「20世紀少年(第2章)」観ました
今日は「20世紀少年(第2章)最後の希望」を長女と一緒に観てきました。
どうしようかな~と思いつつ、第1章を観ているからやっぱり観なきゃってことで^^;
平日なのに、周りは中学生ばかり。今日って休みなの??
ネタバレしちゃうからあーだ、こーだと言えないけれど、2章は1章を観てない人には何がなんだか?じゃないかしらね~。
時間は2時間ちょっとだと思いますが、あっという間。色々詰め込みすぎの感がしました。
第1章は少年時代の秘密基地とか懐かしくて楽しめた私なのですが、第2章はそういう描写が少なくて、あの地下鉄サリン事件、例の宗教を思い出して怖かったです。(もちろん笑える箇所もあるんですが)
あの時被害にあった方はこの映画を観たら、すごく嫌な気持ちになるだろうなぁと思いました。
最終章はすっきりするのかな?原作ってまだ続いているの?すっきりしたいです。
それにしても最近はTVも映画も細菌テロをテーマにしているものが多いですね。
やっぱりあの事件から漫画も小説の世界も変わってきたんじゃないかしら・・・
封切初日に観に行かれた桜桃さんにTBします。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ステキな金縛り」(2011.11.22)
- 武士の家計簿(2011.01.31)
- 『インセプション』(2010.08.05)
- 「だいこんの花」(2009.11.16)
- 映画『20世紀少年』最終章(2009.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TBありがとうございました。
あの事件を下敷きにしてるんでしょうけれど、そして、どうするのよ、といういろんなことが中途半端な感じだったでしょ?
原作はもう終了してるそうです。で、原作も後半だんだんつまらなくなるそうなんですが・・。息子が結末教えてくれません(ーー;
>細菌テロをテーマにしているものが多いですね。
パンデミックに対する意識を高めるためとはとても思えない作品ばかりです。かえってあおってるだけというか。
投稿: 桜桃 | 2009.02.05 23:25
桜桃さん、こんばんは!
>あの事件を下敷きにしてるんでしょうけれど、そして、どうするのよ、といういろんなことが中途半端な感じだったでしょ?
やっぱりあの事件がもとになっているんでしょうかねー?
漫画だからそこまでまじめに考えないで見ればいいんでしょうが、
最終章では救いがあるような展開にしてほしいですねー。
>で、原作も後半だんだんつまらなくなるそうなんですが・・。息子が結末教えてくれません(ーー;
あら、そうなんですかー(;一_一)
長く続きすぎたのかしら?
>パンデミックに対する意識を高めるためとはとても思えない作品ばかりです。かえってあおってるだけというか。
同感ですー。
投稿: ぶんぶん | 2009.02.06 20:22
1章を見ずにいったからか、
とにかく面白くなかったでした。(v_v)
原作は終わっています。
我が家は全巻揃っていたのですが
この私は読む気も起きず、その間娘が処分しちゃいました。
子供がいっぱいでしたよね。
私は初日に見に行ったのですけど
年齢が同じくらいの人はほとんどいませんでした。
投稿: 陶片木 | 2009.02.11 06:25
陶片木さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
陶片木さんも早々とご覧になったのですね。
1はグロいところはあっても楽しめたんですよ。
2はね~~
原作を処分しちゃったんですか?
全く読んでいないので読んでみたいなぁ~と思ったんですけど・・・^^;
>子供がいっぱいでしたよね。
子供にはきつい内容じゃないですかね~~
教育的にはちょっと・・・と思いました。
投稿: ぶんぶん | 2009.02.11 22:14