビンも落ちてすごいことになっていました。ここの生協古いんですよ。だから揺れたのかなぁ~?平屋なんですけどね。
>なんとなくみんな殺気だって我先っていう感じで。慌てなくても物が完全になくなるってことなんて、こちらでは無いのにね。
そうそう、怖い感じなんです。今日は政府も呼びかけたから少しはましになったかしら?
さん♪ちゃん
職場を知っているだけに想像がつくでしょう?
卵の安売りだけでも行列ができる店だから、今日は入場制限もしたみたい(汗)
>停電、家は第2グループに入っていたけど
まだ一度も実行されていないんですよね・・・
今日も来なかった?
こちらは二回来て、計6時間の停電は正直言って結構ストレスですね。
明日もなんだな・・・でも被災地で寒い方々のことを思えばなんてことありません。
地震、またきた~!!
ここでいったんきります。
投稿: ぶんぶん | 2011.03.17 21:35
MADさん、
>今は自粛ムードで外食産業がぼろぼろですが、そんなことしていたら二次被害三次被害が。
そうなんです。娘のバイト先も停電に合わせて閉店。かなり厳しい状況だと思いますよ。
>築地も生鮮食品が売れなくて困っているらしい。
いける人は是非築地へ。
そうなんですか?築地は停電もないし、行きた~い。
けど、まだ地震がちょちょこ起きるから遠出できません(泣)
ほのさん、
娘はおかげさまで良くなりました。ありがとうございます。
>不安な気持ちもわかりますが、譲りあっていきたいですよね。
節電のおかげで何度も停電を回避できたこと、すごいと思います。
今日もいきなりの夜間大停電がくるかもと言われていたのですが、回避できたようで、停電のかいがあったとほっとしています。
>私は西日本在住ですが、できる限りのことをしたいと思います。
みんなで一緒に、がんばりましょうね!
ありがとうございます。心強いです!皆で日本を明るくしていきましょうね。
投稿: ぶんぶん | 2011.03.17 21:52
報道でそちらの買占め騒動で空になった棚をみてため息がでました。
そんな様子を目の当たりにしてたらむなしくもなりますよね~
人間ってすてたもんじゃない、とか
日本人ていいなあ・・・とか思いたいですよね
今が頑張り時なんですよね
いっしょにがんばりましょうね!
投稿: yoshi | 2011.03.17 23:25
夜の停電の時に懐中電灯を
何か立てられるものに入れて
明かりを天井に当てると 部屋が ぼお~っと明るくて 慣れると一部屋中見えますよ。
ご存知かなと思ったけれど 昨日 夜8時半ごろまでの 計画停電があったときに発見したので ちょっとご披露。
投稿: つつじ | 2011.03.18 17:13
yoshiさん、つつじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
yoshiさん
今日も入場制限しながらの開店でした。
だいぶ落ち着きつつありますが、皆さん不安を買うことで収めているような気がします。
>今が頑張り時なんですよね
いっしょにがんばりましょうね!
そうですよね。力を合わせて頑張りましょう!
つつじさん
明るくする方法を教えてくださってありがとうございます。
でも懐中電灯の電池がもうストックがないので、長時間はもったいなくて使えません。手に入ったらそのお知恵を拝借しますね。
昨日は仏壇のろうそくやアロマキャンドルを使いました。もちろん倒れて火災にならないように気をつけています。
投稿: ぶんぶん | 2011.03.18 17:53
カップ麺でケンカ?!
なんとまぁ情けないこと。
それもケンカしてるのってオトナですよね?
その姿を子どもに見せてるとか?
いい教育してますよホントに。
だいたいお米買い占めたりカップ麺買い占めたりしてる人って、自分のことしか考えてないのがイヤ。
不安解消するために買ってるんだとしても、その人よりもずっと不便で不安でつらい避難所生活を送っている人がいるのに、もう自分が不安になりたくないだけの行動ですよね?
せっかく世界が日本人のことをすごく評価してくれてるのに、
そんなくだらない行動取ってる人のことがバレたら笑われますよ。
被災地の人たちに申し訳ない。
少なくとも今、自分には家があり家族があり、暖かく過ごせていて、ごはんだって食べられる。
たとえお米の買い置きがなくなったって、ほかの食べ物あるわけだし、
ちょっとぐらい不便な思いするぐらいなんだっつーの。
買い占め行動に走ってる人たち、みんな並べて説教したいです。
投稿: ai | 2011.03.19 00:45
aiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
>カップ麺で喧嘩
もちろん一部の人で、それを見て「なんだかな~」と嘆く他のお客さんもいるんですけど、がっかりします。
他にもお米で店員が怒鳴られたりとか、とばっちりを受ける事件もあって・・・
>たとえお米の買い置きがなくなったって、ほかの食べ物あるわけだし、
ちょっとぐらい不便な思いするぐらいなんだっつーの。
買い占め行動に走ってる人たち、みんな並べて説教したいです。
そうなの、そうなんです。買占めしている人達は被災地に親戚がいるのだろうと信じたいです。
投稿: ぶんぶん | 2011.03.19 12:09
買い物に行くのがいつも夕方で、すでに完売の時のせいか
そう言う場面には遭遇しませんでした。
そしてやっと今日、トイレットペーパーに遭遇できました。(^^;)
私も思わず「いつ入るのですか?」と愚痴ってしまいました。
買い占めする人がいなければ、みんなに普通に渡るはずなのに
オイルショックの再来のように買い占めに走っていますね。
それに対応する社員の方は大変です。
計画停電も大変ですね。
灯りがあるって本当にありがたいなと思います。
ぶんぶんんさんもお気をつけてくださいね。
投稿: 陶片木 | 2011.03.19 22:59
陶片木さん、こんにちは。3連休いかがお過ごしですか?コメントありがとうございます。
>そしてやっと今日、トイレットペーパーに遭遇できました。(^^;)
良かったですねぇ~。私も食品ばかり扱っていたので知らなかったのですが、紙類も品切れだったとか・・・
今日はだいぶ買占めも落ち着いてきたようで、ほっとしました。
私も食パンをやっと買うことができました。
>計画停電も大変ですね。
こんなに電気に頼っていたのかとつくづく思いました。
ここ2日計画停電が中止になっているので、すごくありがたいです。
投稿: ぶんぶん | 2011.03.20 16:17