東大オフ 2007その2
昨日のつづきです。
地理に詳しい桜桃さんがいなくなってしまったので、まずは菊坂を下りて文京ふるさと歴史館へ行って地図をもらいがてら、100円払ってお勉強することに・・・
この歴史館がなかなか良かったのよ。文京区は奥が深い!弥生式土器って弥生町から出土してその名がつけられたのね~とか、文豪がたくさんこの地に住んでいたこととか・・・
お勉強した歴史館を後にして地図片手に散策開始!
今はマンションがそびえたっていましたが、本妙寺跡。
いわゆる振袖火事がここから起きて江戸城の天守閣まで焼いたんですねぇ・・・
結構距離あるよー、江戸城まで。
相当な江戸の町を焼き尽くしたであろうことが想像できます。
改めて火事の凄さを実感しました。
マンションの壁に貼り付けてあった近代文学の地本郷の看板。
ここに書いてあるだけで20人の作家さんたちの名前。
ここから多くの作品が生み出されたと思うと本郷の人達は嬉しいでしょうね~。
左の写真は本郷館アパートです。
帰ってきてから調べてみたら明治38年に建てられた下宿で、(当時は高級下宿)中は70部屋もあるそうな。
しかもまだ住んでいる方がいらっしゃるんです
洗濯物が干してありました^^;
この建物は関東大震災も空襲にも耐えたんだから、すごいです。
このあたりで圧倒的な存在を主張している本郷館アパート、眺められてよかった!
石川啄木も本郷に住んでいたんですねー。
生活に困っていた石川啄木を金田一京助が援助して住まわせたあげたという蓋平館別荘跡に碑が立っていました。
旧伊勢屋質店
樋口一葉が菊坂に住んでいた頃から生活に困って通ったことで有名。
今は5千円札にのっているくらい有名なのにね・・・
樋口一葉が使ったと言われる井戸。見過ごしそうな細い路地を行ったところにその井戸はありました。
このあたりはタイムスリップしたような懐かしい光景でした。
古いものと新しいものが混在している本郷。
そのまま大切にしておきたいけど、地震がきたら危ないかも・・・
散策を終えて、雰囲気のある喫茶店で一休み。
ここでも3人バラバラのものを頼みました^^;
私は珈琲餡子という飲み物が珍しかったので、飲んでみました。
ウィンナー珈琲の上に金平糖がのっていて、餡子もついてくるという、不思議~な飲み物^^
疲れた身体には甘いものが嬉しくて美味しかったです!
とっても充実して楽し~い一日でした。
おつきあいくださった皆様、また遊んでくださいね~(*^^*)
| 固定リンク
« 東大オフ 2007 | トップページ | また銀座へ »
「オフ大好き」カテゴリの記事
- いつの間にか忘年会の季節(2017.12.17)
- 清泉女子大学を訪ねて(2015.05.29)
- 鎌倉紅葉狩りオフ(2014.11.28)
- 紫陽花会@2014(2014.06.27)
- 北鎌倉にて(2014.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい建物だね~
木造の3階建て、今も住める…
ぶんぶんちゃんは家の主人とお話が合いそうですよ。
社会歴史・経済・文学大好きな人です。
私は嫌いかも・・・わかんないんだもんσ(TεT;)
投稿: さん♪ | 2007.11.30 11:48
さん♪ちゃん、コメントありがとうございます。
>すごい建物だね~
木造の3階建て、今も住める…
住めるには住めるけど、裏側は崖みたいな感じで地震がきたらそれこそ危険な建物です。
でも、圧倒されるの、その存在感。
>ぶんぶんちゃんは家の主人とお話が合いそうですよ。
あはは、そう~?
私も歴史が得意じゃないんだけど、江戸の暮らしとか文化を知るにつけ色々見てまわりたくなって^^
古いもの好きなんだと思います。
投稿: ぶんぶん | 2007.11.30 17:21
ぶんぶんさんこんばんは~~
私と陶片木さんが寒い寒いといいながら、
コーヒー飲み飲み、お菓子ぼりぼりしながらお店番をしていたときに
元気に本郷界隈をお散歩していたのですね。
さすが、聞いていたとおりの晴れ女さんたち、予報は雨なのに一日持ちましたね。
素敵なお写真楽しめました。
投稿: hicha | 2007.11.30 20:22
主人にちょっとこの建物とかを見せたら
やっぱり細かく説明を始めた…
う~ん!聞いてもわかんないから(^_^;)右から左~♪
「キライかも」だなんていってゴメンネ、
ほんと私って無神経…反省!m(_ _)m
レトロな感じの物は私も大好き♪
大正ロマン、とか大好き~(*^_^*)
あとねえ、歴史上の人物では
竹之内一豊の奥方だった、千代様が大好きなの。
あんな奥方様になりたいですね~(^^ゞエヘ
去年NHKでその物語をドラマ化していたときは
毎週欠かさず見てました(^ー^♪
投稿: さん♪ | 2007.11.30 20:54
抹茶ラテにあんこがついてくるのは飲んだことがあります。
器もいいですね。ここは金魚坂という喫茶店ではないわけね?
ところで、「いつまでもデブと思うなよ」の食べたもの記録続いていますか?
私、本は四国で読んだから今日から記録開始するつもり。でも3日坊主なので続くかどうかが問題。
投稿: つつじ | 2007.12.01 06:53
hichaさん、さん♪ちゃん、つつじさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
hichaさん
なぜだか、オフの日は雨に降られないんです^^
ほんと、この日は一番の寒さでしたからねー。
午後は風が吹いて寒かったです。
今回はお店番で残念でしたが、中旬のオフではしっかり歩いてご一緒しましょうね^^
さん♪ちゃん
>主人にちょっとこの建物とかを見せたら
やっぱり細かく説明を始めた…
うわー、聞きたい、聞きたい^^
>「キライかも」だなんていってゴメンネ、
ほんと私って無神経…反省!m(_ _)m
正直なさん♪ちゃんのこと、わかっているから平気よ^^
>あとねえ、歴史上の人物では
竹之内一豊の奥方だった、千代様が大好きなの。
はいはい、お千代さんね。
立派ですものねー。
私も大河ドラマ見てましたよ。
ああいう夫を立てて、節約と縫い物と上手な奥様になれたら良いですよね~
つつじさん
>抹茶ラテにあんこがついてくるのは飲んだことがあります
抹茶ラテに餡子なら合いそうな気がします^^
ここはそう、「金魚坂」というところではなくて、春日の駅の近くの喫茶店です。
ごめんなさい、名前は忘れてしまった・・
「金魚坂」はつつじさんが好きそうなお店ですよー。
とってもいい感じです。そこでは何も飲まなくて金魚だけ眺めてきたんですけど。
>ところで、「いつまでもデブと思うなよ」の食べたもの記録続いていますか?
いいかげんな記録をつけています(笑)食べるものが多くて書ききれなくて大変^^;
はっきり結果が出たら記事にしようと思っているんです。
来月も記事が出なかったら、結果出なかったんだなーと思って~(爆)
投稿: ぶんぶん | 2007.12.01 08:59