健康は大事
義母が急な腸閉塞で入院してから、今日で1週間になります。
大きな病院は待たされることが多くて、入院するその日も痛みをかかえて2時間も待たされ、私はかなり頭に来ました。
いつからこういう状況になってという経過を人が代わる度に何度も聞かれて説明し、ちゃんと話が届いていないことにイライラしました。だったら、最初からお医者さんだけに話せばいいことじゃん!窓口が多すぎ!
診察が終われば検査、検査で上へ下へとあれだけで身体がまいってしまうと思います。
それに「ちょっとそこで待っててください」のちょっとが長いこと。具体的に30分待ってくれとか言ってほしい。その間に用事も済ませられるのに・・・
元気な私でさえくたびれたのですから、具合が悪い義母はもっとくたびれたにちがいありません。
と、そんなわけで病院に頭にきていた私ですが、看護師さんがとても優しくて救われています。
義母はクリスマスの夜もご馳走も食べられない絶食状態のまま、病院で過ごしました。
看護師さんがクリスマスカードをプレゼントしてくれました。綺麗な字でびっしりと書かれた心のこもった優しい言葉に私まで涙が出そうでした。
看護師さんは本当に頭の下がるきつい仕事です。見てると休む暇なし。労働状況とか賃金を高くしてあげてほしいものです。
お正月前に退院できれば良いのだけど、微妙な状況。
病院へ入っていれば安心ですから、嫁としては洗濯物を届け、会話するくらいしか出来ないのですが・・・
早く絶食状態が取れれば楽しみが増えていいのにな~と思います。
暮れへきて健康であることの大切さを改めて感じています。
今年もあと残りわずか。皆様も健康で新しい年を迎えましょうね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶんぶんさん お義母さまの入院大変ですね~。
ただでさえ忙しい年末に外来でイライラされた様子お察しします。
ホントに元気じゃないと病院てかかれないといつも思います。
あー、うちも今週は魔の受診が待っています。
大変な状況にあるとき、白衣の天使に救われましたね。
入院してお医者様の元にいられる間はちょっと安心でしょうか。
お正月はご自宅で迎えられるといいですね。
ぶんぶんさんも、無理されませんように。
投稿: ふにゅ | 2006.12.26 11:38
ぶんぶんさん、こんにちは。
私が病院へ見舞い行っていた時も、
病院って楽しくないから
せめて食べる事を楽しませてあげたいな~
って毎日思ってました。
水もダメだったのですが
隣のおばあちゃんは
水やジュースを飲み食べ物を食べ、
おいしい、おいしいと言っていた。
その言葉をきくたび
聞こえてないといいなんて思いました。
テレビは観られるのかしら?
早く食べられるようになりますように。
投稿: TOKIKO | 2006.12.26 15:10
ふにゅさん、TOKIKOさん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。
今日も行ってきたら、状況が改善されて鼻の管が明日取れるようです。
すごく嬉しいです!
ふにゅさん
今、ノロウィルスもあるしで、病院は激混みです。特に年末はねー。
待つのは覚悟していたのですが、やはりイライラしますね~。
>ホントに元気じゃないと病院てかかれないといつも思います。
変な話ですよね~^^;
元気じゃないとかかれない病院てー。
ふにゅさんもいつも大変な思いをされて付き添ってられるのですから、
私はこのぐらいで文句言っちゃばちがあたる^^;
>お正月はご自宅で迎えられるといいですね。
ぶんぶんさんも、無理されませんように。
ありがとうございます。
年始は一緒にお祝いしたいですー。
TOKIKOさん
6人部屋なのですが、5人が食べている中匂いだけって、食いしん坊の私なら死にそうに耐えられないです。
でも、明日から鼻の管が取れれば重湯が食べられるんですって。
自分のことのように嬉しいです^^
テレビは観ています。雑誌も持っていきました。じゃないと病院はつまらないですよねー。
投稿: ぶんぶん | 2006.12.26 16:19
私も行に付き添って病院にいて、同じように感じました。
毎日15時間くらいいたと思いますが、ずっと動き回っていましたね。
看護師さんというと『可愛い看護婦さん(笑)』しか頭の中に無かった私は反省しきりでした。
早くよくなるといいですね。
投稿: hirocakep | 2006.12.26 16:23
健康は大事。
本当ですよね~~。
最近、つくづく思います。
お義母さん、早くよくなるといいですね。
ぶんぶんさんも看病疲れしないように、
体には気をつけて、あまりムリをしないでくださいね。
投稿: ちょこわ | 2006.12.26 18:49
hirocakepさん、ちょこわさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
hirocakepさん
看護士じゃなくて、看護師だったのね。(恥)後で訂正しておきます^^;
看護師さん、可愛い方多いですよ~^^
やっぱりあの制服がいいのかしら?男性がころっと弱いのがわかるわ~。
それにしても激務ですよね。良くなって感謝されるのは嬉しいけど、そういう時ばかりじゃないから、大変だと思います。
ちょこわさん
どうもありがとうございます。
今日行ったら、少し良い方になっていたので、先が見えて嬉しかったです。
ほっとしました(^.^)
投稿: ぶんぶん | 2006.12.26 19:25
快復に向われていらっしゃるのですね。よかったわ!
絶食って本当に辛いでしょうから。
重湯でも明日召し上がれるのなら何より^^ 良かったですね~。
ぶんぶんさんも病院の付き添いお疲れでませんよう、ご無理なさらず。
新年、みんなでお家で迎えられますように!
投稿: 桜桃 | 2006.12.26 20:21
症状が徐々に落ち着いているようでほっとしました。
ぶんぶんさんの掃除のご利益だわ。
このぶんだと年内退院が期待できますね。
あせってはいけないけれど、それを心から願っています。
あと一息……お義母さんもぶんぶんさんもご家族も頑張って!
徳川家の本、読んだのね(^^)。
投稿: Tompei | 2006.12.26 20:27
桜桃さん、Tompeiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
桜桃さん
なんだかね~、最初の管の入れ方が浅かったようなの。
深く入れなおしたら、良くなったようです^^;
鼻の管と機材がつながっているので、トイレに行くときはそれをいちいちはずさないといけなくて、かなりのストレスになったようです。
>ぶんぶんさんも病院の付き添いお疲れでませんよう、ご無理なさらず。
ありがとうございます。
病院が近くて歩いて20分、チャリで10分足らずなんです。
じゃないと毎日通えないかも~。
桜桃さんも明日でしたっけ?帰省。気をつけてお帰りくださいね。
Tompeiさん
毎日トイレ掃除のおかげでしょうか?
とにかく手術は免れたようなので、ほっとしてます。
>徳川家の本、読んだのね(^^)。
そうそう!これ似たような本なんですけど、面白かったですよ。
今日も夜12チャンテレビで大奥のやるみたいですね^^
投稿: ぶんぶん | 2006.12.26 20:45
病院の付き添いは疲れますけど、
ご本人が何より大変。
快方へ向かわれているようで、本当に良かったです。
看護師さんたちって大変な重労働ですよね。
父も私が仕事をしている時期は、
看護師さん達に身体を拭いてもらったり、
洗ってもらっていました。
外国では滅多なことでは医者へ行かないそうです。
保険制度がないかららしいですけど
ありがたいこの制度のおかげで助かっている反面、
病気でない人もいっぱい行くから
常に混んでいて、手が足らない状況が解消されないのでしょうね。
なんか変ですね・・・
お正月、ご一緒に新年が迎えられると良いですね。
ぶんぶんさんも無理しないでね。
投稿: 陶片木 | 2006.12.26 22:32
こんばんは^^
大きい病院はホント、待ち時間が長いですよね^^;
2~3時間は当たり前だからなぁ。。。◆
とくに今の時期はもう…
皆様、しょうがないかなといった感じで諦めているようです^^;
お義母様が早く退院できますように!そして
ぶんぶんサンも元気に良い年を迎えられますように。。。♪
投稿: sii | 2006.12.26 23:20
陶片木さん、siiちゃん、おはようございます。
昨日の雨、すごかったですね~~!
コメントをありがとうございます。
陶片木さん
おかげさまで少し見通しがたったような感じでほっとしています。
こうなると病院へ行く足取りが軽くなるんですよね。
陶片木さんのお父様も少しでも病状が軽くなりますように。
>病気でない人もいっぱい行くから
常に混んでいて、手が足らない状況が解消されないのでしょうね。
なんか変ですね・・・
そうなんですよね。看護師さんもお医者さんも昼を食べる時間がないくらい、忙しそうで色々聞きたくても躊躇してしまいます。
>お正月、ご一緒に新年が迎えられると良いですね。
ぶんぶんさんも無理しないでね
ありがとうございます。
一時帰宅でも良いから退院できるといいなと思います。
siiちゃん
大きな病院ほど、待たせますよね。窓口も多いからあっちこっちと。
付き添いのいない人はきついだろうな~と思います。
siiちゃんの薬局も今すごく込んでいるのでは?
年末年始で病院が休みになるから薬もらいに来る人多いでしょ。
siiちゃんも身体に気をつけて良い年をお迎えくださいね^^
投稿: ぶんぶん | 2006.12.27 07:18
そうですか。この暮れにきて大変ですね。家族の誰か一人でも具合が悪いと、
他の家族に負担がかかってしまうんですよね。特に、ぶんぶんさん!^^;
大きな病院は特に混んでいますね。お察しいたします。昔長男が入院した時も、朝一番に行ったのに、入院と決まったのはお昼過ぎ、部屋に入れたのは2時頃でしたよ^^;その間、患者はずっとふらふらしてるって言うのに!!(怒)もう少し何とかならないのですかね…。
お義母さん、よくなってきて一安心ですね。そうなると、後は直るのを待つだけですから、気が楽になりますね。まあ、来年のお正月は3月(4月?)ってことでちょうどいいんじゃないですか!? ぶんぶんさんも体に気をつけて。病院ってけっこううつされますからね^^
投稿: riro | 2006.12.27 13:02
riroさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
>家族の誰か一人でも具合が悪いと、
他の家族に負担がかかってしまうんですよね。特に、ぶんぶんさん!^^;
もうね、長男の嫁として覚悟はしていたんです。だから遊べる時にせっせと遊ぼうと(爆)
病院まで近いので運動がてら毎日通っています。
今日は鼻から管も取れ、重湯も食べられたというのに、一番元気がなかったような・・・
途端に私の気分もペースダウンしちゃいます。こういう人間って看護師に向いてないだろうな~と思いますね。
長男さんも入院を経験されているのですね。
やっぱり待たされましたか。
うちも部屋に入れたのが夕方の5時すぎでしたよ(;´д` )
でも、入院してしまえばいつでも診て貰えるので、私は安心です。
>ぶんぶんさんも体に気をつけて。病院ってけっこううつされますからね^^
ありがとうございます。
もうね、受験生も2人いるしで風邪をひくにひけないって感じですよ!
気合で乗り切ります~!!うぉ~~~!!
投稿: ぶんぶん | 2006.12.27 19:07
今年の年賀状には「賀正」でも「謹賀新年」でもなく「笑門来福」と書きました。看護士さんのようにはなれなくとも、なるべく笑顔で接することができると良いですね。良いお年を。
投稿: 惑 | 2006.12.29 20:51
本当に健康は大事ですね。
私も来年は生活習慣病にならないように1にダイエット2,3,4、がなくて5にダイエットの気持ちで行きたいと思います。
ぶんぶんさんの処に来るたびにオセロの修行をしました。
黒タマがなくなって真っ白になってしまったことが3回あるのです。写真も撮っておいたけれどアップはしませんでしたが。
yoshiさんとかお嬢さんは真っ黒になったんですよね。
お母様が退院できたかなとたびたび見に来ていましたがお正月は病院にいらっしゃるのかな?医療関係が手薄になるこの時期はそのほうが安心かもしれませんね。
本当にくれぐれもお大事に。
投稿: つつじ | 2006.12.30 11:08
惑さん、つつじさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
惑さん
もう北海道でしょうか?
寒いでしょうねぇ~。今日はこちらもお天気ですけど冷え込んでいますよ。
>今年の年賀状には「賀正」でも「謹賀新年」でもなく「笑門来福」と書きました。
それはいいですねぇ~。
笑いは病気を治す力もあるとか。
私も来年笑って過ごしたいと思います。とはいえ、今年もなんだかんだと笑うことが多かったです^^
惑さんもどうぞよいお年を!!
つつじさん
掛川へ行かれたんですね^^
ねむの木は行ったことがないのですが、あそこはとても良いところです。
そこで私、青春時代を4年間過ごしましたので思いいれが強い場所です。
記事は全て目に通してたんですが、すみません、読み逃げで^^;
オセロの修行、ある意味全部白にするというのもすごいですよぉ~。
私は白も黒もどっちか一色になったことはないです。
ぎりぎり勝つって感じかなぁ~。娘は強くて黒一色にできるんですが。
義母はぎりぎりもしかしたら明日退院になるかもしれませんが、微妙なところです。
帰ってきてもいいようにお正月の準備をしていますが、おせちの料理って腸閉塞には悪いものばかりみたいなんです。れんこん、豆、筍、ごぼう、こんにゃく、全部消化に悪いんですって(;´д` )
でも、義母がいないと正月が来るような気がしないので、帰ってきてほしいものの、
もしも具合が悪くなったらどうしようと不安な気持ちも半々です。
つつじさんもどうぞよいお年を!
投稿: ぶんぶん | 2006.12.30 20:33