« 夫と妻の伝わらない会話 | トップページ | もし私が動けなくなったら・・・ »

2008.11.03

戦い済んで

戦い済んで
今年もまた夫婦で江戸文化歴史検定2級を受けてきました。

今年は専修大学でした。

思えば第一回目の3級から毎年チャレンジして3年目。よくやると思うよ、自分でも(笑)

今年の問題は去年より簡単に感じました。今回は合格率も前回よりアップするんじゃないかな?

私も出だしは本当にいい感じで解けたのよ^^;そのうち、あれ?あれ?え?どうだっけ?う~~んという感じに変わり、到達点には6点届きませんでした

やはり勉強不足です。あ、これはテキストに出てたぞ!とまでは浮かぶもののそこからがわかりません。中途半端にかじっているからよけいに4択で迷います。

迷って、迷って最後に変えたのが実は間違いで、という悔しいのもあれば、全くわからないから自分の勘だけで答えたのがまぐれで当たっていたりというのもありました。

私は帰りにTompeiさんと待ち合わせして神保町の喫茶店で答え合わせをしたのですが、周りは江戸検受験者一色で、みんな答え合わせをしているのが可笑しかったです。

家に帰ってから夫と答え合わせをしたら私の出来ないところが夫は出来ていて、夫の出来ない問題を逆に私が出来ていました。

2人合わせて江戸通になれるってことらしいです^^;

精一杯やるだけやりましたが応援してくださった皆様、ご期待に添えず申し訳ありませんでした。

今日の試験会場には私よりご高齢の方が大勢来ていました。

学ぶということに年齢は全く関係ないなぁと改めて感じました。

実生活に役に立つってわけではないけれど、それでも知識があって見るのとでは感動の仕方が違うんですよね~。そんなわけでこれからも色々なことに興味が持てる自分でありたいと思います。

|

« 夫と妻の伝わらない会話 | トップページ | もし私が動けなくなったら・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
参加するだけでもすごいですよ~
ファイト!

投稿: TOKIKO | 2008.11.03 22:22

TOKIKOさん、
まだ書きかけの記事にありがとうございました。

懲りずに試験を受けて、疲れました。
でも終わった~という爽快感が気持ちいいです。
TOKIKOさんも明日からの出展頑張ってくださいね!

投稿: ぶんぶん | 2008.11.03 23:10

お疲れ様でしたー
おいしいは飲みましたか?

学生時代は、試験から逃げられるものなら逃げたいくらいだったのに・・・
大人になったら、自分から受けたくなるのはなぜでしょうねー

投稿: yoshi | 2008.11.03 23:17

お疲れ様でした。

今回は脱落してしまってごめんなさいね。
敵前逃亡の感ありでちょっと後ろめたく、受検する頑張りが出なかった自分にちょっぴり残念な気持ちもあります。

>2人合わせて江戸通になれるってことらしいです
素敵なことですよね。ご夫婦で受検されて共通の話題を持てるって。

結果はともかく、勉強し続ける、興味を持ち続けるって大切ですよね。お江戸のお勉強これからもご一緒にしてまいりましょう^^
よろしくお願いいたします。

投稿: 桜桃 | 2008.11.03 23:26

6点とは惜しいことでした。
でも、今年もご主人様も受けたということがえらい。
↓の菅原洋一ぶんぶんさんの説明だけでわかったけれど
私も名前が思い出せなかった。
顔というのはかなり強烈に脳にインプットされるけれど名前というのはどこかに引っかかる程度なのかしら。記憶する場所がちがうのかな。

投稿: つつじ | 2008.11.04 06:37

yoshiさん、桜桃さん、つつじさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

yoshiさん

美味しいビールはまだ飲んでいません。
オフの時に飲む予定です(笑)

>学生時代は、試験から逃げられるものなら逃げたいくらいだったのに・・・
大人になったら、自分から受けたくなるのはなぜでしょうね

本当にそうです。
昔は勉強も義務でしていた感じがあるけど、今はこういう試験も面白がって受けられる余裕も自分にあるのかと。


桜桃さん

今年は敵前逃亡だなんておっしゃらずに、来年も再来年もその気になれば向こうは逃げていきませんから(爆)

ほんと、今年はテキストを端から端まできちんと読んだなら出来た問題だったと思います。桜桃さんなら大丈夫だったかも。私は常識的な問題を落としているの。常識ないのよね~(汗)

>お江戸のお勉強これからもご一緒にしてまいりましょう^^


もちろん!お江戸オフ楽しいし、知れば知るほど江戸人の人間臭さも見えてきて奥が深いです。


つつじさん

6点というと、わずかな感じがしてしまうけど、1問1点ですから6問も間違ったってことなんです。
だからちょっとあきらめもついた感じ。

>でも、今年もご主人様も受けたということがえらい。

ありがとうございます。
夫婦で受験されると検定料金が少し割引になるの^^;

>顔というのはかなり強烈に脳にインプットされるけれど名前というのはどこかに引っかかる程度なのかしら。記憶する場所がちがうのかな

そうなんですよ。味覚もそうでしょ。
たぶん違う気がします。
そうだ、今度調べてみよう!

投稿: ぶんぶん | 2008.11.04 07:07

試験なんて25歳の運転免許所得以来受けていない私からみると…
6点不足でも立派!惜しかったですねえ〜
「努力して何かにチャレンジする」って素晴らしいですよ。
頭も使ってるから脳の老化防止には効果絶大ですよね!!お疲れ様でした。

投稿: ゆれい | 2008.11.04 08:34

あ、しまった!
所得でなく取得(汗!)

投稿: ゆれい | 2008.11.04 08:36

昨日はお疲れ様でした。
帰ってから、もう一度採点してみたら70点になったので、結果が届くまではその気でいることにしました(^^;)。
お江戸オフを続けるうちにまたその気になったら、再チャレンジしましょうね。
「2人合わせて江戸通」のご夫婦って、素敵!(^^)

投稿: Tompei | 2008.11.04 13:03

ゆれいさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。


いやー、運転免許のない私としては実技と筆記と両方あって合格できるところが素晴らしいです。

>頭も使ってるから脳の老化防止には効果絶大ですよね!!お疲れ様でした。

ありがとうございます。
腐りかけていた脳細胞も少しは蘇った感があります^^;
でも、使わないとまたすぐに衰えるのよねー。


Tompeiさん、
昨日はお疲れ様でした。
いつもなら仕事帰りにあー、うちに帰ったら勉強しなきゃーなんて思っている自分が今日は羽が生えたように爽快感があります。
人間、何かしらひとつ義務みたいなものが背負っていたほうが、だらけなくて良いのかも?^^;

>帰ってから、もう一度採点してみたら70点になったので、結果が届くまではその気でいることにしました(^^;)。

おぉ~~!!
やっぱりすごい!受かっているといいですね。お江戸オフメンバーに準1級資格者がいると箔が尽きますよー(・∀・)
毎回江戸オフの時にバッジをつけて参加していただこう(爆)

投稿: ぶんぶん | 2008.11.04 17:18

お疲れ様でした~♪
検定も終わったことだし、これで年末のお仕事に集中できますね
私は自分のショップと家事に追われる季節なので
お仕事は皆に頼らせていただこうかな~

投稿: さん♪ | 2008.11.04 18:32

さん♪ちゃん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

>検定も終わったことだし、これで年末のお仕事に集中できますね

えーと、検定は終わったけどまだまだお江戸の旅は続くのだ!
さん♪ちゃんこそ、何事も両立できる人なのでさん♪ちゃんズショップと家事と
更なる仕事の活躍を期待していますぞ

投稿: ぶんぶん | 2008.11.04 20:01

試験お疲れ様でした。
どれだけ試験の言う物から遠ざかっているやら・・・
怖くてそういうところから逃げる一方です。
チャレンジしていくぶんぶんさんも、Tompeiさんもすごいです。

神保町の喫茶店ってさぼうる?
あの辺は古い喫茶店もいっぱいありますよね。

投稿: 陶片木 | 2008.11.04 22:34

陶片木さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

3年前に初めて受けた時はどきどき鼓動がなるのを感じました。
久しぶりに味わう緊張感が学生時代を思い出して、懐かしかったり^^;

>神保町の喫茶店ってさぼうる?

昔よく行ったさぼうるに行きたかったんですー。
そうしたら、さぼうるもさぼうる2も休業だったんです。
ちょっとがっかりでした。

投稿: ぶんぶん | 2008.11.04 23:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦い済んで:

» ボーダーライン [葉桜日記]
 文化の日の昨日、江戸検定を受けてきました。結果は微妙。うまく行けば引っかかるか [続きを読む]

受信: 2008.11.04 13:23

« 夫と妻の伝わらない会話 | トップページ | もし私が動けなくなったら・・・ »