第23回真夏のお江戸オフ(鬼子母神~)
先週末にお江戸オフをしてきました。
とっても暑い時期なので、今回は15時集合で最後は新宿で宴会できるようにTompeiさんがコースを企画してくださいました。
東京メトロ副都心線「雑司ケ谷」駅15時 集合→雑司ケ谷鬼子母神 →金乗院(目白不動) →氷川神社、南蔵院 →面影橋 →甘泉園、水稲荷 →アサヒスーパードライ新宿 http://
ご一緒してくださったメンバーはTompeiさん、桜桃さん、 陶片木さん、TOKIKOさん、ゆれいさん、Leafさん、アリスさん、宴会からhichaさんです。
この日も朝から暑かったものの、午後から東京23区に大雨洪水警報なるものが発令されて、お日様が出なかったのが非常にありがたかったです。
警報が出たものの、結局最後まで雨は降りませんでしたしね^^
さて、雑司が谷にたどり着くまでの東京メトロ副都心線は初めて乗りました。渋谷から乗り換えたのですが、結構距離があったので歩いていてこっちでいいのか?と方向音痴の私は何度も不安になりました。
電車の連携部分のドアが今まで見たことのない作りだったので、思わず写真でパチリ。車内もとても綺麗です。
鬼子母神
以前オフで訪れた時に時間が遅くなってしまい門が閉ざされていましたが今回は一番最初にもってきたから大丈夫。鬼子母神は安産、子育(こやす)の神様として崇められています。
鬼子母神はその昔インドで訶梨帝母(カリテイモ)と言い、近隣の幼児をとって食うので大変恐れられていました。
沢山いる自分の子供はすごくかわいがり、お釈迦様がそのうちの一人を隠したところその嘆き悲しむ姿は相当なもので、「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」と戒めました。そこではじめて今までの過ちを悟り、お釈迦様に帰依し、その後安産・子育の神となることを誓い、人々に崇られるようになったといいます。
今の時代はどう?このところ悲しいニュースばかり。わが子すら愛せない親が増えていて、悩んでいるママは鬼子母神にお参りしてみては?
境内の公孫樹の木、樹齢700年とかですごくパワーを感じました。
金乗院
不動堂の写真を撮り忘れましたが、ここには江戸五色不動のうちのひとつ目白不動があります。江戸名所図絵にも載っていて、このあたりの詳しい話はきっとTompeiさんが書いてくださるかも・・・(とふっておく^^;)
氷川神社
平安時代貞観年中に大宮に鎮座した氷川神社のご分霊をこの地に鎮祭しました。在原業平も参拝したと伝えられています。
面影橋の袂に
「山吹の里」の碑がありました。うっかり見損なうところでした。
江戸城築城の太田道灌にまつわる話があります。
狩りに出かけた途中で雨に降られ、民家に立ち寄り雨具を貸してほしいと頼んだところ、そこの娘が山吹の花を黙って差し出しました。わけがわからず怒った道灌でしたが、帰ってからこんな歌があることを教えてもらいました。
七重八重 花は咲けども 山吹の みのいたづらに 無きぞ悲しき
(実と蓑がかけことばになっている)
自分の無知を恥じ、それ以後道灌は歌の勉強に励んだということです。
面影橋
江戸名所百景にも描かれた面影橋ですが、今は鉄筋の端でその面影はありませんでした。でも、桜の頃が綺麗だろうなぁ~。
甘泉園
明和年間、徳川御三卿の清水家下屋敷だっただけあって、立派な庭園です。
ひょうたん池の前のさるすべりが綺麗でした。
水稲荷
古くは「富塚稲荷」「将軍稲荷」といわれ、江戸中期境内の大椋に霊水が湧き評判を呼んだことが、神社名の由来の一つだそうですが、ここで大事なものを見落としました。
高田馬場の決闘として知られる堀部安兵衛の碑があったのと、富塚と呼ばれる古墳があったんですね・・・(汗)
ということで、見損ねた場所が載っているサイト先を載せておきます。http://members.jcom.home.ne.jp/nobish/793mizuinari.html
水稲荷を出た後は宴会場所の新宿までバスで移動しました。
本当は途中でお茶をする予定だったのに、当初予定していたお店がつぶれていて休憩もできなかったんです。あのあたり、早稲田大学からちょっと離れているせいか出来てもつぶれちゃうのかしら?
持ってきた飲料もカラになり、頭の中はビールで一杯^^;
今回は殿の参加がお一人もなかったので、それこそ今流行りの女子会でした。おばさんでも女子会っていうのかというツッコミはなしで^^;
食べた、飲んだ、しゃべった、笑った!
今回も楽しいオフでした。お付き合いくださった皆様、どうもありがとうございました。
また宜しくお付き合いお願いしますね~。
| 固定リンク
« その後 | トップページ | 『インセプション』 »
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第60回お江戸オフ忘年会(2016.12.14)
- 第59回お江戸オフ(武蔵小金井駅〜江戸東京たてもの園)(2016.06.02)
- 第58回お江戸オフ(2016.03.31)
- 第57回お江戸オフ 新年会(2016.02.01)
- 第56回お江戸オフ 忘年会(2015.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
土曜日はお疲れ様でした。
本当に暑いオフでしたね。
お日様が照りつけていなかったのが本当に幸いでした。
鬼子母神の像は観られなかったのですね。
勝手に見落としていたと思いこんでいました。(笑)
ぶんぶんさんは冷静にちゃんとカメラに収めていらっしゃていますね。
水稲荷の前の甘泉園は、美しい庭園だなぁと思いいつつ、もう写真を撮る気力もなくなっていました。(^^;;;
でも、しっかりかわいい青年とビールで復活しちゃうんだからげんきんな奴です。(爆爆)
女子会、あちこちで流行っているようですね。
歩くのも、食べるのも、もちろん飲むのも、そしてしゃべるのも、全部栄養の素です。(笑)
また、よろしくお願い致します。
投稿: 陶片木 | 2010.08.02 22:10
土曜日はお世話になりましてありがとうございました。直前までご心配おかけしまして申し訳ございませんでした。参加出来てよかったです☆
やっぱり夏はビールオフですね。冷たくて乾杯の一口の美味しかったっこと^^
そのうち記事にしましたらTBさせていただきますが、気長によろしゅうお願いしますm(_ _)m
次回もよろしくお願いいたします。
で、どこにする?
市中引き回しも残ってたっけ??
投稿: 桜桃 | 2010.08.02 23:37
陶片木さん、桜桃さん、おはようございます。
先日はお世話になりました。
陶片木さん
鬼子母神の像、たぶん境内にあったんです。私も見落としてしまって
大黒堂のおせん団子の方に引き寄せられていたんです~^^;
その向かい側にあったようです。
>でも、しっかりかわいい青年とビールで復活しちゃうんだからげんきんな奴です。(爆爆)
いい子でしたね~^^まだ日本の未来も捨てたもんじゃないと思いましたよ!
>女子会、あちこちで流行っているようですね。
歩くのも、食べるのも、もちろん飲むのも、そしてしゃべるのも、全部栄養の素です。(笑)
やっぱり夏は暑気払いしなきゃ!ですよね。
またよろしくお願いいたしまーす。
桜桃さん
本当に参加できて良かったですね。
やっぱり宴会部長のいらっしゃらないオフは寂しいです!
暑かったけど、曇っていたし皆で歩くと楽しいですね!
私の記事はさぁ~っと軽くなでておしまいにしてしまいました。
桜桃さんの記事も気長に待ってま~す!
次回はどこにしましょうね。
ちょっと暑さがひかないことには・・・
まだ先だけど江戸博の隅田川のも行きたいな^^
投稿: ぶんぶん | 2010.08.03 07:16
先日はお世話になりました。
暑いなかほんとうにたくさん回ったのですね~~
私じゃ、付いていけなかったかも。
ビールだけの参加で失礼しました。
でも、ちょっとは飲めるようになってきたのよ~
今度は少し涼しくなってからね。楽しみにしています。
投稿: hicha | 2010.08.03 11:49
先日はたいへんお世話になりました。
暑くて歩くだけで精一杯で、歴史やウンチクはどうでもいい心境だったけど(^^;)、調べてみるとあのあたりも結構面白いところですね。
ようやく半分だけアップしたので、トラックバックを送りますね。
記事中でリンクもさせていただきました。
そうそう、最中、おかげさまでほぼ原形をとどめていました v(^^)。どうもありがとう!
投稿: Tompei | 2010.08.03 13:11
hichaさん、Tompeiさん、先日はお世話になりました。
今日も暑いですねー。
あの日が一番涼しく感じています。
hichaさん
夏はやっぱりそんなに歩けないですね。
この日もそんなに歩いてはいないです。
>ビールだけの参加で失礼しました。
でも、ちょっとは飲めるようになってきたのよ~
ビールだけでもお会いできて良かったです。楽しかったですね~。
hichaさん、確かに初めての時より少~~し強くなられた気もします。
鍛えられました?^^;
Tompeiさん
いつも企画をありがとうございます。いつも復習型だから、やはり今回もとりこぼしがありましたねぇ・・・
でも、お不動さんは見落とさずお参りできて良かったです!
ちょっと歩けば池袋とか早稲田とか近い割に、あのあたりは地味~な場所でしたね^^;喫茶店が2つもつぶれているとは思いませんでした。
投稿: ぶんぶん | 2010.08.03 18:29
土曜日は大変世話になりました。
大きなお庭だなと思ったら、やっぱり昔のお殿様のお屋敷でしたか…
お茶できなかったおかげで、ビールが更に美味しかったですよ。
でも、遭難しないでよかった…。バス移動できたのはありがたかったですね。(可愛い僕にも会えたし)
投稿: ゆれい | 2010.08.03 19:04
ゆれいさん、先日はこちらこそありがとうございました。
>大きなお庭だなと思ったら、やっぱり昔のお殿様のお屋敷でしたか…
そうなんですよ~。甘泉園は一時早稲田大学の持ち物にもなったみたいです。
>でも、遭難しないでよかった…。バス移動できたのはありがたかったですね。(可愛い僕にも会えたし)
バスで移動も楽しいですよね。
素敵な出会いもあったし^^あんな息子が欲しい~~~~(笑)
投稿: ぶんぶん | 2010.08.03 19:44
先日はお世話になりました♪
暑い日のビールは格別な美味しさでしたね~
副都心線の電車内を撮影しましたか(^^)
私は雑司ヶ谷駅ホームの真ん中あたりにあった椅子が可愛くて
一度通り過ぎたのですがどうしても座ってみたくなり
誰もいないのを確認してから座りに戻り、座ってみました。
まるで子供ですね(^^;
予習もせずにくっついてまわrばかりですが、
今後ともよろしくお願いします。
投稿: TOKIKO | 2010.08.04 23:41
TOKIKOさん、おはようございます。
今日も猛暑になりそうですね~~
先日はどうもありがとうございました。
雑司が谷の椅子、かわいかったですよね~。
私が座ると折れそうな感じがしたから座らなかったのだけど、すわりごこちはいかがでしたか?
アリスさんがお写真を撮っていたから、きっと記事にしてくださると思う^^
>予習もせずにくっついてまわってばかりですが
いえいえ、私も予習してないのでいつも見損ねてばかりです。
でも、皆さんと歩けるのが楽しいので、またお付き合いよろしくお願いいたしますねー。
投稿: ぶんぶん | 2010.08.05 07:01
この日はありがとうございました。
遅くなりましたが、やっと記事にできました~
めちゃめちゃ暑かった分、ビールが美味しかったですね♪
機会があったらまた混ぜて下さいね (^o^)
投稿: アリス | 2010.08.29 22:06
アリスさん、
夏バテ少しはよくなりましたか?
まだまだ暑さが続くというらしいからお身体ご自愛くださいね。
涼しくなったら、またご一緒してくださいね。
次回は10月9日の予定です。
投稿: ぶんぶん | 2010.08.29 22:51