第19回お江戸オフその2(品川続編+忘年会)
前記事のつづき
⑥品川宿本陣跡
今は聖蹟公園になっています。
⑦利田神社(かがだじんじゃ)
ここには鯨塚があります。
この鯨碑(鯨塚)は、寛政十年(1798)5月1日、前日からの暴風雨で品川沖に迷い込んだところを品川浦の漁師達によって捕らえられた鯨の供養碑です。
鯨の体長は九間一尺(約十六・五メートル)高さ六尺八寸(約二メートル)の大鯨で、江戸中の評判となり、ついには十一代将軍家斉が浜御殿(現、浜離宮恩賜庭園)で上覧するという騒ぎになりました。
そりゃ大騒ぎになったでしょうねぇ~。
全国に鯨塚なるものはあるけれど、東京に現存する唯一の鯨塚だそうです。
北品川橋の上から品川浦舟だまりを見ると、近代的なビルに屋形船と古い民家がそこにあり、なんとも不思議な、ノスタルジックな光景が広がっていました。
⑧土蔵相模跡
土蔵相模について説明。歩行新宿(北品川)の中でも大きな食売旅籠が「相模屋」といい、その壁が土蔵のような海鼠壁だったことから、通称「土蔵相模」と呼ばれていました。
長州藩の高杉晋作も泊ったことでも有名で、その模型がこの間行った品川歴史館には展示されていました。
でも、現在は立て札が残っているのみ。昭和52年に取り壊されたそうです。残念ねぇ~。現在はマンションが立っていました。
⑨問答河岸の碑
「海近くして東(遠)海寺とはこれいかに」と問いかけたところ、沢庵和尚が「大軍を率いても将(小)軍と言うがごとし」とかえしたという碑です。
碑がここにあるということはこの場所でやり取りしたのかしらん?
いずれにせよ、こうして碑まで立っているということはすごいことです。おそばで聞いていた人がこれはすごい問答だと思って書き留めていたんでしょうか?^^;
さぁ、こうしてこの日の歩くコースはお終い。品川駅まで歩き、JRで新橋に移動。もんじゃ「近どう」にて陶片木さん、くっきもさん、Leafさん、はますけさんも加わり宴会の始まりとなったのでした。
陶片木さん、ゆれいさん、桜桃さんからお土産もいただき、ありがとうございました。
陶片木さんから、つい最近牛の焼き物をいただいたと思ったのに、もう寅ちゃんです。
1年って早い!
来年も沢山歩いて沢山飲んで食べておしゃべりしての楽しいオフを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第60回お江戸オフ忘年会(2016.12.14)
- 第59回お江戸オフ(武蔵小金井駅〜江戸東京たてもの園)(2016.06.02)
- 第58回お江戸オフ(2016.03.31)
- 第57回お江戸オフ 新年会(2016.02.01)
- 第56回お江戸オフ 忘年会(2015.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もんじゃ楽しかったです(^^/
ほんと、1年が経つのが早い早い。。
品川神社の富士塚登ってみたかったなあ。。
そういえば、竜馬像は(^^;;;
なんだかあちこち見忘れているところがあるようで
来年は補習で回ろうかしらと思ってたりします。
ってことで、来年もまたよろしくお願いしまぁす
投稿: くっきも | 2009.12.23 20:55
くっきもさん、土曜日はお忙しいところを掛け持ちでありがとうございました。
>品川神社の富士塚登ってみたかったなあ。。
品川神社、良かったですよ~~。
>そういえば、竜馬像は(^^;;;
竜馬像はしょぼいという噂もあり、私がちょっと風邪気味だったこともあってパスしてしまったんです。
品川界隈は沢山見るところがありますね。
>なんだかあちこち見忘れているところがあるようで
来年は補習で回ろうかしらと思ってたりします。
結局記事を書くと、あ、あそこも見ておけばよかったってなるんですよね。
先に書いておくといいのかも(笑)と思いつつ、いまだにその繰り返しですわ。
投稿: ぶんぶん | 2009.12.23 21:42
土曜日はありがとうございました。
とってもよくわかるわぁ。
いけなかった東海寺ももう行かなくても充分^^;
いろいろご迷惑をおかけした一年でしたm(_ _)m
懲りずに来年もご一緒して下さいね!
投稿: 桜桃 | 2009.12.23 23:40
ぶんちゃん、Merry X'mas
お江戸オフ、毎回楽しみに観させていただいてますよ!
もう第19回なんですね・・・
忘年会も盛大に、それももんじゃですかぁ・・・
ビールも美味しそうですね(笑)
好いお友達らがいらっしゃって、羨ましいなぁ。
その楽しい様子の『ここ』と『ここ』もお邪魔してきますけど、
いいでしょうか?
投稿: peco | 2009.12.24 08:10
先日はお疲れ様でした。
行かなかったオフの記事を、こうやって拝見すると行った気になるものですね。
鯨はどうやって運んだんでしょう?
(注目点はそこか?と相変わらずのとんちんかんですけど。(笑)
もんじゃやは勝手放題焼きまくりでごめんなさい。
歳のせいか(と言い訳してみる)周りがますます見えない今日この頃。(^^;;;
食べたいに心が急きまくってしまいました。
まいどの中途半端な作品でお恥ずかしいですが、お部屋の隅に置いてあげてください。
お嫁に行けてこの子は良かったけど、我が子はどうなるんだ・・・(v_v)
投稿: 陶片木 | 2009.12.24 08:22
今回出られなくて残念でした。
もんじゃがとっても美味しそう、、、食べたかったなぁ~
それから富士山?も登ってみたかったわぁ~
また来年もよろしくお願いします。
投稿: hicha | 2009.12.24 12:31
そんな大きな鯨ちゃんが迷い込むには、昔でもあそこは狭かったでしょうねえ~
今年も、江戸オフのおしらせありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
投稿: ゆれい | 2009.12.24 15:45
桜桃さん、pecoさん、陶片木さん、hichaさん、メリーークリスマス♪
桜桃さん
土曜日はお世話になりました。
>いけなかった東海寺ももう行かなくても充分^^;
東海寺は今は小さいし地味なお寺です。
立派な庭園も修復中だったようだし、完成したら行ってみると良いかも^^
>いろいろご迷惑をおかけした一年でしたm(_ _)m
懲りずに来年もご一緒して下さいね!
いえいえ、いつも宴会をお任せしちゃってありがとうございます。
最後にご一緒できて、良かった~。
あれから誰も体調を崩していないし、やっぱり参加して正解でしたね^^
pecoさん
いつも長々と読んでくださってありがとうございます。
もう19回です。番外編を加えるともっとになると思います。
>その楽しい様子の
『ここ』と『ここ』もお邪魔してきますけど、
いいでしょうか?
私に断ることなどなく、どうぞどうぞ。
とても素敵なメンバーですので、宜しかったら足跡つけてきてくださいね。
陶片木さん
土曜日はどうもありがとうございました。
こうして残しておくと、忘れっぽい私でも後から振り返ることができて便利です。
鯨は迷い込んだらしいですよ。
すぐそばまで海だったんですよね、当時は。
>もんじゃやは勝手放題焼きまくりでごめんなさい。
とんでもない!
あの時湯気でやけどされたところは大丈夫でしたか?
陶片木さんがいらっしゃると、ついつい焼くのをお任せしちゃって
すみません。
でも、美味しかった~~~。
また来年もよろしくお願いいたします。
いただいた寅ちゃんは丑ちゃんのすぐ後ろで出番待ちしています。
その次のうさぎもぜひお願いいたしますね。今から予約しておきます^^
>お嫁に行けてこの子は良かったけど、我が子はどうなるんだ・・・(v_v)
親が知らないだけで案外予約済みになっているかもしれませんよ~^^
hichaさん
今回、最初桜桃さんもhichaさんもいらっしゃらなかったので、地図係なしで、Tompeiさんが必死でしたよ(笑)
しばらく間があいてしまいましたが、来年はおうちのことも片付くし、またご一緒できますよね?
よろしくお願いいたします!
投稿: ぶんぶん | 2009.12.24 16:04
ゆれいさん
行き違いになってしまいました。コメントありがとうございます。
>そんな大きな鯨ちゃんが迷い込むには、昔でもあそこは狭かったでしょうねえ~
そういうことでしょうね~。
江戸の人が大騒ぎしたのがわかりますよね。
>来年もよろしくお願いします!
はい!こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: ぶんぶん | 2009.12.24 16:09
今回も参加できずに残念です。(;д;)
来年こそは”飲み”中心に参加したいもんです。
来年もよろしくお願いします。
投稿: @くま | 2009.12.24 17:35
メリークリスマス!
「今年のオフは今年のうちに」と思ってまとめ始めたけれど、やっぱり無理そう(^^;)。
忘れた頃、記事になる予定です。
次回も楽しみにしています♪
来年もいろいろよろしくお願いします!
投稿: Tompei | 2009.12.24 20:38
@くまさん。Tompeiさん
メリークリスマス♪
@くまさん
あれ?今年はもしかしてお江戸オフ一度も??
なんだかそんな感じがしませんでしたが、来年はぜひご一緒したいです^^
Tompeiさん
>忘れた頃、記事になる予定です。
私の場合、すませないと他に手がつかないタイプなのでちゃちゃっと済ませちゃいました^^
Tompeiさんの記事ものんびりと楽しみにしていますね。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします^^
投稿: ぶんぶん | 2009.12.24 21:33