« チェックが厳しいのよ(;_;) | トップページ | 梅原龍三郎展 »

2007.02.03

やっと初詣

070203_08250001

朝一で川崎大師へ参拝に行ってきました。我が家の初詣はいつも川崎大師です。

今年はお正月中に行けなくて、2月に入ってしまったので大師さんもガラガラ。露店も開いてません(なにせ朝の8時半に到着してますから(^^;;)

いつもは人の波に押されて、最後までお願いを言えないのですが、今年はじっくりとお願いしてきました。長女の受験のこと、家族みんなの健康のこと、自分も心穏やかに1年過ごせますようにと。

弘法大師様の絵馬に合格祈願も書きました。今日試験中なので、どうしたって力が入ります(^^;;

10時から節分の豆まきがあるらしく、境内では準備をしていました。

よくTVで見かけるアレですよ。有名人も来るのかなぁ~と本当は見たかったんですが、義母に寒い思いをさせてはいけないので、お札と達磨とくず餅だけ買って帰ってきました。

くず餅は試験中の長女と、塾へ行っている次女が帰ってきたら食べようと楽しみにしています。

早く帰っておいで~♪

|

« チェックが厳しいのよ(;_;) | トップページ | 梅原龍三郎展 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

長女さんは今日が受験日だったんですね~
お母さんとおばあちゃんが、お参りしてくれたなら、きっときっと大丈夫です(*^^*)
私も我が家にたくさんある御札に、お祈りしておきますね。

我が家の近所の神社でも、節分には豆まきがあるのですが、おひねりを拾うため、周りの人を押しのける人もいたりして、二度と行かなくなってしまったんです~(-.-;)

投稿: Leaf | 2007.02.03 20:53

Leafさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

長女は昨日から3日間連続試験です~。
初日ですでに息切れしております(大汗)

>お母さんとおばあちゃんが、お参りしてくれたなら、きっときっと大丈夫です(*^^*)

ありがとうございます。
たくさんお参りしすぎて神様が譲り合わないことを願っています(^^;

>我が家の近所の神社でも、節分には豆まきがあるのですが、おひねりを拾うため、周りの人を押しのける人もいたりして、二度と行かなくなってしまったんです~(-.-;)

危ないけど、おひねりを拾ってみたいんですよね~。
子供のころの建て前を思い出すので^^(歳がばれるわ(^^;;)
最近、やらないですよね。


投稿: ぶんぶん | 2007.02.03 21:12

長女さんの合格を私も祈っています。
ぶんぶんさんの娘さんなら絶対大丈夫です!!

>たくさんお参りしすぎて神様が譲り合わないことを願っています(^^;

昔、近所のお年寄りが
「皆が祈っているから私の願いまでなかなか回ってこない」
と言っていたのを思い出しました。^^

投稿: くま | 2007.02.03 22:05

3日間も続けて試験だと、お弁当だのなんだのでお母さんも気苦労ですよね。がんばってくださいね。
良い結果をお祈りしています。

投稿: ぶぅわ | 2007.02.04 08:20

くまさん、ぶぅわさん、おはようございます。
優しいコメントありがとうございます。
お気持ちが嬉しいぶんぶんです。

くまさん

>昔、近所のお年寄りが
「皆が祈っているから私の願いまでなかなか回ってこない」
と言っていたのを思い出しました。^^

絵馬も落ちそうなくらい、びっしりとかかっているんです。
神様、大変ですよね^^


ぶぅわさん

とにかく遅刻させちゃいけないと思うので、朝4時ごろから20分おきくらいに
目が覚めます。
夫の通勤で遅刻させたことがある私なのに、子供のこととなると力の入れ方が違います・・・(^^;;

投稿: ぶんぶん | 2007.02.04 10:28

1/21(弘法大師の月命日が21日で縁日が並ぶんだそうです)に行って来ました。縁日一杯でしたよ。川崎大師のくず餅は久寿餅って書くんですよね。縁起物 縁起物。簡易版の護摩供養はしませんでした?300円の木に名前と生年月日と学業成就とか書いてお願いするやつ。トントコトンの飴と達磨の店が一杯ですよね。川崎在住の惑でした。

投稿: | 2007.02.06 01:10

惑さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

惑さん、そういえば川崎でいらっしゃいましたね。最近の川崎はすごいですね~。

>川崎大師のくず餅は久寿餅って書くんですよね。

そうです。美味しいですよね~。私はいつも大師の前のお店で買います。
あそこが一番美味しいと思うし、ご利益がありそうな気がして(^^;;

>簡易版の護摩供養はしませんでした?300円の木に名前と生年月日と学業成就とか書いてお願いするやつ。

えぇ?!何年も行っているのに、簡易版があるとは知りませんでした。
5000円出して護摩供養してます~(;´Д`)

絵馬は1000円でしたよー。

投稿: ぶんぶん | 2007.02.06 07:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと初詣:

« チェックが厳しいのよ(;_;) | トップページ | 梅原龍三郎展 »