« スペイン料理のつもりが・・・ | トップページ | 第7回お江戸オフ&忘年会(その2) »

2007.12.16

第7回お江戸オフ&忘年会

週末に今年最後と思われる第7回お江戸オフ&忘年会をしてきました。

名づけて「大名、旗本屋敷の趣を感じる紀尾井町コース」でございます。

昼のメンバーは殿のくっきもさん、お女中たちのTompeiさん桜桃さんTOKIKOさん、ゆれいさん、hichaさん、私を加え7人でした。

まずは半蔵門駅14時に集合です。

半蔵門を目指し、ここから出発!

1121228_img

警備の人がしっかりと見張っていました^^;ここからお堀の眺めはいい感じです。

次に向かうは平河天満宮です。

いつものパターンだと桜桃さんとTompeiさんが「こっちよ!」とずんずんと進んでいくのだけど、今回は違いました。

江戸オフお初のhichaさんが、地図を片手にずんずんとくっきも殿と共に進んでしまうのでお女中たちは遅れをとるまいと必死です(爆)

平河天満宮

1121229_img

ビルの谷間にあるこの天満宮、とても由緒正しく、そして地元の方に大切にされているような気がしました。それもそのはず、昔は江戸城の中にあったものをここに移したということ。本来は太田資長(道灌)が宿敵豊島氏の怨霊封じに祀ったわけですが、天下泰平の今は学問の神様として有名です。

お参りした後は赤坂見附を目指します。

1121234_img

この建物は紀州徳川家中屋敷だった場所が明治になって北白川宮邸となり、その後日本に併合され李王家東京邸となっていました。現在は赤坂プリンスホテルの旧館として使われていることは多くの人に知られていますよね。

ここで昔友達が結婚式を挙げたな~、フレンチ美味しかったな~と懐かしく回想^^

あの頃はそんな歴史もつゆ知らず・・・^^;

この建物を眺めながら諏訪坂を降りていくと高速4号線にぶつかり、赤坂見附跡がありました。

1121235_img

ここでhichaさんに「見附って何?」と質問されました。

その時いいかげんにお答えしてしまったので、ここでお答えしましょう。

江戸城には昔三十六見附があり、譜代大名の家臣が警備にあたっていました。

赤坂見附は濠からの高さのある立派な石垣が残っています。

1121236_img

敵の侵入を発見しやすくするために「見附」と呼ばれるふたつの門が直角に配置されていた「枡形門」の形式を取っていました(「江戸ウォーキング」ガイドブックからの引用^^:)

さて、その西にある弁慶橋がこちら

1121237_img

この橋は江戸時代にはなく、明治時代に架けられました。

弁慶橋を渡りきった袂に紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡の碑が立っていました。

1121239_img

後ろには聳え立つ赤坂プリンスホテルが・・・

わしの屋敷跡が・・・ってあの世からびっくりされていることでしょう。

やっぱり長くなりそうなので、続きは次の記事に^^

|

« スペイン料理のつもりが・・・ | トップページ | 第7回お江戸オフ&忘年会(その2) »

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

ぶんぶんさん、色々ご紹介ありがとうございます。
何か、初っぱなから張り切ってずんずん行ってしまいましたね~~
歴史のことはぜんぜん解らず、東京にこんな素敵な場所があるのね~って
ただキョロキョロと挙動不審状態でした。(*^_^*)
歴史を見る、というよりも、素敵な一枚を撮りたくてあれこれ撮していました。
今度はもうちょっと勉強しなくちゃ~~っておもっています。
でもとっても楽しかったです。
新参の私にも皆さんとっても親切で、居心地よかったです。
本当にありがとうございました。
トラックバックありがとうございます。こちらも送ります。

投稿: hicha | 2007.12.16 21:58

行きたかった~~
あんなややこしいことにならなかったら・・・(;´д`)

お天気も良かったし、紅葉もきれいだし
素敵なお江戸オフでしたね。

次回はもんじゃだけは決定なのですね。
どこかなぁ?
月島で食べるのかな?
と、食べることの妄想であたまがいっぱいです。(笑)

次回もぜひぜひ食べましょうね!
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ
あ、お勉強しましょうね。(^^;

投稿: 陶片木 | 2007.12.16 22:11

hichaさん、 陶片木さん、おはようございます。
土曜日はどうもありがとうございました。

hichaさん

知らないで見る東京と知ってから見る東京ではやはり違いますよね。

私もいつも勉強不足で、江戸オフが終わってから記事にするために調べて、あ~そうだったんだ~と^^;復習中心です(笑)

hichaさん、あんなに足が速いとは思いませんでした(笑)
地図にも詳しくて^^
私はいつも詳しそうに書いておきながら、実は方向音痴で地図が読めない女なんです^^;

またご一緒してくださいね!

陶片木さん

昼の部は残念でしたが、夜はご一緒できてよかったです。

>次回はもんじゃだけは決定なのですね。
どこかなぁ?
月島で食べるのかな?
と、食べることの妄想であたまがいっぱいです。(笑

食べ物担当がいるので(爆)私もお任せして、楽しみです。
皆でにぎやかにやるからまた美味しいんですよね~。

またご一緒できる時を楽しみにしていまーす^^

投稿: ぶんぶん | 2007.12.17 07:38

 
 メリー・クリスマス!ぶんぶんさん、初めまして。ゆうちゃんと申します。都内在住の専業主婦です。今日は朝から大掃除をするぞ!と張り切って重曹掃除で検索していたところ、ぶんぶんさんのブログに出会い、思わず読みふけってしまいました。6時から始めるつもりがもう7時。笑

 まだ全部読んでいないのですが、お江戸歩きとか、楽しい記事がいっぱいですね。私は4年前に横浜からここ東京に引っ越してきたのですが、こちらに友達もいなくて、あまり出歩いていません。都内のことがまだよくわからないのですが、歴史や文学が好きなので、こんな徒歩旅行はとってもいいなあ!と思います。写真も美しいですね!
 
 私はPCに弱くて、メールと検索くらいしかやってないのですが、友達との通信はもっぱらパソコンです。ブログ楽しそうですね。やってみたいけど自信が・・

 今日はクリスマスだけど大掃除と買い物。夕べは娘が友達とクリスマスをやってきて、私たちは焼き鳥でクリスマス・イブでした。子供たちが小さいときはデコレーションも凝って、わくわくクリスマスでしたけど、焼き鳥でイブもなかなか良いものです。
 
 では、初めてのメールで思わずおしゃべりしてしまいました。
ぶんぶんさん、ハッピー・クリスマス!そして良いお年を。
ゆうちゃん

 

投稿: ゆうちゃん | 2007.12.25 07:23

ゆうちゃんさん、メリークリスマス♪はじめまして!
ようこそいらっしゃいました。

私の重曹の記事に引っかかってくださったのかな?
ありがとうございます。嬉しいです^^
お掃除終わりましたか?

ブログは4年になります。
最初は全くわからない状態で始めたのですが、とっても楽しいです。
パソコン初心者でも簡単に更新ができますから、
ゆうちゃんも気負わずに挑戦してみたらいかがでしょうか?
はまりますよー^^

お友達もなぜか類は友を呼ぶで自分と同じ価値観の方が集まってこられるので、
最初はコメントを交わすだけだったのですが、最近は実際にお会いして遊ぶことが多くなりました。

ゆうちゃんさんは横浜にいらしたんですね^^
私は横浜に住んでいます。どこかですれ違っているかもしれませんね。

お気楽な毎日を綴っているブログですが、
よろしかったらまた遊びにいらしてくださいね!

投稿: ぶんぶん | 2007.12.25 17:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回お江戸オフ&忘年会:

» お江戸オフ会 [花と野菜と器たち]
いつも仲良くさせていただいているネット友達のお誘いに乗って お江戸東京の名所旧跡を巡り歩く「お江戸オフ会」に参加させていただいた 今回のコースは地下鉄半蔵門駅を出発して番号順に 地図はクリックすると大きくなります ①半蔵門  江戸城の警備に当たった服部半蔵にちなんだ門の名前  皇室の方々の出入りはこちらからで、一般の人の通行はできない ②平河天満宮 江戸平河城主太田道灌公が、菅原道真公の霊夢を見て建立した その後、徳川家康公が本社を平河門外に奉遷 左に白梅... [続きを読む]

受信: 2007.12.16 22:00

» 忘年会オフ、part2(^^; [陶片木]
このごろ陶芸のネタが全くなく申し訳ないです。(^^;昨夜はお江戸オフ+忘年会しゃ [続きを読む]

受信: 2007.12.16 22:06

» お江戸オフプラス忘年会 [ぶつぶつぶろぐ]
今日はここ、半蔵門から昼の部がスタート ぶんぶんさんの声掛けで、お江戸オフプラス [続きを読む]

受信: 2007.12.16 22:42

» 第7回お江戸オフ [葉桜日記]
 お江戸オフも回を重ねること7回目、今年最後の忘年オフです。となれば、大切なのは [続きを読む]

受信: 2007.12.19 11:03

« スペイン料理のつもりが・・・ | トップページ | 第7回お江戸オフ&忘年会(その2) »