« 鎌倉芸術館へ | トップページ | 6月1日 »

2010.05.30

ママ友との再会にあれこれ思う

昨日は長女の幼稚園の時のママ友達と宴会してきました。

付き合いとしてはかれこれ15年?くらいになるかと思います。幼稚園の頃は園バスでお友達の家でおろしてもらい、その子の家で遊ばせてもらったその後親たちが迎えに行き、あがりこんでお茶をして帰ってくるというような生活でした。

当時は私達も狭い賃貸アパートに住んでいて、その狭いアパートに親も子供も集まるとそれこそ靴も玄関に入りきれない感じで、今思い出すとあの忙しい頃に手作りのお菓子も作ったし、よく人寄せをしたなぁと・・・昔の方がきちんと家事してたな>自分

一品料理を持ち寄ってお昼にしたこともしょっちゅうで、私などはそこで料理をだいぶ覚えたものです。

子供が小学生になると、もう互いの家に子供を連れて遊びに行ったりということも次第になくなり、専業主婦だったママたちもいまやパート主婦になり、どうしているかな?と思いながらも忙しく月日だけが経ってしまった近頃でした。

今回「集まろうよ」ということになり、当時仲良しだった7人のうち5人が集まりました。いったい何年ぶりだったんだろう?

まぁ、しゃべった、しゃべった。今朝は喉が痛かったです。

やっぱり娘の近況話と自分の仕事の話、最後は健康話に落ち着きましたがまだ墓の話が出ないだけ良いか?^^;

娘と同い年の子たちはそれぞれの道を歩きはじめていて、もう社会人になった子もいればうちと同じように厳しい就職活動をしている子もいたり、はたまた一番びっくりしたのはもうママになっている子もいたってことでした。

赤ちゃんを見せに顔を出してくれましたが、すっかり母の顔になっていました。

彼氏すらいない娘と何たる違い^^;;

他所の子はいつまでも幼稚園生の小さいイメージしか持っていないわけで・・・でも年月は明らかに経ってしまったんだということを思い知らされました。

|

« 鎌倉芸術館へ | トップページ | 6月1日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

就学前のママ友っていいですよね。
息子関係のママ友とは、数年に一回同窓会という形で、親と先生で宴会を開いています。(^^ゞ
(子は抜きなのだけど。(笑))

ホントに子供が小さいときの方があれこれ一生懸命だった気がします。
お菓子もできるだけ作ったし、お食事にも気を遣っていたのに、いまじゃ総菜で済ませる日もあります。(; ̄ー ̄川 アセアセ
忙しいときの方が逆にあれこれやってしまうものなのでしょうね。

>彼氏すらいない娘と何たる違い^^;;

もっと上を行く我が家の娘、28年目の今年も彼氏なしです。(v_v)
母からは「今年こそは嫁に行ってくれ」と言われるし
本人にその気はかけらもないし、ホント困ったものです。(ーー;

投稿: 陶片木 | 2010.05.30 21:56

娘の成人式に付き添いで行ったら(1名だけ付き添いが出来た(ーー;)子連れで参列してる娘の中学の同級生が。。。

>墓の話が出ないだけ良いか?
多分五年後に会ったら出ると思う(汗)

人生イロイロを実感しますよね。ポンと20年飛んじゃうからね^^
そして、その頃一生懸命子育てしたからこそ、今手抜きでOK、って思っていいよね>私^^;;?

投稿: 桜桃 | 2010.05.30 23:23

陶片木さん、桜桃さん、おはようございます。
今朝は寒いけどお天気で気持ちいいですね。
コメントありがとうございます。

陶片木さん

>息子関係のママ友とは、数年に一回同窓会という形で、親と先生で宴会を開いています。(^^ゞ

すごい!先生もいらっしゃるのですか?きっと良い先生だったんでしょうね。
私の方のママ友、皆子供が女の子、しかも長女で初めての子育てで話が合いました。

>忙しいときの方が逆にあれこれやってしまうものなのでしょうね。

そうなのかも・・・
それに子供のために洋服も作ったし・・・
でも、 陶片木さんはマメにやってらっしゃいますよ。いつも見習わなければと思っています。

>本人にその気はかけらもないし、ホント困ったものです。(ーー;

周りがあれこれ言っても駄目ですよね。本人にその気と良いご縁ができると良いですね。


桜桃さん

ほかにも成人式前に出産している同級生もいるのだけど、私が小さい頃から顔を知っているのはその子だけだったので、びっくりでした。

>人生イロイロを実感しますよね。ポンと20年飛んじゃうからね^^


私達親の人生色々だったのが、もはや子供達の人生色々になったことに感慨深く感じました。
だってあの頃は娘が成人なんてかなり先の先の話だと思ってましたもん。大きくするのに必死でした。今振り返るとあっという間でした。時間を戻して育てなおしたいと思うこのごろ^^;;

>そして、その頃一生懸命子育てしたからこそ、今手抜きでOK、って思っていいよね>私^^;;?

そういうことなんですね!!正当化できる理由を教えていただいたので、良かった~~(爆)

投稿: ぶんぶん | 2010.05.31 07:10

>そして、その頃一生懸命子育てしたからこそ、今手抜きでOK、って思っていいよね>私^^;;?

いいな~ これ。

先日会った子の友人母の長女はぶんぶんさんの次女ちゃまと同い年ですが、既に子持ちで出戻ってる同学年がいるんですってよ

人それぞれですよね~

私も赤ん坊時代の子のママ友さんとは年に1回は会うんですが、既に子ども達は色々な方向に向かってますよね。

楽しい時間がもてて良かったですね

投稿: ゆれい | 2010.05.31 14:41

幼稚園児のママさんになると…
ママ達同士で友達が出来るんですか(・・。)??
何年ぶりでも『集まろう』と声を掛け合える仲っていいですね!

自分にもいつかそういう友達が出来たら、ぶんぶんさん達のようになれるといいな

投稿: sii | 2010.05.31 17:43

ゆれいさん、siiちゃん、こんにちは。今日はいいお天気でしたねー。
コメントありがとうございます。

ゆれいさん

幼稚園の頃は皆同じように大きくなるものだと思っていましたが、それがいつごろから変わってくるんでしょう。高校生あたりから?その時々の出会いでもう女の人生が始まってるんですよね。

ゆれいさんもママ友さんたちとお付き合いが長く続いて子供達を見守っていけるといいですね。


siiちゃん

>幼稚園児のママさんになると…
ママ達同士で友達が出来るんですか(・・。)??

そうなんですよ。ママは子育てで色々不安を抱えるから友達はすごく重要。
今みたいにその頃はパソコンもなかったし・・・

>自分にもいつかそういう友達が出来たら、ぶんぶんさん達のようになれるといいな

なれますよ!

投稿: ぶんぶん | 2010.05.31 18:14

私は今でも息子が幼稚園時代に出来たママ友と
週に二回ウォーキングをしています。
小学生の頃は家族旅行へも行ったし
高校生になった頃には
家族を置いてタイ旅行にも行きました。
大事な友達が出来たので
子育てしてよかったなって思います(^^)

投稿: TOKIKO | 2010.05.31 22:44

TOKIKOさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

TOKIKOさんは週に2日も?良い関係が長続きしてるんですね~。
私は引越ししてしまったこともあって、何年かに1回会うという感じでした。

私も将来一緒に旅行したりしたいな~。

投稿: ぶんぶん | 2010.06.01 18:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ママ友との再会にあれこれ思う:

« 鎌倉芸術館へ | トップページ | 6月1日 »