さぁ、浅草へと向かいます。
浅草神社の境内で猿回しをやっていたり、婚礼が行われていたりと、実に情緒豊かな光景を目にすることができました。
とってもラッキーな一日^^
浅草寺はずいぶん前に行ったことがあるけど、神社の方は初めて行きました。
三社祭のお神輿はこちらにあったのですねー。写真を撮り忘れましたがとても立派でした。
浅草寺の方はさすがに人が多く、仲見世通りも人、人、人!
あちこち覗きたいけど、なにせもう時間は昼をとっくに過ぎて2時近く。とにかく、昼を食べなきゃということで、明治13年創業の歴史のある神谷バーへ急ぎました。
ここの有名な電気ブランが飲みたかったのです。
電気ブランはアルコール度数が高いので、一杯だけ頼んで皆で回し飲み^^
え?電気ブランの横にビールジョッキがあるって?
そりゃもう、喉がからからですもん^^; 私はチキンライスを頼みました。
グリンピースがのって昔の懐かしい洋食のお味でした。
やっと一息つくも今度は浅草水上バスの時間が迫ってきました。ここの乗船場で陶片木さんと合流しました。
そしてゆれいさんとはここでお別れ。ゆれいさんに見送っていただきながら船の旅へと向かったのでした。
私たちが乗った水上バスは近未来型のひみこではなく、従来型の「竜馬」 。名前がいいね~^^
2階席から隅田川の眺めは最高。日本じゃないみたいです。
横浜のシーバスより乗っている時間が長くて良かったです。ガイドさんの説明もよどみなく、お仕事とはいえよく覚えているなぁ~と感心しました。
30分ほどで徳川将軍家の庭園浜離宮に着きました。ここも初めてでしたが、すばらしく良いところです。
潮入りの池の藤棚はもう藤の花が満開で綺麗でした。
どこを切り取っても絵になる美しさ。
こういう庭園は維持していくのが大変でしょうが、日本人として大切に残しておきたい場所だと思いました。
のんびり一周して閉園のチャイムを聞きながら、浜離宮を後にしていよいよ新橋のもんじゃです。 もんじゃに関しては桜桃さんのところが詳しいです。
土曜日限定2000円のコースを頼んだのですが、枝豆にソーセージ、豚ロース、海鮮バター焼き盛合せに、好きなもんじゃ3種類、お好み焼きひとつに焼きそば、最後あんこ巻きと盛りだくさん!
もんじゃとなると熱く語りだす江戸っ子のTompeiさんと陶片木さん。
初めてのもんじゃを前に目を点にして驚く桜桃さん、Leafさん。
結構な量なのに、まだ平気だわ~と余裕の笑顔のTOKIKOさん。
もう、可笑しくて可笑しくて・・・
実は私、本当にお腹がきつくて3個目になるカレーもんじゃを作っている時、酸欠状態になりました。(みんな食べるのに夢中で気づかなかったと思うけど^^;;)ジーンズのボタンをはずしたんですがそれでも苦しく・・・食べたいが入らないっ!
こうなったらと、席を立ち洗面所でガードルを脱ぎ捨て((爆))さぁ、これで食べられるぞ!と席に戻ったら、時すでに遅し。
すでにカレーもんじゃは終わって、お好み焼きになってました・・・ねぇ皆食べるの早くない? 食べっぷり、飲みっぷりもすごいメンバーでございました。
それにしてもまぁ、本当によく歩き、よく食べ、よくおしゃべりした楽しい1日でした。
2日目になって筋肉痛の私、次回までに足腰を鍛えておかなきゃね。
お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。(おしまい)
最近のコメント