« 六本木へ | トップページ | 第18回お江戸オフ(大山詣で)その1 »

2009.11.24

紅葉狩りと酉の市

今日はお江戸仲間のTompeiさんとあちこち足を延ばしてきました。

まず最初はいつもお世話になっているTOKIKOさんの出展先の駒込「たなとぼう」に向かいました。

今日は初日で、沢山のお客様が来ていて、楽しそうに試着しては売れてゆきます。

素敵なお洋服が沢山ある中、私はベストを買わせていただきました。

026 襟元の切り替えがお洒落でしょ^^

この「たなとぼう」さんから六義園はすぐ近くなので、そのあと紅葉狩りをしてきました。

六義園は元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げたところです。

005

この大名庭園、一時はあの三菱創設者岩崎弥太郎氏の所有物となっていたとか。

そして東京都に寄付したのです。

お江戸オフでやたらと聞く岩崎氏の名前に改めて三菱財閥のすごさを感じました。

庭園内の紅葉はまだ若干早いかなという気はしましたが、27日から夜間のライトアップも始まるそうで、その頃がちょうど見ごろになるのでしょう。

なにしろ庭園の整備が行き届いており、大事に都が保存しているのがわかって、こういうところに税金を使うのはいいと思いました^^

017

沢山写真は撮ったのだけど、お日様があまり出てなかったので私の携帯カメラでは限界が・・・

この後美味しいランチを食べ、向かった先は浅草酉の市。

酉の市に関するうんちくはTompeiさんが書いてくださると思うので、割愛するとして^^:入谷駅から歩いて鳳神社へ向かいます。

今日が二の酉の日だったのですが、人、人、人~。まるで初詣みたいよ。

参道へ入る前から押し合いへしあい。

020

かなりもみくちゃにされました。

熊手も沢山。お店によって色々。見てるだけでも楽しい~。石原軍団の熊手↓

022

もうね、お参りなんて人の波に流されながらなので、お酉さまに願いが通じたかどうか・・・

お隣の長國寺の方がすいていたので、そちらでじっくりお参りをして、小さな熊手を買って帰ってきました。

091124_22500001

これで福をかきよせて、来年も良い年にするぞ

今日は半日だったけれど、色々はしごして充実した一日でした。

万歩計を付けていったら15000歩を超えていたので、結構歩いたのかも?

Tompeiさん、お付き合いどうもありがとうございました。またよろしくです。

|

« 六本木へ | トップページ | 第18回お江戸オフ(大山詣で)その1 »

オフ大好き」カテゴリの記事

コメント

素敵☆
きっとぶんぶんさんにお似合いでしょうね~^^
お披露目楽しみにしてます。

今日はご一緒出来なくて残念でした。酉の市も行ったことがないだけに返す返すも残念ですが、どちらにしても一昨日からダウンしてましてお約束してなくてよかったわ~。次男が拾ってきた風邪が移りました(ーー;昨年もこの時期次男がダウンしてて確かお江戸オフ番外編ご一緒出来なかったし。私、この時期ダメなのかも(涙)

投稿: 桜桃 | 2009.11.24 23:21

桜桃さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

お風邪ですか?大変!ひどくならないうちに治してくださいね。
こう寒暖の差が激しいと体調管理が難しいですよね。

ベスト、素敵でしょ。
もんじゃには匂いがつきそうだから、桜桃さんには年明け御披露しましょ^^

酉の市の混みようっていったら・・・
あの狭い境内を本堂に進むまでかなり時間がかかりました。
不景気だから、よけいなのかしら?

投稿: ぶんぶん | 2009.11.25 07:26

入口でお払いしてもらいましたか?屋根があってその天上までずらっとならんだ熊手のお店が軒をつらねている風景は一見の価値ありですよね。懐かしいです。歌舞伎役者の名前入った熊手も見ました?

投稿: | 2009.11.25 08:46

おはようございます。
六義園はこの春 友達と花見の時 話に
でました。結局 鎌倉にしましたが。
紅葉もいいですね。一度いってみたい。

そういえば主人の実家が高知の安芸で
家の向かいに「弥太郎の母の生誕地」?の
碑があったっけ。

ぶんぶんちゃん忙しい仕事の合間に充実し
た日々を過ごしてますね。

投稿: ふくちゃん | 2009.11.25 09:58

昨日はお疲れ様でした。
そう、結構歩いたのよね。帰りの京王線では爆睡してしまいました(^^;)。

ウンチクは後回しにしました。後があるかは微妙(^^;)。
お洋服ゲット、紅葉狩り、美味しいランチ、お酉様と充実した1日でした。またよろしくお願いします。

ぶんぶんさんの熊手のハトさん、可愛い(^^)。私はケチりました。

投稿: Tompei | 2009.11.25 11:11

鳩の熊手かわいいですね。
これで福がかき集められますね!
一度いってみようと思いつつ、未だに行ったことがない酉の市。
平日でもこのにぎわいでは、休日は大変そうですね。

六義園、きれいに色づいていますね。
TOKIKOさんのお洋服、ぶんぶんさんお似合いです。
ホントにみなさんナイスチョイスですよね。
明日、頑張って行こうと思っています。

投稿: 陶片木 | 2009.11.25 19:02

惑さん、ふくちゃん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

惑さん

惑さんも記事にしていらっしゃいましたよね。
あれもすごい混雑の中、苦労して撮られたのでしょうか?
私も結構撮ったのですが、流されてボケボケの写真に・・・
もちろん、歌舞伎役者のも見ましたよ。

混んでいるのは嫌でしたが、お江戸の風情があっていいですね~。
一度行ったら毎年行きたくなりますね。


ふくちゃん

六義園は初めて行ったのですが、しだれ桜が沢山あったので春もかなりいいと思います。

>そういえば主人の実家が高知の安芸で
家の向かいに「弥太郎の母の生誕地」?の
碑があったっけ。

弥太郎さんのお母様は高知なのですね。
岩崎弥太郎さんは私もお江戸を歩くようになってから知ったわけで、あちこちお屋敷があるんですよね。すごいなぁ~と思います。

>ぶんぶんちゃん忙しい仕事の合間に充実し
た日々を過ごしてますね。

ふふふ、そうなの。さん♪ちゃんからは遊びのために体調を整えているのがバレバレなんだけど、これがないとリフレッシュとならないのよ~~~(笑)

投稿: ぶんぶん | 2009.11.25 20:32

Tompeiさん、陶片木さん、こんばんは!

Tompeiさん、昨日はお世話になりました。

私も昨日は帰りの東海道線で爆睡。あやうく乗り過ごしそうになりました。
充実した1日でした。
あそこまで酉の市が混んでいるとは思わなかったんですけど、一度行ったら毎年行きたくなりますね。
切山椒も買いそびれたし~~

陶片木さん

これは鳩だったのか~と今更ながら^^;;
お腹に福と書いてある文字に魅かれて、普通のシンプルなのより500円高いのですが、買ってしまいました。
出店の方だともっと高いみたい^^;

明日TOKIKOさんのところに行かれますか?
初日は結構なお客さんだったので、TOKIKOさんとあんまりおしゃべりは出来なったのです。明日は少しすいているといいですね~。

投稿: ぶんぶん | 2009.11.25 20:46

昨日はどうもありがとうございました。
ほんと、あまりゆっくりお話しできませんでしたね~
国立のギャラリーと違い全貸しではないので
ちょっと落ち着かなかったと思います。
お買い上げもいただき、ありがとうございます。
Tompeiさんのところへも書きましたが
服を通して知り合った方は別として
友達に買っていただくのは申し訳なくて(^^;
でも、皆さまのおかげでとても楽しい出展になっています。

酉の市のちょうちんの写真
迫ってくるようで良い感じに撮影出来てますね~
ぶんぶんさんはいつも携帯で撮影しているのに、
私がデジカメで撮影する写真よりオミゴト!

投稿: TOKIKO | 2009.11.25 23:51

TOKIKOさん、どうもありがとうございました。

知らない方が試着されるのを見るのも楽しかったです。
TOKIKOさんのお洋服を着ると皆素敵に変身しちゃうんですもの^^

>酉の市のちょうちんの写真
迫ってくるようで良い感じに撮影出来てますね~

なにせ、ものすごく混んでいたから斜めの位置から腕を伸ばして撮ったら
偶然いい感じに撮れました。

でも紅葉は携帯じゃデジカメを超えられません^^

投稿: ぶんぶん | 2009.11.26 12:58

え!これ、携帯カメラなんですか?!∑(゜Д゜)
ものすごく上手に撮れてますね!!
特に構図がとっても素敵ですーっ♪♪♪

熊手の鳥さんも…ぶんぶんさんらしくて素敵です(o´艸`)カワイイ♪♪

投稿: sii | 2009.11.27 03:37

siiちゃん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

写真褒めていただいてありがとうございます。
携帯の割に画素数が大きいので、デジカメっぽく撮れるんですよ。

構図は偶然の産物~。めちゃくちゃ混んでたのよ~~(笑)

>熊手の鳥さんも…ぶんぶんさんらしくて素敵です(o´艸`)カワイイ♪♪

鳥のものはどうしても買いたくなっちゃうのです♪

投稿: ぶんぶん | 2009.11.27 18:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉狩りと酉の市:

» 六義園と酉の市と…… [葉桜日記]
 昨日の六義園です。紅葉はまだ2~3分といったところ。緑から赤や黄色に変わりつつ [続きを読む]

受信: 2009.11.26 08:36

» TOKIKOさんのギャラリー [陶片木]
TOKIKOさんのギャラリーが駒込である! と聞いて、行きたい!と思うのに、初日 [続きを読む]

受信: 2009.11.26 22:19

« 六本木へ | トップページ | 第18回お江戸オフ(大山詣で)その1 »