地デジテレビなんだけど・・・
ついに我が家にもありがたいことにボーナスが出ました。年々少なくなる一方ですが、わずかでも出たことにひたすら感謝です。
というわけで、貯めなきゃいけないのはわかりつつもお金は使わないとまわらないっていうし、日本経済効果の為にも^^;ついにTVを買うことにしたのです!エコポイントも欲しいしね^^
今までの25インチテレビから32インチの液晶テレビへ・・・
今までテレビの上にちょっとした置物を置いていたんですけど、ほんと薄いのね。
3センチくらいしかないから、何も置けなくなってTVの裏も掃除できるようになったのは良いですわ。(今まで掃除してなかったのがバレバレ^^;;)
それで、買い替えたからすぐに地デジで見られるのかと思いきや・・・ならなかったんです(汗)
ケーブルテレビの我が家、ケーブルもデジタルコースにしないと見られないらしい。
でも、腑に落ちないのは下の階の義母は数か月前にテレビを買い替えただけで工事もなしに地デジの映像を見ることが出来ているんです。同じうちなのに何故??
やっぱり地デジの画像がアナログとは全然違うんですよ。
TVの価格の差かしら・・・?義母の購入したTVはうちの倍のお値段だし・・・
仕方がないので、ケーブルテレビにデジタル工事を申し込んだところ、もう12月は予約がいっぱいで1月初旬に予約が取れました。
なんだかな~。地デジテレビなのにアナログで見ているのがむなしい~~~
32インチだから前にもまして右上に出るアナログの字がでかいのが腹たつ~~。
それにしても、TVも進化したものです。
SDカードも入れられるようになっていたとは!パソコンもそうだけど、TVも使いこなすには時間がかかりそうです。
【追記】12月12日
コメントいただいた皆様のアドバイスにより、本日我が家も地デジ生活となりました!
ありがとうございました
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちはアナログCATVですがデジタルもパススルーしているのでTVだけ買い換えたら地デジが映りました。
このあたりは会社毎で事情が違うので社名を教えて貰わないと分からないですねぇ。
とは言え階下では映ってるのなら大丈夫なはずですが。
投稿: MAD | 2009.12.09 21:59
MADさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
下は東芝で、私たちはパナソニックなんです。
ケーブルのターミナルは2階のTVしか使っていないんですけどね~。
その2階の方が映らないってことはやはりTVの差じゃないかと思うんです。
1階はアナログと地デジと両方映りますからね。
でも、NHK衛星はアナログで2階は映っても1階は全く映らないんです。
投稿: ぶんぶん | 2009.12.09 22:43
ちょっと色々想像しましたが、CATVのチューナーを新しいTVの外部入力に繋いでそれで見てるんじゃないでしょうか?
そちらはそのままでも良いのですが、TVのアンテナ線も繋いでやってください。
そしてチャンネルのオートスキャンをかけてやれば見れるんじゃないかな?
投稿: MAD | 2009.12.10 07:07
MADさん、おはようございます。
こういう話になると、いつも教えていただいてすみません。
>そちらはそのままでも良いのですが、TVのアンテナ線も繋いでやってください。
となると、もうひとつコードが必要ってことですよね?

うーん、ちょっと無理そうです
投稿: ぶんぶん | 2009.12.10 07:52
皆さんのご意見正解かと思います。
お買いになったのは地テジ対応かと思うけど、接続方法のイン、アウトが合っていないと地テジは映りません。
わたしの場合は、地テジのアンテナからすべて変えてしまって観ています。
内臓のカード設定からスキャンすれば誰でも出来ると思うよ。階下にいらっしやる義母さんのTVが映っているから、ケーブル会社ではないのでは?
投稿: peco | 2009.12.10 09:11
TV購入おめでとう!
戸建住宅はその辺大変ですね。
マンションはつなげばOK!でも入居後即NHKさんもいらっしゃいましたが…(住所変更の手間が省けたからいいけどさ)
早く見られるようになると良いですね。
投稿: ゆれい | 2009.12.10 12:31
pecoさん、ゆれいさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
pecoさん
>お買いになったのは地テジ対応かと思うけど、接続方法のイン、アウトが合っていないと地テジは映りません。
接続も電気屋さんにやっていただいたので、間違ってはいないと思うのですけど・・・その時にも「契約しないと見ることができません」って言われたんです。
1階は見ることができるのが不思議です~。
ゆれいさん
ケーブルの方が早くて1月なので、どうやらお正月中のTVには間に合わない模様・・・ちと残念。
マンションはその点いいですよね。
地デジではないけど、画面は大きく映っていいですよ^^
投稿: ぶんぶん | 2009.12.10 19:09
1Fで見えるのなら2Fで見えないはずはありません。
ましてや新しいTVならば。
従来のTVはCATVのターミナルに繋いでいて、リモコンもターミナルの奴を使っていたのでは?
新しいTVも同じ接続にしている可能性は大です。
壁にあるTVアンテナの口とTV側のアンテナの口を繋ぐだけだと思います。
#ターミナル側にアンテナの口がある場合もあります。
投稿: MAD | 2009.12.11 20:14
まさにこのお仕事をしている人がきましたよ~^^
おそらくですがぶんぶんさんが加入しているCATVの会社だったらパススルーで地デジも流していると思うので、
直でテレビ端子とテレビを繋げれば地デジ見ることができるようになると思いますよん。
1FのTVはチューナーを使っていないとの事でしたので、おそらく直でテレビ端子と繋げているんではないでしょうか。
2Fのテレビはチューナーをお使いだとのことなのでおそらくそのチューナーがHT(アナログしか見れないやつ)で
テレビ端子→HT→TVとなっていて、地デジがカットされちゃってる状態なのかな~?と思います。
NHK衛星のアナログが2Fでは見れて1Fで見れないのは、CATVのチューナー経由で2Fだけ見ているからだと思いますよ~。
投稿: はますけ | 2009.12.11 21:46
MADさん、はますけさん、おはようございます。
MADさん
何度もありがとうございます。
勇気をふるって、コードをひっこぬいて、TV側に入れたら、映りました!!
ばんざーい!!
どうもどうもありがとうございます。
最初は違う穴に入れちゃって、TVが映らなくなり、夫に「壊すな!もうアナログでいい。」とか言われたんですけど、最終的には尊敬のまなざしで見られました(笑)
はますけさん
はますけさん、まさにこういうお仕事だったのねん。
まさにそう!
ひっこぬいて、直にTVにつけて、ようやくお二人のおっしゃっている意味がわかったって感じ・・・
画像が全然違いますねー。
はじっこの人も太ってみえないのが地デジなんですねぇ~(笑)
投稿: ぶんぶん | 2009.12.12 09:09
地デジ生活デビューおめでとうございます♪
そうなの私CATV関係の仕事をしているのです。
しかし家にはテレビがない。パソコンテレビでちまっと見ております(笑)
大きなテレビだとやはり画像が違うんですね~。
投稿: はますけ | 2009.12.12 09:34
はますけさん、ありがとうございます。
おかげさまで、頭のモヤモヤがすっきり、TVも綺麗です!
>しかし家にはテレビがない。パソコンテレビでちまっと見ております(笑)
えぇ~~、そうなの?確かにパソコンで見られる時代ですものね。
大きな画面で、デジタルだと特に風景が違いますね。
TVっ子になるかも~(笑)
投稿: ぶんぶん | 2009.12.12 18:21
無事地デジ化できて良かったです。
で、綺麗な画面に慣れると今度はDVDレコーダが汚く見えて、
次にブルーレイレコーダが欲しくなると言う(^^;
私は衛星放送が見たくなってBSアンテナを立てました(^^;
投稿: MAD | 2009.12.12 21:02
MADさん、どうもありがとうございました。
おかげさまで地デジで画面の綺麗さに感動しています。
わざと見比べては満足しております^^;
>で、綺麗な画面に慣れると今度はDVDレコーダが汚く見えて、
なんかわかる気がします~~。
うちはケチって倍速化しないタイプのTVを買ったので、録画のDVDはなんだかな~を感じております^^;;
投稿: ぶんぶん | 2009.12.12 22:20