« 冷たい雨 | トップページ | 雨の日のお出かけ »

2010.04.16

「ゲゲゲの女房」

最近私のはまっているもの、毎日すごく楽しみにしていることがあります。

それはNHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」。この春から8時放送で開始時間が変わったのですが、この15分間だけは家事の手を休めてTVの前に座って見ています^^

私にとっては「ちりとてちん」以来の久々のヒットですね~。視聴率はあんまり良くないらしいけど、本当に面白いし、良いドラマだと思います。

ドラマの主人公が実在する人物で水木しげるさんの奥様ですが、いまだにご夫婦そろってご健在なのが安心して見ていられる理由の一つかと。

ドラマでは今、お見合いをして5日目に結婚するということで慌ただしく嫁入り準備をしているところで、これからますます面白くなっていくかと思います。

そんなわけで、見ているだけじゃ満足できない私、原作本の「ゲゲゲの女房」を購入しちゃいました。

51knvqbyl__bo2204203200_pisitbstick

水木しげるのゲゲゲの鬼太郎がヒットするまでの極貧生活、そしてそれを支える奥様の生活など、もうそれはよくぞ子どもを二人育てられたなぁ~と感心するほどの生活ぶりが描かれています。

そして売れっ子になってからの奥様の孤独。ここはちょっと泣けた部分でもありました。

それと、ドラマでは竹下景子が演じているお義母さんはかなりユニークで厳しい一面もあり、本には書かれていないけれどきっとご苦労されたと思います。

最後のあとがきの中で

なんだかいまは「家庭環境」「結婚」「就職」など、人生の入り口でどれだけ幸運をつかむかで、その後のすべてが決まってしまうかのように思い込んでしまう人が多いと聞きます。

(中略)

どんな生き方をしても順風満帆の人生なんてあり得ないんではないでしょうか。人生は入り口で決まるのではなく、選んだ道で「どう生きていくか」なんだろうと、私は思います。

この奥様だからこそ説得力があるし、苦労を苦労と思わない生き方がすごく素敵だなぁと思いました。

ご夫婦がいつまでもお元気でと願わずにはいられません。

|

« 冷たい雨 | トップページ | 雨の日のお出かけ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

ますます盛り上がっていますね(^^)。
視聴率はイマイチだけど、内容的には評判がよいみたいね。
水木さんは調布にお住まいなので、随分前から駅などにポスターが貼られて市としても入れ込んでいるようです。
だけど、私はまだ見たことない……すみません。今度見てみます。

投稿: Tompei | 2010.04.17 10:59

私は見ていますよ。
ただ、8時5分に子が出て行くので、この開始時間にはちょっと不満が…

主役の女優さんがちょっと美人過ぎない?と思ってましたが…一反木綿を思わせる大女だと最適なのかも…と、慣れてだんだんそう思えてきました。

そうか原作買ったんですね~

投稿: ゆれい | 2010.04.17 12:52

Tompeiさん、ゆれいさん、こんにちは!
今日はやっと雨があがりましたね。
コメントありがとうございます。

Tompeiさん

朝ドラを今まで見る習慣がなかったんですよね?
私はこれを見ないと一日が始まらないような習慣だったのですが、
ちりとてちん以来、見るのが苦痛な時もありました^^;

せっかく地元なんですから、ぜひ一度^^
たぶん来週から調布が舞台になると思います。


ゆれいさん

開始時間を早めてもあんまり意味ない気がしますよね。


>主役の女優さんがちょっと美人過ぎない?と思ってましたが…一反木綿を思わせる大女だと最適なのかも…と、慣れてだんだんそう思えてきました。

実際の奥様は165センチみたいです。だからあの女優さんも背が高いからイメージ的には合っているかと。ピアニスト出身の方でしたっけ?

本には実際の婚礼写真や例のお見合いの自転車に乗った写真も載っていて、奥様は綺麗な方だし、水木さんも若い時は細くて好男子。

今度本をお貸ししますよ!

投稿: ぶんぶん | 2010.04.17 13:25

>今度本をお貸ししますよ!

ありがとうございます。
NHKの雑誌を店頭で立ち読みしたら、写真が出ていたので拝見しましたが…確かにきれいな方ですよね。

当時の田舎の165cmは大きいかもね~今の175cmぐらいの感じでしょうかね?
ちなみに、私の父方の叔母は168cmあって、当時は細身で美人でしたが、縁談の話は体の悪い人とか、後妻さんの口しか来なかったそうです。

投稿: ゆれい | 2010.04.17 16:44

ゆれいさん、

>当時の田舎の165cmは大きいかもね~今の175cmぐらいの感じでしょうかね?

そうでしょうね~。
男性も昔は小さかったものね~。

>ちなみに、私の父方の叔母は168cmあって、当時は細身で美人でしたが、縁談の話は体の悪い人とか、後妻さんの口しか来なかったそうです。

まぁ!そうなんですか。
それって差別ですよね~。

投稿: ぶんぶん | 2010.04.17 20:00

ぶんぶんさんのブログを読んで
見てみたくなりました。
このドラマ、
もう少し前宣伝したら
視聴率があがったんじゃないかな?
私がうといだけかしら(^^;

投稿: TOKIKO | 2010.04.17 22:42

お久しぶりです。
「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」という本もでて話題になっていましたよ。ちなみにレレレはおでかけですかの赤塚不二夫さんらららは空を越えての手塚治虫さん 。
水木さんが片腕だったとは僕はこのドラマが話題になるまで知りませんでした。

投稿: | 2010.04.18 13:25

TOKIKOさん、惑さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


>ぶんぶんさんのブログを読んで
見てみたくなりました。

うふふ、私の方が宣伝上手でしょうか?^^

>このドラマ、
もう少し前宣伝したら
視聴率があがったんじゃないかな?

TOKIKOさんは普段あまりTVをご覧にならないでしょ?時間が変わるせいもあって、かなり前宣伝はしつこかったですよー^^;

明日から東京に舞台がうつるので、一度見てみてくださいね~。はまるかも?

惑さん

お久しぶりです!よかった~、心配していたのです。復活されたのですね。


>「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」という本もでて話題になっていましたよ。

私も本屋で見かけて、そっちも買いたくなりました^^
あと、ご本人の書かれた本も読んでみたいです。

>水木さんが片腕だったとは僕はこのドラマが話題になるまで知りませんでした。

片腕ですごいですよね。
私は去年、水木さんの戦争の時のNHKドラマを見たことがあって、その時に初めて知って驚きました。

投稿: ぶんぶん | 2010.04.18 17:27

わたしも、すっかりはまっています。
一週間分録画予約して必ず見ていますよ。
人が好きになるドラマって感じですよね
これからも楽しみですねー。(^^)v

投稿: yoshi | 2010.04.20 22:28

ゲゲゲの先生も、れれれの先生も、ラララの先生も、みなさん尊敬すべき素敵な先生方です。

このドラマ、タイミングが悪くていつも見忘れちゃうのですけど、今朝初めてちゃんと見られました。
子供の時の経験や、環境が将来の仕事につながることが多いなぁとあらためて感じました。

つきあいの長さとか、そんなのは関係なく、夫婦って不思議な関係ですよね。
やっぱり奥さんの底力が必要なのかな。
と思うと、私はやっぱり悪妻だなぁ。(^^ゞ

投稿: 陶片木 | 2010.04.21 08:22

yoshiさん、陶片木さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

yoshiさん

yoshiさんも最初っからはまってらっしゃいましたよね。
大体1,2回見ると、脚本がしっかりしているかどうかわかってきますよね。
今回はひきこまれているので、このまま最後までいってほしいです。
視聴率もあがってきているみたいです^^

陶片木さん

>このドラマ、タイミングが悪くていつも見忘れちゃうのですけど、今朝初めてちゃんと見られました。


もうこの時間には出勤されているのではないかと思っていました。
今日は朝のお忙しい時間の中、なんとか見られたのですね。

>つきあいの長さとか、そんなのは関係なく、夫婦って不思議な関係ですよね。
やっぱり奥さんの底力が必要なのかな。
と思うと、私はやっぱり悪妻だなぁ。(^^ゞ

もとは赤の他人ですものねー。
やっぱり縁なのでしょうね。
陶片木さんが悪妻?とんでもない!!
世の中の女性が皆悪妻になっちゃいますよーー。
陶片木さんは間違いなく良妻賢母でいらっしゃいます。きっぱり!

投稿: ぶんぶん | 2010.04.21 20:15

はじめまして。

ゲゲゲの女房。毎日、毎晩見ています(^。^)。
朝の連ドラを見るなど、以前は考えられなかったのですが、
8時に繰り上がったことで、見終わってから慌てて出発で
ぎりぎり(大半遅刻)で出勤しています(^。^)。

視聴率が悪いとのことですが、視聴率が良いから良い番組とは
思いませんが、このゲゲゲは私は大変良いドラマだと思います。
なにせ小一の姪っ子がGWで帰省してきた際、録画を1回から
ずーっと見続けるくらいに小さい子でも引きつけるおもしろさと
わかりやすさがあると思います。

篤姫も回を追う毎に視聴率が上がっていったはずですし、今年は
ゲゲゲと龍馬伝のおかげで楽しいテレビライフです。

投稿: しゅう | 2010.05.11 12:31

しゅうさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。コメントありがとうございます。

しゅうさんもゲゲゲの女房を楽しんでいらっしゃるんですね。

脚本がしっかりしていますよね。
それはやはり実話だということもあると思うのですが、見ていていつも暖かい気持ちになります。それに昭和の話なので懐かしいです^^

>篤姫も回を追う毎に視聴率が上がっていったはずですし、今年は
ゲゲゲと龍馬伝のおかげで楽しいテレビライフです

私も視聴率云々にこだわらず良いドラマを作っていってほしいし、良いドラマは口コミで視聴率があがっていくものだと思います。

投稿: ぶんぶん | 2010.05.11 16:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ゲゲゲの女房」:

« 冷たい雨 | トップページ | 雨の日のお出かけ »