三渓園
今日はあまりに陽気が良いので、じっとしていられなくて午後から夫と義母と3人で本牧の三渓園まで出かけてきました。
生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開された三渓園は175,000m2に及ぶ園内で、京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)
この時期、梅を期待していったのですが、昨日の嵐で散ったのか?いまひとつの咲きぶりでした。それでも庭園の美しさに、しみじみと日本の良さを味わってきました。
それにしても、今日の陽気はどうしたんでしょう?春を通り越して夏??
花粉症の夫と義母は帰り道、鼻はムズムズ、目はかゆく涙が出ると言っていました^^;;
私もなんとなく、目が痒い感じ・・・ついにきちゃったかしらねぇ
| 固定リンク
« 完成(*^^*) | トップページ | また完成 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶんぶんさん
おはようございます。
土の中にいた動植物は、この暖かさにビックラこいて飛び起きたのでしょう(*^m^)
三渓園・・・7年ほど前に南九州の旅行に行った際、見学にいきました。
はい・・懐かしい風景にしばし沈黙。 折角、行きなさったのに“梅の花”散ってしまっては残念でしたね。
もうすぐ桜の季節ですから、今度は桜見物にでも行かれたら?
投稿: peco | 2009.02.15 07:32
わ〜っ!写真はすっかり春の景色ですね(^^)
梅は散っても、たくさんの花が咲いてます。
花粉、私も昨日、洗濯物を畳んでいる時、一挙に来ました。

目、鼻、いや、体中かゆ〜い!
ぶんぶんさん。お仲間になりましょ
投稿: Leaf | 2009.02.15 08:23
pecoさん、Leafさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
pecoさん
>三渓園・・・7年ほど前に南九州の旅行に行った際、見学にいきました。
南九州にもあるのですか?
知りませんでした。
梅はたぶん前日の雨嵐で散ってしまったものと思われます。
桜も園内にはたくさんあるので、時間があったら行ってみたいと思っています^^
Leafさん
昨日は暑すぎて異常でしたよね。
Leafさんも花粉症でしたっけ?
夫も義母も次女も花粉症なので、大変。
今日マスクと目薬を買ってきました。
>ぶんぶんさん。お仲間になりましょ
それだけは仲間からはずされたいでーす^^;
投稿: ぶんぶん | 2009.02.15 20:54
梅に水仙ですかー
いいですね~
こちらは、まだ氷の世界ですが
そんな中でも、春へのわずかな変化を感じとっています
花粉症?お大事に!
投稿: yoshi | 2009.02.16 00:54
yoshiさん、おはようございます。
旦那さまのお加減いかがですか?
>梅に水仙ですかー
そうなんです。
撮り方が下手くそで綺麗に撮れなかったんですが、とても綺麗で水仙のいい香りがしていました。
そちらはまだ寒いでしょうね~。
こっちも今晩からまた冬に戻るようです。身体が5月の暖かさに慣れてしまったので
きついかもー^^;
投稿: ぶんぶん | 2009.02.16 07:31
ぶんぶんさん おはようございます。
昨日までの気候は何だったのでしょうね・・・
今日からまた寒の戻りのような気温となり、
ちょっと肌寒いです。
九州の三渓園ですか? 全国の名庭園ミニ版
とでも言ったほうがいいのかな。
ちゃんと、横浜のように塔も建っています(笑)
ここは後楽園・兼六園なども真似た庭園です。
横浜の三渓園は本家本元ですよね(*^m^)
投稿: peco | 2009.02.16 12:45
pecoさん、こんにちは!
コメントの内容が前の記事だったので、そっくり移動させていただきました。
ご了承ください。
>九州の三渓園ですか? 全国の名庭園ミニ版
とでも言ったほうがいいのかな
教えていただいてありがとうございます。
一か所で色々な庭園が楽しめるなんて、いいですね~。
そこで実際を見てみたいと思ったらそこを旅行先に選べばいいですものね^^
投稿: ぶんぶん | 2009.02.16 12:50