第24回お江戸オフ+忘年会(その2)
前記事のつづき
⑦曹源寺(かっぱ寺)
伝承によると、文化年間(1804~17)に当地の住人で雨合羽商の合羽川太郎という人物がいて、私財を投じてこの付近の洪水で困っていた人々を助けるために掘割工事をしたと。その時に以前川太郎に助けてもらった河童が工事を助け、掘割工事が完成したということです。
川太郎というのは人間なのだけど、名前からしてこの人の方が河童ぽいなと・・・^^;
以前、怪奇特集のTVで河童の手首を保管しているという番組を見たことがあるのですが、どうやらこのお寺だったようです。
どこか東北の方のお寺の話かと思っていたら、こんな都心のお寺だったのね・・・とびっくりです。
たぶん手首が祀られているのはこのお社の中?
きゅうりが沢山お供えしてありましたよ。持ってくればよかったなぁ~。
この後、⑧合羽橋珈琲でティータイム
とっても雰囲気のいいカフェでした。
ミルクレープと珈琲を頼みましたが、すっごく美味しかったです。
⑨テプコ浅草館で昭和を満喫。
情熱工場って・・・なんかいいわ~(爆)
暗くなったところで⑩浅草寺へ
羽子板市でにぎわっていました。
ライトアップされた浅草寺はとても美しく、身の引き締まる思いがしました。
1年無事に暮らせたことに感謝して手を合わせ、また更に来年のこともお願いするという欲張り者です。
歳の暮れなんだなぁ~なんてことを改めて思ったり。
羽子板市でものすごく混んでいるのかな?と思ったけど、想像していたよりは人出が少なくて、これは不景気のせいもあるのでしょうか?
さて、〆はもんじゃ「祭りばやし」で忘年会です。
食べた、食べた!飲んだ!飲んだ!食べ放題で元を取りました。
自分もそうだけど、恐ろしいほどよく食べるお江戸のメンバー。各テーブル、8枚は確実に食べたよねぇ~?11枚食べた、なんていうところもあり。
そしてパンパンに膨れ上がったお腹をさすりながらお開きとなりました。
今回参加してくださった
Tompeiさん、桜桃さん、陶片木さん、TOKIKOさん、hichaさん、はますけさん、みるきいさん、Leafさん、Aliceさん、殿のくっきもさん、ゆれいさん、どうもありがとうございました。
今年も1年、本当に楽しいお江戸オフをさせていただきました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第60回お江戸オフ忘年会(2016.12.14)
- 第59回お江戸オフ(武蔵小金井駅〜江戸東京たてもの園)(2016.06.02)
- 第58回お江戸オフ(2016.03.31)
- 第57回お江戸オフ 新年会(2016.02.01)
- 第56回お江戸オフ 忘年会(2015.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浅草って楽しいよね♪
羽子板市って行ったことないけど
最近興味あるのよねえ~(^^)
酉の市とか、風鈴市とか…これ等も浅草だっけ?
人ごみ=具合悪くなる
という体だったんでいつも遠ざけてきたけど
貧血も良くなってきたから
来年から積極的に行こうかと思うの☆⌒(*^-゜)b
酉の市は今年行きたかったんだけど
夫君が休めなかったのよね…
それにしてもいつもながらおいしそうな物をたらふくと…(^^)
楽しいお仲間と一緒だと
ついつい食も進むよね~(*^ー^)人(^ー^*)
投稿: さん♪ | 2010.12.23 07:36
さん♪ちゃん、こんにちは!
今日はいいお天気でしたね^^
コメントありがとうございます。
羽子板市は私も初めて行きました。
浅草ってなんかうきうきする明るい場所だなって私も思います。
酉の市も浅草ですよ^^
>人ごみ=具合悪くなる
という体だったんでいつも遠ざけてきたけど
貧血も良くなってきたから
来年から積極的に行こうかと思うの☆⌒(*^-゜)b
貧血が治って良かったね^^
来年からは出歩く?うふふ、お付き合いしますよ^^
投稿: ぶんぶん | 2010.12.23 16:28
TB,ありがとうございました。
土曜日はお疲れ様でした。
楽しくておいしかったですね。
ぎーちゃんは真っ正面から見るとカッパでした。(笑)
上から目線だと「なにもの?」って感じだったので
家に帰って写真を見て納得しちゃいました。
以前、テレビで観たことがあるカッパの手首はこのお寺だったのですね。( ;゚ー゚)
もんじゃのラストスパートの助っ人、ありがとうございます。(^^;;;
それにしてもよく食べちゃいました。(笑)
来年もまたよろしくお願い致します。
投稿: 陶片木 | 2010.12.23 22:26
陶片木さん、メリークリスマス!
土曜日はこちらこそどうもありがとうございました。
>ぎーちゃんは真っ正面から見るとカッパでした。(笑)
ぎーちゃん、河童にしてはちょっっと分かりづらかったですよね~。
顔、長いし^^
>以前、テレビで観たことがあるカッパの手首はこのお寺だったのですね。( ;゚ー゚)
そうなんですよ。私もこの記事を書くのにネットで調べたらTV番組のことが書いてあってこのお寺でした(汗)
>もんじゃのラストスパートの助っ人、ありがとうございます。(^^;;;
私が助っ人しなくても大丈夫だった気もするのですが(爆)
来年も新年会から宜しくお願いいたします^^
投稿: ぶんぶん | 2010.12.24 17:07
記事アップご苦労様でした。
私はお寺を二つパスしちゃったけど、、こんな河童さんに会えたのですね。
へえ~~河川工事を手伝った、立派な河童さんなんですね。
ちゃんと歩かなくっちゃ駄目ね。
五重塔と月がほんとに綺麗に撮れていてびっくり。
私のは月がぼやっとしていてなんだかなぁ~でした。
いつも楽しい美味しい企画をありがとうございます。
来年もよろしくね。
投稿: hicha | 2010.12.24 21:21
hichaさん、先日はどうもお疲れ様でした。
>私はお寺を二つパスしちゃったけど、、こんな河童さんに会えたのですね。
へえ~~河川工事を手伝った、立派な河童さんなんですね。
そうなんですよ。この手伝う河童さんを見た人は商売繁盛で縁起が良かったと看板に書いてありました。
>五重塔と月がほんとに綺麗に撮れていてびっくり。
これはうまい具合に撮れました。
スカイツリーと浅草寺も全部入るように撮ったりしたのですが、欲張った写真は全滅でした^^;;
>来年もよろしくね。
はい、こちらこそよろしくお願いいたします。
いつもhichaさんのナビを頼りにしています^^
投稿: ぶんぶん | 2010.12.24 21:35