« 我が家の春の花 | トップページ | 鎌倉の桜 »

2008.03.31

第9回お江戸花見オフ

先週末は恒例お江戸オフでした。

今回は目黒川のさくら並木満喫コースです。ここまで桜が満開になるとは思ってもいませんで、強く願えば叶うということを実感いたしました。

ご一緒してくださったメンバーはTompeiさん、、hichaさんLeafさんくっきもさん、、惑さんTOKIKOさん、雅叙園合流のアリスさん桜桃さんくまさん
夜から合流の 陶片木さんの総勢11人。

まずは不動前に集合して①かむろ坂 004_2の満開の桜を眺めながら②安養院006へと向かいま009す。 ここの山門は江戸時代のものだそうですが、私の写した山門は裏門の方だったということに後から気づきました(大汗)

ここは開いているのか開いていないのか?北インド・チベット美術館もありました。

石仏がいい感じで参道に。

011 蛸薬師

江戸時代から愛されてきた蛸薬師成就院。

なでるといぼがボロボロと落ちるという「おなで石」は松平定信も書物に書き残したほど有名で、お守りとしても売られています。

(私も買おうか迷ったけどいぼではなくシミ、しわなら買ったかも?実は1500円が惜しくて買わなかった^^;)や2代将軍の秀忠公に愛されたお静地蔵でも有名です。

④目黒不動015 017 

Ca390073 ここでシートを広げてはいけませんと看板が立っていたけれど、それでもお花見している人たちがいました。

気持ちがわかります。桜がすごく綺麗!広々とした境内、独鈷の滝。

本堂が高台にあるせいでしょうか?お参りしたら気持ちが清々と澄み切って、間違いなく私の好きなタイプのお寺さんです^^

019_3

⑤海福寺022

021 海福寺の山門前には永代橋崩落横死者供養塔と石碑も建っていました。

なぜに深川の永代橋の供養塔が目黒に?と思いましたが、この海福寺自体昔は深川にあったそうです。

梵鐘(都指定文化財)は天和2年、江戸藤原正次のすぐれた作品です。

お庭も綺麗に手入れされていました。

⑥五百羅漢寺025

江戸時代は本所にあってさざゑ堂として北斎の絵にも描かれ有名でしたが、明治維新とともに寺は没落し、今の地に・・・近代的な作りで全くその面影がないところが残念です。

でも、お金を払って羅漢堂を見る価値はありました。羅漢さんとそのありがたい言葉の数々。ちょっと心に迷いが生じたり、心がすさんだときに思い出すと救われる気がします。

とはいえ、その時に感動してもすぐに忘れる私のことですから、「らかんさんのことば」という冊子を300円で購入しました^^;

⑦太鼓橋を渡り行人坂を上り大円寺へ

032 033 034 035 036 037

写真で見ると恐く感じるとろけ地蔵尊ですが、実物は恐くありません。江戸時代から既にこのような溶けたお姿で品川の海で漁師の網にかかったものらしく、悩み事もとろけるようになくなるご利益があるそうです。

⑧目黒雅叙園で休憩ティータイム

042 041

ここでくまさんやアリスさん、桜桃さんと合流しました。

中もさることながら洗面所に橋に川はあるわでびっくり!昭和の竜宮城といわれるだけありました。

写真は中庭(滝の裏から)とおトイレの天井^^;

⑨目黒川沿いの桜

まさに満開です。いちいち写真を撮る中年ブロガー達10人。かなり怪しい集団でした(笑)

046 047 

044

051_4

中目黒周辺は特に人が多く、いつのまにか皆とはぐれてしまった私とくまさんと桜桃さん。

すぐに再会できましたが、桜桃さん「私たち、棄てられたのよ!」            Tompeiさん「なんで、ちゃんとついてこないのよ~!」

のやり取りも可笑しく(爆)

⑩恵比寿ガーデンプレイスのビヤステーション

ここだけ電車で移動

陶片木さんと合流して11人揃いました。宴会の始まり~。

052 054 055 056

こちら、飲み放題時間制限つきのコースとあって、一同飲む気満々。

同じ種類のビールを一斉に頼むと大きなピッチャーできてしまうということに気づいた私たち。

「ピッチャーだと上手に泡が入れられないし、ぬるくなるからグラスがいいわよね!注ぐのも面倒だしね。わざと時間をずらして頼んでグラスで持ってきてもらえばいいわよ!」とかわがまま言い合って笑うも楽しく

あっという間に制限時間の2時間が経ってしまいました。すきっ腹にビールをがんがん飲んだ私、いささか酔いまして、でも酔っていたのは私だけじゃなかったらしく、しっかり見えたこちらも後になってお金払ったかしら?なんて言っているところが可笑しいです。

何故か北海道ご出身の惑さんが一番お江戸をよくご存知で、この後時間がある人は六本木ヒルズの最上階で夜景を見に行こうということになりました。

六本木駅に降りたのはもう20年ぶりかしら・・・

ここが六本木ヒルズ?外は暗いし、ビルが 高すぎてよくわからないままエレベーターで最上階の展望台へ。正面の景色がこの景色です。

059_4

私の携帯からでは撮影に無理がありますが、それはそれは美しい夜景でした。

横浜の夜景とは違ってやはり大都会の夜景という感じがしました。

ご一緒してくださった皆様、本当にあっという間の楽しい一日でした。

お土産も頂戴しましてどうもありがとうございました。

また次の機会もご一緒しましょうね

|

« 我が家の春の花 | トップページ | 鎌倉の桜 »

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

一昨日はお疲れ様でした。

こうしてみんなの記事を読んでいると、「へぇ、そうなんだぁ」と新鮮な驚きがあります(^^ゞ。予習も当日もかなりいい加減で反省しちゃう。次回からもっとしっかり頭に入れなくては!

お花に浮かれて、茶屋坂の方に曲がるの忘れました。時間もなかったけどね。もし百段階段の見学に行かれたら、ちゃんと見てきたいと思います。

さて、次回は記念すべき10回目。どこに行きましょう? またよろしくお願いします。

投稿: Tompei | 2008.03.31 17:11

すごい〜〜〜写真も本当にきれいに撮れてますし、楽しい様子も伝わってきますね(^^)
うえ〜〜ん 恵比寿のビールにはどうしても縁がないよお〜
次回は是非ご一緒させてくださいね♪

投稿: みるきい | 2008.03.31 17:25

Tompeiさん、
一昨日はこちらこそどうもありがとうございました。
沖縄土産ご馳走様でした。

>お花に浮かれて、茶屋坂の方に曲がるの忘れました。

そうなの、そうなの!
記事をアップしていて気づきました。ショック~
そんなにのんびりしていたわけでもないと思うのに、
時間があっという間でしたよねー。
百段階段、もしご一緒できる日があえばまたご一緒させてください、平日でも^^

>さて、次回は記念すべき10回目。どこに行きましょう? またよろしくお願いします。

どうしましょうね?
神楽坂?それとも増上寺~愛宕山?あるいは桂昌院ゆかりの護国寺?はたまた品川宿?
ゴールから決めた方が早い?^^;


投稿: ぶんぶん | 2008.03.31 17:34

みるきいさん

コメントありがとうございます。
ビール飲み放題だったんですよー。
あー、みるきいさんがいらっしゃれば、すんごい元が取れるのにーーーって思いましたバキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!

次回はぜひご一緒しましょうね。

投稿: ぶんぶん | 2008.03.31 17:36

今回はお誘いありがとうございました!
お天気にも恵まれて楽しい一日になりましたね♪

お昼の部も楽しそうですね♪
とろけ地蔵さんは多分大丈夫だと思うんですが、そのまわりの羅漢さんたちがチト・・・

> いささか酔いまして
え゛っ、あれで酔ってらしたんですか!?
フツーにしっかりした感じで、お店に電話されてましたよ。

またご一緒できたら、よろしくお願いしますね

投稿: アリス | 2008.03.31 20:11

うわ~~。いつも楽しそうですね~♪
桜もビールもいい感じです♪(特にビール!(笑))
そして、最後の夜景の写真、これ携帯電話で撮ったのですか?
ものすごく綺麗に撮れていますよーー。 東京タワーが素敵です。
デジカメでもいつもブレブレな私・・・。

投稿: ちょこわ | 2008.03.31 20:22

アリスさん、ちょこわさん、こんばんは!

アリスさん

一昨日はどうもありがとうございました。
昼の部もご利益がありそうなところを沢山まわりまして、楽しかったですよ^^

>とろけ地蔵さんは多分大丈夫だと思うんですが、そのまわりの羅漢さんたちがチト・・・

あはは^^怖い?色々なお顔をしていて、自分に似た顔を捜したくなりましたよ。

>え゛っ、あれで酔ってらしたんですか!?
フツーにしっかりした感じで、お店に電話されてましたよ。

酔ってましたよー。
アリスさんとどこで別れたか全く思い出せないんですが・・・
挨拶もせずに失礼いたしました。
電話は桜桃さんがやけに慌てていたので、あの時だけ冷静になれました(爆)

江戸メンバー、楽しいでしょ?コレに懲りずまたご一緒してくださいね。


ちょこわさん

桜もさることながら最後のお楽しみはやはりビールです^^
エビスビール美味しかったですよー。ちょこわさんもいかが~?

>そして、最後の夜景の写真、これ携帯電話で撮ったのですか?

今回の写真は全て携帯です。
デジカメのバッテリーがすぐにきれるし、デジカメを持っていると
携帯に連絡が入るのに気づかないので今回は持たずに来ました^^;

夜景は特に難しいですねー。

投稿: ぶんぶん | 2008.03.31 20:43

お疲れ様でした。
毎度の事ながら、楽しいオフでした。(*^-^*)

あの真冬の灼熱オフから10回目を迎えるのですね。
感慨深いわ~~!
次回は埼玉なのでしょうか?
それもすごく楽しみです。

またぜひともご一緒させてくださいね。
お願いします。

投稿: 陶片木 | 2008.03.31 21:28

陶片木さん、こんばんは!
一昨日はどうもありがとうございました。
夜から参加だったのに、まるで昼からご一緒していた気分です。

六本木でこけたのですか??
全く気づきませんでした。私も酔っ払いでTOKIKOさんと帰ったのはなんとなく記憶にあるのですが、他の方とはどこでお別れしたのか記憶が定かじゃないんです^^;

次回は10回目ですからねー^^
じっくり練ってまたご一緒してくださいね。

投稿: ぶんぶん | 2008.03.31 21:40

いろいろありがとうございました。

勝手行動で失礼しました。いつもフォローありがとうございます!
ぶんぶんさんがフォローしてくださるからお気楽に自由行動してしまいました。
自分で回れなかった場所もこうして記事を読ませていただくと、ああそうだ、とピンと来て行った気分です^^

なんだか、ますます楽しくなってきますね。次が待ち遠しいです~
どこにします?

投稿: 桜桃 | 2008.03.31 23:49

先日はどうもありがとうございました。

蛸薬師成就院はそんなに有名だったんですね~
事前に予習をしていなかったので、絵馬の蛸がかわいい、と思っただけで通り過ぎてしまいました^_^;
やっぱり予習は重要ダワ~

次回は10回目なんですね~(*^o^*)楽しみにしています。

投稿: Leaf | 2008.04.01 01:50

桜桃さん、Leafさん、おはようございます。
先日はお世話になりました^^

桜桃さん

勝手行動だなんて、とんでもない。
自由行動良しのゆるさが長く続くコツですもんね^^
でも、私なら方向音痴だから一人じゃきっと迷子になったと思うーー。

次回も楽しみです。またよろしくお願いいたしまーす!


Leafさん

蛸薬師は変わった名前だから、事前にネットで調べていったの。
あの時、また戻ってよかったですねー。
目黒は本当にお寺さんが個性的で楽しかったです^^

また次回もよろしくお願いいたします~^^

投稿: ぶんぶん | 2008.04.01 07:58

ぶんぶんさん、先日はお世話になりました。
回りながらも詳しい解説をいつもありがとうございます。
>なでるといぼがボロボロと落ちるという「おなで石」は松平定信も書物に書き残したほど有名で、お守りとしても売られています。
わ~そうなんですか、知らなかった。
子供の頃からイボができやすいので、買って帰ればよかった~
でも、1500円はチト考えますね、
酔った勢いならぜんぜん平気なんですが(^^;
今後ともよろしくおねがいしま~す!

投稿: TOKIKO | 2008.04.01 12:49

TOKIKOさん、
先日はどうもお世話になりました。

お寺に桜は本当に絵になりましたが、それを見つめるTOKIKOさんも
美しくて絵になってましたよー

おなで石がお守り袋つきで売られているのに気づきませんでしたか?
黒い平たい丸い石で結構大きかったです。
私も500円なら買ったかな~(爆)

>酔った勢いならぜんぜん平気なんですが(^^;
今後ともよろしくおねがいしま~す!

展望台も今思うと1500円もしたんだ~と思うけど、あの時は全く躊躇せず、
酔うと気が大きくなるみたい~^^;でも、あの夜景は綺麗でしたね^^

こちらこそまたよろしくー^^

投稿: ぶんぶん | 2008.04.01 15:58

ぶんぶんさん、お世話になりました。
こうやって、ちゃんと説明していただきながら、
あ~そうだったのか、って納得しています。遅ればせ~ですが、、、
もっと、前もって勉強しないといけませんね~って改めて感じました。
また次回もよろしくお願いしますね。

投稿: hicha | 2008.04.01 20:02

hichaさん、先日はお世話になりました。
TBもありがとうございます。ほんと、動画になっていると感激します。

>こうやって、ちゃんと説明していただきながら、
あ~そうだったのか、って納得しています。

ちょいと頭には入れていくのですが、なにせすぐに忘れるので毎度記事にしながら
あ~そうだったと思いだすってな具合なんですよ、私も・・・

道も一応頭に入れていくのに、やっぱり右も左もわかりません。
hichaさんが加わってから安心してお任せできるので、いつも甘えちゃって^^

これからも頼りにしてます!


投稿: ぶんぶん | 2008.04.01 20:48

>わざと時間をずらして頼んでグラスで持ってきてもらえばいいわよ
美味しいものをより美味しく飲むためのささやかな努力を厭わない熱心なお姿、敬服いたしました。あの中に大阪のおばちゃんDNAの方は・・ いましたね(笑)。
楽しいオフ会でした。またよろしくです。

投稿: | 2008.04.02 01:25

惑さん、おはようございます。
先日はお引越しの準備の忙しい中ありがとうございました。
どうもお世話になりました。

>美味しいものをより美味しく飲むためのささやかな努力を厭わない熱心なお姿、敬服いたしました。

爆))
特に飲みくいの部分に関してはうるさいメンバーです^^;
やはりこの宴会があってこそのオフですからねー。

惑さんが目立つので、なんど救われたことか^^;

また次回もご一緒できれば嬉しいです。

投稿: ぶんぶん | 2008.04.02 07:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第9回お江戸花見オフ:

» 第9回お江戸オフ [葉桜日記]
 またまたお江戸オフです。2ヵ月に1度くらいの割合なのに、すぐに次がやって来る気 [続きを読む]

受信: 2008.03.31 17:18

» 第九回お江戸オフ [あん・ぷろん・ぷちゅ]
3月最後の土曜日、29日。恒例のお江戸オフでした。 目黒川花見コース?あれ、なん [続きを読む]

受信: 2008.03.31 17:21

» 桜オフ [陶片木]
毎年恒例にしている、新宿御苑での花見オフが昨日、満開の桜の下で行われました。(笑 [続きを読む]

受信: 2008.03.31 20:20

» お江戸オフにお邪魔♪ [アリスとお茶を]
年度末なので、ここ数日事務用品などの棚卸で在庫数を数えることが多いのですが、つい [続きを読む]

受信: 2008.03.31 23:53

» 目黒川お花見オフ [Leaf通信☆]
桜満開、お花日日和の昨日、目黒川お花見オフに参加しました。 メンバーはぶんぶんさ [続きを読む]

受信: 2008.04.01 01:39

» 江戸オフ会 目黒川でお花見 [花と野菜と器たち]
やっとできました~~~ オフ会のフラッシュがやっとできました。 実は今回はフラッシュはやめようと思っていたのですが、 オフ会のメンバーから是非にとのご要望が多かったので、 はい、頑張りました。 ちょっとページも多くて時間がかかりますが、 お暇な方は是非見て下さいね~~~ 音楽の苦手な方はミュートにして下さい。 重たいのでダウンロードに時間がかかるかも、、、_(_ _;)ゞごめんなさい ↓クリックして下さい お江戸オフ会 目黒川でお花見 フラッシュ ついでに、前回... [続きを読む]

受信: 2008.04.01 18:01

» お江戸オフ・目黒 [GALLERY]
恒例のお江戸オフに参加させていただきました。 今回は桜の季節ということで、目黒周 [続きを読む]

受信: 2008.04.01 23:06

« 我が家の春の花 | トップページ | 鎌倉の桜 »