« 私の家紋 | トップページ | お誕生日 »

2007.11.04

いざ出陣!江戸検定

いざ出陣!

本日夫と共に江戸文化歴史検定2級を受けてきました。昨年の3級受験の様子はコチラ

今年は会場が明治大学でした。

席に着き、周りを見渡すと明らかに年齢層は高いような・・・^^;

しばらくすると三度笠をかぶって教室に入ってきたおじさんが・・・。め、目立つ!

なかなか気合を入れてきますねー、皆さん。お着物姿で受験する人もいましたよ。

さて、問題なんですが・・・

もうわかんないの(;´д`)はっきり自分で自信をもって答えられたのは10問くらい。

あとの90問は全て勘といってもいいくらい。

4択のマークシートって大体2問で迷うんです。完璧にわかっていれば迷わないけれど、うろ覚えだとすごくまぎらわしくて、中途半端に覚えているものだから迷う、迷う。

ちなみに私が間違えた問題の中のひとつ

元禄14年3月14日の御目付当番、多聞伝八郎の「覚書」によれば、江戸城本丸御殿松之廊下で吉良上野助に刃傷に及ん浅野内匠頭は、梶川与惣兵衛に押さえつけられた直後に、あることを言ったとされます。その言葉は次のうちどれでしょう?

い)もう一太刀を    ろ)服が乱れているので直したい

は)なかったことにしてくれ   に)家来たちに詫びたい

えー、確かさ、お芝居では「この遺恨晴らさで・・・」なんとかって言わなかったっけ?

(解答はコメントに書きますね)

そんなこんなで疲れきって試験場を後にしましたが、受験場所が違う1級受験のTompeiさんと飯田橋で待ち合わせしました。

頭を使ったあとは甘いものが欲しくなるのよね~。

071104_15550001

紀の善の抹茶ババロア、美味しかった~~。

しかし、Tompeiさんも私もそこで自己採点をしたら、元気がなくなってしまい^^;ため息をつきながら、「来年も頑張ろうね!チャレンジすることに意義があるのよね!」とお互い慰めあいながら別れてきました。

一足先に帰った夫も自己採点の結果合格点に到達せず、夫婦でもリベンジを誓ったのでした。

やっぱり勉強不足が敗因、そしてテキストに載っていない雑学を知っていないと太刀打ちできないな~というのが実感です。

というわけで、今回受験できなかった桜桃さん!来年ご一緒しましょう。

|

« 私の家紋 | トップページ | お誕生日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おお~っ!!
今日でしたね!
ぶんぶんさんの実力が発揮できるよう、お祈りしています(*^o^*)
頑張ってくださいね。

投稿: Leaf | 2007.11.04 16:00

きっと準備は万端ですね!がんばってください!!

投稿: ぶうわ | 2007.11.04 16:19

もう、終了してしまったかしら?
良いお天気でアカルイ気持ちで試験に臨めたでしょうか??

投稿: ゆれい | 2007.11.04 16:36

今日でしたか、
おつかれさま~(^^)

投稿: TOKIKO | 2007.11.04 17:29

モブログする余裕ありですかぁ(^。^)。結果はともかく頑張って挑戦するのが素晴らしい。です。

投稿: | 2007.11.04 18:01

試験、おわりましたか?
手応えはどうでした?
とにかく、お疲れさまでした~(*^-^)

投稿: ai | 2007.11.04 18:02

おぉ~、こんな写真だけアップしたものにコメントをたくさんいただきまして恐縮です。
記事をこのあとアップしますね~。

Leafさん

お祈りしてくださったのに、散々な出来でして・・・エーン


ぶぅわさん

いやいや準備が甘くてダメでしたー(泣)


ゆれいさん

お天気も良くて爽やかで、気持ち的にはやるぞーみたいな気分だったのですが・・・
結果がついてこなくって~。

TOKIKOさん

今日でした。
久々に頭を使いました^^;


惑さん

モブログする暇があったら少しでも覚えればよかったと反省しております^^;


aiさん

もう手ごたえというか、難しくて90分間うんうんうなっちゃいました。

投稿: ぶんぶん | 2007.11.04 20:09

お疲れ様ぁ。
結果はどうなったでしょうねえ。。
あとは当て勘運が冴えていることを
祈るしかないってとこですか(^^;

投稿: くっきも | 2007.11.04 22:23

くっきもさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

>結果はどうなったでしょうねえ。。

試験が終わると解答が配られるので、自分で採点できるんです。
私の場合、どうあがいても7割の合格点に達していませんので
今回は確実に祈っても駄目ですねー。

投稿: ぶんぶん | 2007.11.04 22:50

お疲れさまでした!

> 頭を使ったあとは甘いものが欲しくなるのよね~。
ドラマ『ガリレオ』主演の福山さんは撮影現場にパック入りのあんこを持参するそーで、「長いセリフを覚える時、脳を回転させるために甘いものを食べるんですが、それにはつぶアンがいいらしいと聞いたもので」と言っていたそーな。
やっぱり頭を使うときは甘いものですよね♪

上の問題、どれもそれっぽいですね・・・ ( ̄_ ̄; )ワカラン

> い)もう一太刀を
ん~、一番それっぽいから、コレぢゃないかも。

> ろ)服が乱れているので直したい
こんなときまでオシャレさん♪(^^;
でも、松之廊下事件は浅野さんが吉良公に「この田舎侍が フン( ̄ー ̄)」って鼻で笑われたことが原因で『鼻でフン忠臣蔵』→『仮名手本忠臣蔵』となったので(嘘)、浅野さん、常に衣服の乱れには気をつけていたのかも。 (←ヲイ

> は)なかったことにしてくれ   に)家来たちに詫びたい
これのどちらか・・・かなぁ?

投稿: アリス | 2007.11.05 10:19

昨日はお疲れ様でした。

浅野内匠頭が何と言ったか、確認し忘れました。私も「遺恨をナントカカントカ」って言ったとばかり思っていたわ。内匠頭……もう絶対忘れない!(^^;)

帰ってからしっかりチェックしたら、テキスト関連の問題の間違いが思ったより多くてがっかりしました。テキストに出ていたことさえ知らなかったのよ(--;)。

早くもリベンジ宣言ですね。来年はきっと大丈夫……お待ちしています!

投稿: Tompei | 2007.11.05 12:26

に)と言うことにしておこう。

音検でもすっかり山勘も効かないことがわかってる桜桃ですが・・・。
ってか、こんなことどこに書いてあるのよ(ー^-;;)??

お疲れ様でした!

>来年ご一緒しましょう。
お誘いありがとうございます。
でも、多分来年も江戸検定第一日曜だったら同じことですので、絶対、一足お先に行ってください!!!私後から頑張ってついて行きますね^^

投稿: 桜桃 | 2007.11.05 14:36

アリスさん、Tompeiさん、桜桃さん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。

アリスさん

>ドラマ『ガリレオ』主演の福山さんは撮影現場にパック入りのあんこを持参するそーで、

あー、後に食べたのが失敗の元だったかもー。
先に食べればよかった(;´д`)


> は)なかったことにしてくれ   に)家来たちに詫びたい
これのどちらか・・・かなぁ?


私は素直なので、ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
一番それっぽい(い)にして×でした。

は)かに)と思います~?

それがねーー、答えはろ)なんですよ。
んな時に服の乱れを気にしてるなんて~~っとイメージダウンしちゃいましたわ^^;

Tompeiさん

>浅野内匠頭が何と言ったか、確認し忘れました。私も「遺恨をナントカカントカ」って言ったとばかり思っていたわ。

でしょ、でしょー。

普通に想像するとこうなったら確実に吉良を殺させてくれと頼むと思いきや、
服の乱れを気にするとは思いもよらず・・・

>帰ってからしっかりチェックしたら、テキスト関連の問題の間違いが思ったより多くてがっかりしました。

そうでしたか。1級のテキストは分厚いんですものー。
読むそばから忘れそうです。
そうそう!!
昨日もらったおみやげ袋にDSで江戸検のソフトが出るみたいですね!
買っちゃうかもー(爆)

桜桃さん

>に)と言うことにしておこう。

どうやら家来のことは考えてなかったみたい。
そうよね、考えたらお城の中で刃傷を起こしたりしませんものねー。
案外自己中の人だったのかも・・・

>でも、多分来年も江戸検定第一日曜だったら同じことですので、絶対、一足お先に行ってください!!!私後から頑張ってついて行きますね^^

後からついてきても、すぐに追い越されそうですよー^^;

投稿: ぶんぶん | 2007.11.05 17:35

お疲れ様でした。
そうでした、昨日が試験でしたね。

このごろ、今言おうとしたことも忘れる日々です。
脳みそがものすごく怪しい領域に行ってしまいました。(;´д`)トホホ

お二人ともすごく偉いです。
勉強しようとおもっても、本を紐解こうすらしないで
へらへらとのらりくらりしています。
きっとこのツケがどわ~~んと来そうで怖い!

投稿: 陶片木 | 2007.11.05 19:53

陶片木さん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

私も物忘れはすごいです。
新しく覚えると今まで入っていたことはひとつ抜けていきます^^;
でも、舌で覚えたことだけは忘れないみたい。
美味しい、まずいという感覚だけは記憶に残っていると感じるこのごろです・・・


陶片木さんは粘土を触っていらっしゃるから、きっと右脳がすごく活性化していると思いますよー^^

私は今まで本当に頭を使ってこなかったので、今頃になって使いたくなっているんだろうと思います。
でも、今回は撃沈でした。
毎年、何かにチャレンジして達成感を感じたいのかもー^^;

投稿: ぶんぶん | 2007.11.05 20:38

お疲れさまでした〜
結果が分かるまでドキドキですよね。
いつも前向きにチャレンジするぶんぶんさんってすごい!

ハッピーバースデ!
おめでとうございます*(^0^)*
これからもぶんぶんさんやぶんぶんさんの周りに沢山楽しいことがありますように☆

投稿: みるきい | 2007.11.06 08:41

みるきいさん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。

>結果が分かるまでドキドキですよね。

いや、もう結果はわかっているんです。
忘れたころに不合格って葉書をもらうんだと思うー^^;

>ハッピーバースデ!
おめでとうございます*(^0^)*

きゃ!ご存知でしたか?ありがとうございます(嬉涙)
沢山楽しいことにみるきいさんもお付き合いくださいね^^

投稿: ぶんぶん | 2007.11.06 16:39

こんにちは、はじめまして。
同じ会場で江戸検定を受けたお仲間です。
2級があんまりにも難しかったのでみなさんどうだったのだろうと波乗りしていてこちらのブログを見つけました。

自己採点するとぎりぎりなので、とても微妙だし、私も本当にタダ勘であてた問題がいくつか(苦笑)
永代橋と吉原問題は試験直前に山勘が働いて資料を眺めていたのが功を奏しました。山勘で出題を当てたくせに答えられなかったのが、国名でした。
2、3級併願だったのですが、3級で国名は四国伊予だったんです。それでじゃあ2級は九州かなと友人と試験後ロビーで話していたら、なんとその通り。
親御さんが九州出身の友人は答えられたのですが私は駄目でした(涙)

投稿: シンブル | 2007.11.06 22:00

シンブルさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。お返事遅くなってごめんなさい。

同じ明治大学での受験だったのですね。
会場があまりに立派で驚きました、私^^

>自己採点するとぎりぎりなので、とても微妙だし、私も本当にタダ勘であてた問題がいくつか(苦笑)

おー、ぎりぎりってことは大丈夫ではないですか?合格してると良いですね~!
私なんて半分ちょこっとの点で、勉強不足を痛感しました。

>2、3級併願だったのですが、3級で国名は四国伊予だったんです。それでじゃあ2級は九州かなと友人と試験後ロビーで話していたら、なんとその通り。
親御さんが九州出身の友人は答えられたのですが私は駄目でした(涙)

3級から受けていたということは午前からで疲れましたでしょー。
3級も2回目だから問題が昨年より難しくなったとか・・・
私も国名できませんでした(泣)

来年も頑張って受験しようと思っています。

投稿: ぶんぶん | 2007.11.07 17:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いざ出陣!江戸検定:

» 傾向と対策 [葉桜日記]
 昨日、果敢にも(無謀にも)江戸検定1級を受けてきました。結果は64点(自己採点 [続きを読む]

受信: 2007.11.05 12:07

« 私の家紋 | トップページ | お誕生日 »