「篤姫展」と「北斎展」はしご
今朝の良い天気を見て布団を干したい、美容院に行きたい、窓拭きしなきゃと、色々したいことがあったのだけど、一番したいことは・・・江戸東京博物館へ「天璋院篤姫展」を見に行くこと!えぇい!行っちまえ~!
となると、せっかくのお江戸入りです。日本橋の三越新館でやっている「北斎展」も見たい!
北斎展は富士山の写真か自分で描いたイラストスケッチを持っていけば900円の入館料が無料ということを惑さんの記事で教えていただいたので、写真のない私は朝から富士山の絵をお絵かき^^;
とにかく急がねば!!ひととおりの家事をこなし、10時に家を出発。
目指すは江戸東京博物館。
チケット買うところから並んで、さらに500円を払って音声ガイドをゲット。
うぅ、結構混んでるよー。やっぱりNHK大河ドラマを見ている人は多いのね。
めげずに中へ進みます。松坂慶子の音声ガイドがとてもいいです。ガイドも幾島になりきって説明をしているので、とても分かりやすかったです。
篤姫ゆかりの品々もさることながら、直筆の手紙、幕末の騒乱を伝える歴史資料もたっぷりでかなり見ごたえのある展示会でした。
最後の方の展示で自分は徳川の人間であるから薩摩には戻らない、もし連れ戻そうとするなら自分は自害する、徳川家の存続をお願いする手紙があるのですが、見てたら篤姫の思いが伝わってきて泣きそうになりました。
将軍家定は急死してしまったから嫁いだものの1年半くらいの結婚生活だったわけで、それなのにそこまで嫁ぎ先に生涯をかけるなんて、今の女性ならできないんじゃないかな・・・私なら実家に帰っちゃうと思う(ボソリ)
女の生き方に深く感動して江戸東京博物館を後にしました。
次は日本橋三越新館へ
東京駅から歩くと、やっぱり上の高速道路がうっとうしい日本橋。
「北斎 富士を描く展」は3月2日まで。
幼稚園児並のイラストを恥ずかしげにおどおどと入り口で出して、中へ入りました。
結構混んでいました。(惑さん、すいてるって言ったじゃないのよ~^^;)
北斎の描いた富嶽三十六景と富嶽百景が展示されていて、これまた素晴らしい!
この間見た「広重の名所百景」も良かったけど、やっぱり北斎は天才。
股の間から覗いた富士とか、お茶目な感じのする北斎さん、好きだなぁ。
とまぁ、人に押されながらもゆっくりビデオまで見てきました。
さすがに今回の展示会のはしごはきつくて、帰りに甘いものを補給するために「山本山」へ寄り道しました。上から読んでも下から読んでも「山本山」でよく知られていますが、こちら創業元禄3年から続いている老舗なんですねー。
とっても居心地が良いお店で、落ち着けたので日本橋に来た時はまた寄ろうと思いました。
300円で桜餅と抹茶のセット。抹茶はお代わりももってきてくれて嬉しかったです。
東京駅に向かう途中にある八重洲通りの平和の鐘
江戸検定を受けた人ならご存知と思いますが八重洲というのは慶長5年に大分県に漂着したオランダ船の乗組員ヤン・ヨーステンの名前から八重洲となったんです。
家康に迎えられ日本とオランダの交流に尽くしたヤン・ヨーステンの顔をもっと近くで見たい?
こんなお顔です。乗っていた船は「デ・フリーデ号」
首だけだから、怖いよー(汗)
帰り道は疲れて電車で爆睡。あやうく乗り過ごしそうになりましたが、今日は江戸づくしで大満足な1日でした
| 固定リンク
« 掃除 | トップページ | うさぎやのどら焼き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
行動、早っ! アップ、早っ!

最近のぶんぶんさんはどんどん行動的になっていく感じ……惚れ惚れしちゃいます
風邪っぴきじゃなければ、ご一緒したかったです!!!
北斎展はもう間に合いそうになく……
ヤン・ヨーステンのお顔がそんな所にあるなんて、ちっとも知りませんでした。
お江戸東京は奥が深いわ。
幾島のガイド、思無邪の額、その他いろいろ楽しみ! 早く行きたいです。
投稿: Tompei | 2008.02.28 23:34
ぶんぶんさんの描いた富士山の絵見たかったです。
朝からお絵かきというところでぷっと笑ってしまいました。
おずおずとその絵を出したときの受付の人の表情はどうだったでしょう?ポーカーフェイスでしたか?
投稿: つつじ | 2008.02.29 04:30
ご一緒できなくて残念でした
>松坂慶子の音声ガイドがとてもいいです。
やっぱりぃ?
先日も松坂さんが展覧会の宣伝されてたんですけど、とってもいい感じでした^^
>最近のぶんぶんさんはどんどん行動的になっていく感じ……惚れ惚れしちゃいます
×2
北斎も行きたいけど。やはり思い立ったら、ですよね
>江戸検定を受けた人ならご存知と思いますが八重洲というのは慶長5年に大分県に漂着したオランダ船の乗組員ヤン・ヨーステンの名前から八重洲となったんです。
江戸検定、遠いことのようです

全く知りませんでした
どんどんおいてけぼりになりそうです。頑張りまッす
投稿: 桜桃 | 2008.02.29 14:36
Tompeiさん、つつじさん、桜桃さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
Tompeiさん
Tompeiさんのお風邪が治るまで、待てずにすみません。
最近どうも行動的になってしまい、昔はこんなじゃなかったんですけどね^^;・・・
>ヤン・ヨーステンのお顔がそんな所にあるなんて、ちっとも知りませんでした。
何か碑のようなものが立っているのかな?と思っていたら、お顔があったので、私もびっくりしました。
しかも横断歩道の真ん中にあるので、青信号を見送って写真を撮るかなり怪しいおばさんでした^^;
>幾島のガイド、思無邪の額、その他いろいろ楽しみ! 早く行きたいです
ぜひぜひ。お風邪早く治してくださいね。
つつじさん
朝から絵の具を出して色も塗って・・・(笑)
私の絵も3月2日までは外に飾られていると思いますので、どうぞ見てください。
一番下手糞な絵です。名前がついてないから平気で出せるようなものです。
>おずおずとその絵を出したときの受付の人の表情はどうだったでしょう?ポーカーフェイスでしたか?
イラストを出す人はほとんどいないので「あっ」って感じでポーカーフェイスで「どうぞお入りください」と言われました(大汗)
桜桃さん
ご一緒できればよかったですが、桜桃さん、お忙しいんですもの。
ぜひお時間を作って見にいかれてくださいね。
>先日も松坂さんが展覧会の宣伝されてたんですけど、とってもいい感じでした^^
そうなんですかー。どうりで混むはずだ・・・
しっとりと幾島の声でよかったですよー。
幾島という方も本当に篤姫のために尽くした方だということがお手紙からよくわかりました。
>惚れ惚れしちゃいます
×2
ありがとうございます。
たぶん私が行動的になったのは桜桃さんの影響が一番大なような気がするんですが^^;
>全く知りませんでした江戸検定、遠いことのようです
どんどんおいてけぼりになりそうです。頑張りまッす
確かテキストに載っていたと思いますよー。
まだ遠い先のように感じているけど、あっという間に11月がきてしまいそうな予感・・・^^;
投稿: ぶんぶん | 2008.02.29 17:11
900円浮いた分で、山本山でお茶と桜餅、お土産のドラ焼きまで、お役に立てて
良かったです。江戸東京博物館では今、昭和の浮世絵師、川瀬巴水というひとの規格展示も常設展でやっていたんですけど、見ませんでしたか?
それにしてもかなりの距離歩いてますよねえ。凄い!。この週末、山本山でお茶と桜餅と、ぶんぶんさんの絵を見にまた日本橋まで散歩してみようかな(笑)。
投稿: 惑 | 2008.03.01 02:20
惑さん、教えてくださってありがとうございます。
名前を書かなくていいということも教えていただかなかったら、900円払って見たかも^^;
>900円浮いた分で、山本山でお茶と桜餅、お土産のドラ焼きまで、お役に立てて
良かったです。
それ以上におあしはとんでいるんですけど・・・
かなり得した気分があります^^
>江戸東京博物館では今、昭和の浮世絵師、川瀬巴水というひとの規格展示も常設展でやっていたんですけど、見ませんでしたか?
時間が足りなくなるので常設展の方は見ませんでした。もう惑さんはごらんになったのかな?
>この週末、山本山でお茶と桜餅と、ぶんぶんさんの絵を見にまた日本橋まで散歩してみようかな(笑)。
えぇえ!また?^^私の絵が見破られたならすごいです。たぶん大丈夫かと^^;
山本山で出された桜餅は長命寺の方が格段に美味しかったですが、一人で入るのに入りやすく、着物姿のかわいいお姉さんがお茶を入れてくれて、なかなかですよ。
投稿: ぶんぶん | 2008.03.01 15:32