« 歌川広重展 | トップページ | 宝塚観劇 »

2007.09.14

月下美人

070912_22510001_3

今年も月下美人が咲きました。外に置いておいたら夜咲き始めるので見逃してしまって、がっかり。というわけで、家の中に入れて2つ目の昨日は見逃しませんでした。

いつもより小ぶりですが、香りはいつもと変わらず妖艶な香りでした。

070912_22540001

まだ蕾も3個あります。蕾は下を向いているんですよ。それが花開くときだけ首をぐぅ~っと持ち上げ大輪の花を咲かせるのです。すごいエネルギーだと思います。

だから朝には力を使い果たしてしぼんでしまうのでしょうね。

花を見事に咲かせて散れば惜しまれるけど、蕾のまま落ちるものもあります(人間と一緒^^;)

遅まきながら随分前に咲かれた 陶片木さんの月下美人の記事にトラックバックします。

|

« 歌川広重展 | トップページ | 宝塚観劇 »

植物」カテゴリの記事

コメント

あら、私? (あ・・・、失礼いたしました。(笑))
でも事実、太陽の下より、月の下のほうが、美人に見えますの。
(暗いほうが・・・。(゜▽゜;))

と、冗談はさておき・・・、
本当に綺麗ですね~~。
真っ白で大きくてみごとです。
うちの実家の玄関にもあるのですが、この間行った時はまだまだ咲いていませんでした。
一晩限りというのが、またいいですよね。 *^^*

本当、色白で上品で可憐で・・・まるで私・・・( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!!

投稿: ちょこわ | 2007.09.14 17:51

ちょこわさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

>でも事実、太陽の下より、月の下のほうが、美人に見えますの。

そうですわよね、月の下のほうが薄明かりで美人に見えますわよね。
私などは満月ではなく、三日月あたりのほの暗さがちょうど良いかと思いますの。ホホホ

ちょこわさんのご実家にもあるのですね^^
でも、自分の家でさえ見逃してしまうのですから、ご実家とはいえ見るタイミングが難しいですねー。

本当にかぐわしい香りでうっとりしましたよー^^

投稿: ぶんぶん | 2007.09.14 19:38

今日読み終わった本にぴったりの花だわ^^ 花にまつわるお話でした。

幻想的ですねえ・・・。

投稿: 桜桃 | 2007.09.14 23:39

本当に綺麗ですね~!!
写真を見るだけでも、うっとりします。
我が家にも一鉢ほしい!!
ベランダも部屋も一杯で、「どこに置くんだぁ~」と、家族に言われそうですが・・・

投稿: Leaf | 2007.09.15 02:01

花が盛りのときに盛んに香ると「私を描いて描いて」と言われているようで意欲がわくのですが盛りを過ぎて香らなくなると、絵を描く意欲もなえてくるので、今夏、香をたいて絵を描くことが多かったです。集中力が出てくるの。香りと気持ちって関連性があるのでしょう。
月下美人も描いてみたい花ですねえ。ずいぶん大きいですが何年くらい経つのでしょう?

投稿: つつじ | 2007.09.15 03:23

おぉ!綺麗ですねぇ(艸 `*)♪♪♪
月下美人はなぜか怖いというイメージがあったのですが…(なんでだろ☆笑)
これは普通に綺麗だと思える!
ぶんぶんサンの力でしょうか???

投稿: sii | 2007.09.15 03:57

桜桃さん、Leafさん、つつじさん、siiちゃん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。
それにしても皆さん夜更かししますね~^^
私は昨日10時半に就寝しました^^;

桜桃さん

>今日読み終わった本にぴったりの花だわ^^ 花にまつわるお話でした。


今、はまっていらっしゃるシリーズの本ですか?
私も読みたいですが、まだ溜まっている本が山積みー。
おまけに江戸のテキストも読み直さないといけなくてー^^;

>幻想的ですねえ・・・


宇宙を感じさせるお花です。


Leafさん

お近くだったら挿し木してさしあげるのだけど・・・
寒さに弱いので冬は室内に入れないとだめなんです。


つつじさん

展示会お疲れ様です。すっごく楽しみにしています!
この花はボタニカルアートで描くのは大変でしょうね。
夜しか咲かないしつぼんじゃうし・・・写真に撮って描くようかも・・・

>香りと気持ちって関連性があるのでしょう。

絶対あると思います。香りって大事ですよね。

>ずいぶん大きいですが何年くらい経つのでしょう?

かれこれ20年は経つかと・・・
木にならないと咲かないのです。姑が手塩にかけて育てました。


siiちゃん

>月下美人はなぜか怖いというイメージがあったのですが…(なんでだろ☆笑)

あ、なんかわかる気がします。
めしべ?おしべがデロ~ンとしていて、何か宿っている妖艶な感じがありますよね。

>これは普通に綺麗だと思える!
ぶんぶんサンの力でしょうか???

えぇ?単に携帯の画像が悪くて妖艶さが足りないだけですよ^^

投稿: ぶんぶん | 2007.09.15 13:10

綺麗ですねぇ。
上品で妖艶で華麗で...。なんて美人さんなんでしょ!
我が家にも祖母が連れてきた子がいたのですが、枯らしてしまったのです。
どうにもサボテン系のお花を育てるのは苦手です。
みんな日増しにやせ衰えてゆく...。
クジャクサボテンも虫の息でございます。

投稿: はますけ | 2007.09.15 15:10

はますけさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

はますけさんの家にもあったのですね。
サボテン系はお水をあげなくてもすむので楽だけど、
寒さに弱いから難しいですね。

うちもやはりクジャクサボテンを枯らしてしまいました。
家に入れるタイミングが難しくてー。家の中だけだと蕾がつかず
蕾がついたからと家に入れると蕾のまま落ちたりと・・・
翌年も綺麗に咲かせるのが難しいです。

投稿: ぶんぶん | 2007.09.15 16:09

きれいですねえ!
そして…今頃ですか?
陶片木家のが標準時期ですよねえ…
私としては他所のお花だけど、2度楽しめてお得感があります!!(笑)

投稿: ゆれい | 2007.09.16 09:19

ゆれいさん
コメントありがとうございます。
今日も暑いですね~。

うちの近所でも今咲いているところがあって、
もしかしたら 陶片木さんのおうちのがせっかちで早く咲くのでは?と
思ったりしているのですが・・・ほら、江戸っ子だから^^;

投稿: ぶんぶん | 2007.09.16 17:19

ちょっとおひさしぶりです。こんにちは!
ほんとにきれいな花ですね。香りもかげたらいいのになあ・・・!
それにしても20年ものですか?!すごいですね。私なんか庭の花ほとんど枯らしちゃったのに。お姑様尊敬しちゃいます。

投稿: ぶぅわ | 2007.09.16 18:06

ぶぅわさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

>それにしても20年ものですか?!すごいですね。私なんか庭の花ほとんど枯らしちゃったのに。お姑様尊敬しちゃいます。

そうなんです。私も枯らすの名人なので、姑じゃないと・・・
身長より大きいので火鉢に穴をあけて植木鉢がわりにしているんですよ^^
冬の前に家に入れるのがいつも一苦労です。

投稿: ぶんぶん | 2007.09.16 21:23

トラックバックありがとうございました。

うちの子は外に置きっぱなしなんです。
我が子と同じでほったらかしです。(^^;

ぶんぶんさんの月下美人は
大事に育てられているせいか、
楚々として上品な美しさがありますね。
お部屋の中だと、香りももっと芳しいでしょう?

そっか、うちのこはせっかちなのね。
江戸っ子だからなの?(笑)

投稿: 陶片木 | 2007.09.16 21:39

陶片木さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。

えぇ!1年中外で大丈夫ですか??
丈夫なお子ですね~(爆)

>お部屋の中だと、香りももっと芳しいでしょう?

そうです。
1Fに置いてあるのに、2Fまで香りが充満して酔います。

>そっか、うちのこはせっかちなのね。
江戸っ子だからなの?(笑)

でしょう^^
実はうちの子がどんくさいだけなのかも^^;

投稿: ぶんぶん | 2007.09.16 22:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月下美人:

» 月下美人 [陶片木]
去年の今頃、やっぱり咲いた月下美人が今年もちゃんと咲いてくれました。 実はこの後 [続きを読む]

受信: 2007.09.16 21:41

« 歌川広重展 | トップページ | 宝塚観劇 »