« なんでそこに気づく? | トップページ | 家族旅行 »

2010.09.09

美術館めぐり

今日は昨日の雨で一気に涼しくなりました。なんて身体が楽なんでしょう。

昨日は娘のことでむしゃくしゃすることもあって、静かな美術館へ心を落ち着けるために行ってきました。お一人様です^^

まずは有楽町帝劇お隣の出光美術館へ。新聞屋さんから招待券をいただいていたのです。

お仲間の 陶片木さんが先にご覧になっていた「日本美術のヴィーナスー浮世絵と近代美人画」を観てきました。

美人の基準は変われども、日本女性は美しいです。着物姿で白い襟足と胸元、足がちらりとのぞくチラリズム?美しく描くものですねぇ~~。うっとりしました。

江戸庶民の四季折々の楽しみも描かれていて、江戸好きの私は観ていて飽きなかったです。

江戸時代も素晴らしかったけど、私は昭和に描かれた北野恒富の「戯れ」がすごく心に残りました。新緑の中でカメラのファインダーを覗く俯いている乙女の姿、そしてその構図にも感動しました。

12日までなので、観に行きたい方は急いでくださいね~~。

さて、お次に行ったのが三菱一号美術館

Ca3910860001

あの岩崎邸や旧古河邸でも有名なジョサイア・コンドル設計です。お江戸オフでも見てきたから嬉しい^^

実は駅に向かう途中で偶然発見して、これは観なくちゃと寄りました。

岩崎家と三菱ゆかりのコレクションが素晴らしかったです。

このコレクションの数々を観ると岩崎弥太郎さんて本当にすごい人だったんだなぁと改めて思います。

こちらは11月3日まで開催しているので、本当にお勧め。行けたらもう一度行きたいな。

さて、お次に行ったのは日本橋三越横にある三井記念美術館

東京駅から地下鉄に乗るか考えたのですが、今日は涼しかったので歩きました。

方向音痴なのにたどり着けた自分を褒めたいです!!

「平城遷都1300年記念 奈良の古寺と仏像 會津八一のうたにのせて」 展です。こちらの三井記念美術館も素晴らしい建築物で、展示してあるどの仏像も本当に心惹かれました。

こちらには法隆寺、東大寺、薬師寺、唐招提寺、興福寺、西大寺、大安寺、室生寺など奈良古寺20寺院に伝わる仏教美術が展示されています。

歌人で美術史家でもあった會津八一の歌とともに自分も奈良へ訪れた気分になりました。

法隆寺の国宝観音菩薩立像(夢違観音)は、本当に美しかったです。

お土産ショップにこの夢違観音のフィギュアが売られていて、思わず買おうかと思ったんですけど、もし粗末にするようなことがあったら罰が当たると思って買いませんでした^^;

今日は美術館を3箇所回ったので、さすがに疲れましたが、三菱も三井も初めて行った美術館だったので新たに開拓した気分!嬉しかったです。

|

« なんでそこに気づく? | トップページ | 家族旅行 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

3軒ハシゴとはすごい!
三井記念美術館の仏像展は行きたいと思っています。
岩崎家も見ておいたほうがいいかな。この美術館は復元された建物自体が素晴らしいですよね。

投稿: Tompei | 2010.09.09 22:47

精力的に歩きましたね~^^

>方向音痴なのにたどり着けた自分を褒めたいです!!

やはりお江戸オフ効果^^?

私も仏像展行きたいの。すべてお寺は行ったことがあっるけど、仏像にはなかなかお目にかかれないのです。それが一カ所にだものね~。

投稿: 桜桃 | 2010.09.09 23:17

Tompeiさん、桜桃さん、おはようございます。
今朝は別荘地にいるかと思うほどの涼しさですね~^^
コメントありがとうございます。

Tompeiさん

昨日は涼しかったので、3箇所まわれましたが、この間の真夏日じゃ、とてもとても。
仏像展は20日までのせいか混んでいましたが、結構人がばらけてじっくり対峙できましたよ^^

>岩崎家も見ておいたほうがいいかな。この美術館は復元された建物自体が素晴らしいですよね。

名画の数々。そして中の造りが素敵なんです。ぜひぜひ!
その際、靴はゴム底の方がいいです。すごく響くから。
カフェも素敵で混んでいなかったら入りたかった~~。


桜桃さん

方向音痴の私が今回は自分の勘があたりました。こんなことめったにない^^;
きっと仏像さんたちに呼ばれたんだわ~と勝手に解釈。

仏像もいいし、会津八一のうたもいいんです。
音声ガイド、借りて損はないです。説明が沢山。

奈良に行きたくなりました。

投稿: ぶんぶん | 2010.09.10 06:47

トラックバッグをありがとうございました。

それにしても3軒もすごいです。
実は私も出光に行く途中に「三菱一号美術館」の広告を見ていきたいと思ったのです。
でも、夫と一緒だと好き勝手もできず諦めて帰って来ちゃいました。
やはり良かったのですね。

三井記念美術館の展示内容は出光で確認したのですがこちらも諦めちゃいました。
年々、仏像の方に魅力を感じるようになっています。
以前は興味もなかったのにね。(^^;;;

出光の美女たちは、顔かたちだけではなく、出で立ちもでしたよね。
私はどっちも努力しないので、どんどん好き勝手に進んでいます。(^^ゞ

投稿: 陶片木 | 2010.09.10 20:23

陶片木さん、こんばんは。TBいきなり送りつけてすみません。
コメントもありがとうございます。

旦那様と美術館、同じ趣味でいいですね。
うちは一度も行ったことがないです。
昨日も「ふーん」の一言でスルーされちゃったし。

仏像、私も自分が好きになるとは思いもしませんでした。
お寺も興味がなかったし・・・年取ったってことなんでしょうね^^;


投稿: ぶんぶん | 2010.09.10 23:21

中学時代から仏像好きのゆれいです。

三菱美術館は夏場に閉まってた…私が周りをまわって帰ってきたあそこですね?
三軒はしごとは…いくら涼しかったとは言え素晴らしい!

今日は又暑いです

投稿: ゆれい | 2010.09.11 09:45

ゆれいさん、おはようございます。
今日はまた暑さがぶりかえすとか・・・

でも、風はさわやかですよね。

ゆれいさんは仏像を中学時代からお好きでしたか?
じゃあ、修学旅行とか楽しめましたね^^

>三菱美術館は夏場に閉まってた…私が周りをまわって帰ってきたあそこですね?

そう、あそこです!これがゆれいさんの!って思いました(笑)

投稿: ぶんぶん | 2010.09.11 10:04

羨ましいですねぇ。町田市立国際版画美術館というところもなかなか良いらしく、10月には良い企画展もあるようですよ。
なんていう情報は「はろるど・わーど ( http://blog.goo.ne.jp/harold1234/1 )」さんからの受売りです。関東近郊の美術に関する展覧会等の情報量は凄いですよ。

投稿: | 2010.09.12 00:15

惑さん、コメントありがとうございます。
やっと涼しくなったと思ったら今日は暑くて、暑くて~。

>町田市立国際版画美術館というところもなかなか良いらしく、10月には良い企画展もあるようですよ。

とっておきの情報サイトをありがとうございます。さすが、惑さん!
これは観に行きたいです!!

投稿: ぶんぶん | 2010.09.12 17:37

お~~~~~~~~~い

更新しろおおおお~~~(爆)

3回も読んじゃったし…

投稿: さん♪ | 2010.09.17 09:22

さん♪ちゃん

あはは^^しばらく更新できなくてごめんね~。
昨日の夜帰ってきましたよー。

投稿: ぶんぶん | 2010.09.19 06:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美術館めぐり:

» 出光美術館 「日本美術のヴィーナス」 [陶片木]
9月というのに、まだまだ真夏の太陽が照りつける中、出光美術館で開催中の「日本美術 [続きを読む]

受信: 2010.09.10 20:17

» 特別展「奈良の古寺と仏像」行ってきました [あん・ぷろん・ぷちゅ]
行きたいなぁとは思ってたのですが、なんせ奈良に毎月一二度も帰省する日々を送ってい [続きを読む]

受信: 2010.09.11 23:35

» はしご [陶片木]
連休ですね。やっと秋めいてきたとはいえ、日中はやはり暑い。(^^;;;明日からは [続きを読む]

受信: 2010.09.19 19:44

« なんでそこに気づく? | トップページ | 家族旅行 »