片づけをすぐに始めたくなる本
私はハウツー本が好きでよく購入するのですが、とりわけよく購入するのが片づけ本です。
どれだけ我が家が物が多くて散らかっているかってことですよね(苦笑)
掃除はしていても、なんだか雑然としている、すぐに机の上に物を置いてしまう。
これが目下の悩み。
今回は「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」小松易という本を紹介したいと思います。
本屋で何気なく見かけ、たった1分で?人生も?というこのなんとも嘘くさいタイトルについ手にとったら、ひきこまれてしまってまたもや購入してしまいました。
正直いって、こういう大げさなタイトルの本ってあまのじゃくな私には好きではないんですけどね^^;
でも、今まで何冊も片づけ本は読んでいますが、今までの中で一番片づける気が起きる本でした。
片づけは一日15分でいいそうです。一気にすると汚くなるのも早いというのは経験上うなづけます。毎日少しずつ時間を決めて綺麗にしていく、そして維持していくこと、これが大事。
脳の働きで21日間同じことを毎日していると、その行動を習慣として認識するそうです。しないと気持ち悪い状態になるそうです。だから、とにかく我慢して続けること。
だから片づけたらとにかく3週間はキープ。
まるでダイエットと同じですねぇ~。
と、いうわけで今我が家のリビングの机と台所の机の上は2日経っても綺麗な状態です。
で、一か所綺麗にすると他のところも気になって手をつける気になるから不思議。
他にも捨て方のコツ、まだ使える、使えないで分けるのではなく、今使う、使わないで処分するということなども書いてあり、とても役に立ちました。
春から気分を変えたいな~、リセットしたいな~と思う方にはお勧めの本です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ゲゲゲの女房」(2010.04.16)
- 片づけをすぐに始めたくなる本(2010.03.04)
- 今年最初の読書は「新参者」(2010.01.09)
- 読書「一瞬の風になれ」(2009.08.24)
- 今年の読書総括(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私のために紹介してもらったような気がします

私も片付け本は何冊も持っていますが、あいかわらず乱雑なまま…。
毎日15分を3週間続けるんですね。今日から始めます
投稿: Tompei | 2010.03.04 12:34
Tompeiさん、こんにちは。今日は寒いですねー。
コメントありがとうございます。
Tompeiさんの乱雑な印象は全く想像できないんですが^^;
無駄なものは省いてシンプルに生活なさっている印象がありますよ。
この著者いわく、「あなたの人生」と「身のまわりの状況」はリンクしていて身のまわりを片づけると必ず好転していくそうです。
だからって、いきなり押入れから片づけは一番駄目なケースで、目につくところから始めるのが成果が目にみえて長続きできるんですって。
私も毎日一か所ずつやってキープしながら1か月後は全て綺麗になるように頑張りたいと思います。
投稿: ぶんぶん | 2010.03.04 13:21
私も片づける才能が”0”なもんで・・・。^^;)
読んでみたくなりました。
急な片づけをすると肝心なものがどこへ行ったかわからなくなったり・・・。
3週間のキープ。出来るかなぁ~。
投稿: @くま | 2010.03.04 13:44
@くまさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
この本は私もすぐに実践しようという気になれたし、今日も片づけしてまた一か所綺麗にできました。
>3週間のキープ。出来るかなぁ~。
よく運動をしている人が運動しないと気持ち悪いというけれど、片づけもそんな感じなのかも。実践あるのみです^^
投稿: ぶんぶん | 2010.03.04 18:44
うふふ(^o^)
何か作業をしようとしたときに
その場所がふさがっていると「イラ!」っとしない?
TVで、「片付けられない人は
頭の中にもいろんなことがトッ散らかってる」って言ってた…(苦笑;)
私はですけど、作業中は机の上がトッ散らかってます!
部屋も材料だらけになってしまう。
おわると全部片付けて、頭も部屋もすっきりリセット♪
自分が片付けた部屋を
人に散らかされると嫌よね…
あと、花を一厘でも飾っておくと
その周りはあまり散らかりませんよ☆⌒(*^-゜)b
『片付いてないと落ち着かない。』
そうなることが大事かも…
でも、我が家はけっこう片目をつぶってる箇所が多いです・・・
投稿: さん♪ | 2010.03.05 16:30
さん♪ちゃん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>何か作業をしようとしたときに
その場所がふさがっていると「イラ!」っとしない?
作業効率がさがりますよね。わかっちゃいるの、
つい後でまとめて片づけようって思っちゃうのね、でもそれって片づけがもっと遅くなる原因なんですよね~^^;
>TVで、「片付けられない人は
頭の中にもいろんなことがトッ散らかってる」って言ってた…(苦笑;)
あはは、なんか自分のことですっごくよくわかる。
>私はですけど、作業中は机の上がトッ散らかってます!
ひとつの作品が出来上がるまではそれは仕方ないよね。
でも、さん♪ちゃんが片づけ上手なのは仕事を通して一番知っていますからね。
仕事が出来る人って片づけ上手な人なんですって。当たっていると思いました^^
投稿: ぶんぶん | 2010.03.05 20:46
実は私、片づけがすごく苦手なんです。
子供や夫に文句言う割に、自分も駄目。
ってことに、今回のリフォームで気づきました。
イラッテしちゃうと「もういい!捨てよう!」と潔い。
それで減らしてなんとか片づいた気になっているのです。
脳って確かに毎日やっているとその導線通りに動きますね。
でも一回やめると、その楽に直ぐになびくのは、私の脳だけかなとは思いますが。(^^;)
毎日毎日の積み重ねと解っているけど、つい、「子kに置いておこう」「あとでやろう」が積み重なって、カオスのような部屋になっちゃう。
現状がまさにカオスだし。(笑)
投稿: 陶片木 | 2010.03.06 13:25
陶片木さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今リフォーム中でいらっしゃるので、今回すごくすっきりできますよね^^
羨ましいです。
引越しでもないと、物ってなかなか思い切りよく捨てられないですよ~。
>毎日毎日の積み重ねと解っているけど、つい、「ここに置いておこう」「あとでやろう」が積み重なって、カオスのような部屋になっちゃう。
そうそう、私もそうです。とりあえず、ここに入れとけ、置いとけが後で収集つかなくなってしまいます。
本ではDMなんかも、その場でいる、いらないを処理するようにと書かれてありました。
投稿: ぶんぶん | 2010.03.06 19:30