江戸文化歴史検定オフ
今日は第一回江戸文化歴史検定3級を夫婦で受けてきました。
一応やるだけはやったものの、後は神頼みの私^^;
とはいえ、久々の受験、そしてすごい人数でその雰囲気にのまれ、心臓ばくばく。
周りを見渡すと若い子もいれば中年男性が多かったような?
夫の前の席には明らかに小学生と思われる小さな子供もいたそうな・・・(夫と席が離れていたのよ)
時間は90分で全部で100問。7割以上出来れば合格です。
30問間違えることができると思うと、何とかなりそうだけど、70問できなきゃいけないと思うと自信がない微妙さ^^;
今回の試験、ブログ仲間の桜桃さんとTompeiさんも受けていらっしゃいます。
せっかくなので試験後にお会いしましょうということになりました。
Tompeiさんは2級の試験なので、午後から試験なのですが、その前に3級の情報をということで、ランチをご一緒しました。
お会いするのはまだ2度目なのに、もう旧知の間柄のように、お節介をして2級のヤマを張る私と桜桃さん(笑)
ランチを食べながら自己採点をしてみたところ、(解答を渡されたのですぐに見直しができた)どうやら桜桃さんも私も7割を超えている模様!大興奮して喜びながら、Tompeiさんを「頑張って~」と送り出したのでした。
そして、2級の問題も気になるのでTompeiさんが受験している間、桜桃さんと2人で表参道ヒルズへ行って時間をつぶすことにしました。
表参道ヒルズは同潤会アパートの一部残しつつもお洒落に変化していました。
たくさんお店が入っていて、沢山人も入っているのだけど、買う人は少ないような・・・
やっていけるのかなぁと思いつつ、ぐるーっと一回り見物してきました。
ぼちぼちTompeiさんを待とうということになり、オープンカフェへ入りました。
いやー、びっくりしました。表参道のカフェはお洒落だけど、値段も高いっ!
銀座と変わらないかも?
奥さん!ポットつきとはいえ、1000円のコーヒーですわよ!
そうこうしているうちにTompeiさんがみえて、無理やり2級の採点を促す私たち^^;
2級の問題はかなり難しいのに、すごい、すごい!Tompeiさんも合格点!
3人で喜びを分かち合ったのでした。
元はといえば、深川オフがなければ江戸検定の存在も知らず、受けようなんて気にならなかったわけで、本当にお仲間の方々に感謝です。来年2級を受けるかどうかはまたゆっくりと考えたいと思います。
自己採点なので、まだ確定ではありませんが、たぶん大丈夫だろうと・・・。
結果は12月中旬までに送られるとのこと。合格できると認定証と認定バッジがもらえるのです。届いたらまたアップしたいと思います!(^o^)/
| 固定リンク
「オフ大好き」カテゴリの記事
- いつの間にか忘年会の季節(2017.12.17)
- 清泉女子大学を訪ねて(2015.05.29)
- 鎌倉紅葉狩りオフ(2014.11.28)
- 紫陽花会@2014(2014.06.27)
- 北鎌倉にて(2014.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいたくさんの人が受けるのですねえ。
お疲れ様でした。今頃はお疲れ様パーティーでしょうか。
ご夫婦おそろいで合格の場合 *おめでたい~。
でもどちらかお1人だった場合 *けんかしないでね~
どちらも×だった場合 *どうするう~。
投稿: つつじ | 2006.11.03 17:11
わー、どうだったんだろー
文化の日にふさわしい1日でしたねー
今頃、祝杯かな~残念会かなードキドキ・・・
って私が緊張してどうする?*^^*
投稿: yoshi | 2006.11.03 19:24
お疲れ様でしたぁ(^o^)
で、結果は?
きっと今頃 祝杯挙げているかな(^^)
投稿: あふら | 2006.11.03 20:21
つつじさん、yoshiさん、あふらさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
つつじさん
すごい人でした。
年配の方が多かったです。
>ご夫婦おそろいで合格の場合 *おめでたい~。
最初夫は80点以上が合格と誤解して落ちたと思っていたようですが、70点以上が合格なのです。
で、たぶん2人とも採点ミスがなければ合格だろうと祝杯をあげました^^
yoshiさん
yoshiさんにも緊張が伝わってしまったかしら・・・すみませ~ん。
もう、雰囲気にのまれてしまい心臓バクバクでした。
あふらさん
問題は100問。
ひとつ例にあげると
荒事で人気を博した江戸歌舞伎の初代市川団十郎に対し、和事で評判を呼んだ上方歌舞伎の人気役者は誰でしょう?
い)三代目尾上菊五郎
ろ)三代目中村歌右衛門
は)初代坂田藤十郎
に)五代目松本幸四郎
の四択問題が出ました。
あふらさんも来年いかが~?
ちなみに答えはは)です。
投稿: ぶんぶん | 2006.11.03 20:50
シメシメ。。。おごって貰えそうな気配だぞ。。。
投稿: くっきも | 2006.11.03 23:10
今日は、いや~、昨日ですね。ありがとうございました!
おまけに、ダブル合格おめでとうございます^^
ホントドキドキだし、異常な緊張を強いられたけれど、終わってみれば楽しかったですね。これもぶんぶんさんやTompeiさんとご一緒できたからだと思います。
おまけにいろいろ貴重な情報ありがとうございました。
投稿: 桜桃 | 2006.11.04 00:53
すごい、3人ともおめでとうございます。
表参道ヒルズはまだ未踏の地なのですが
混んでいますか?
表参道価格、解ります!
でも、おいしいお店がいっぱいで
行くたびにお母さん同士で探索してました。
中国茶だけのお店で、ポット付きとはいえ高くて
すご~~くビックリした経験あります。
しかも、カップもポットも中国製の本場物なので
ものすごくちいさいの!(;`皿´)
下町庶民感覚で、カップは常にでっかいマグの私には
あり得ないサイズでした。藁・・・
次回のお江戸オフもお願いします!
投稿: 陶片木 | 2006.11.04 07:09
くっきもさん、桜桃さん、陶片木さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
くっきもさん
あれ?おかしいなー。くっきもさん手作りのケーキが届くはずなのに・・・(^.^)
桜桃さん
昨日はどうもありがとうございました。
あの異常な緊張感を久しぶりに味わって、脳がかなり活性化した気がします。
それと達成感っていうの?出来ても出来なくても「終わった~」みたいな嬉しさを久々に味わうことができて楽しかったです^^
後で、こちらからもTB送りますね~。
陶片木さん
表参道は私には場違いな場所って感じでした。
表参道ヒルズは混んでいて、特に食べ物やさんは少ないので、行列を作っていました。でも、一度行けばいいかなーと私なんかは思いました^^;
>次回のお江戸オフもお願いします!
皆さん、これから年末お忙しいのだけど、
なんとかやりくりして実現させたいですね^^
投稿: ぶんぶん | 2006.11.04 09:36
昨日はお疲れ様でした。
私の試験終了後もおつきあいくださって、どうもありがとう!
それから、事前の情報もいろいろありがとうございました。
最初のオフがいつの間にか深川オフになって、江戸検定にもつながったのは面白いものですね。せっかくだから、さらに発展させましょう!(^^)
江戸博の浮世絵展や江戸城展もご一緒できたらいいですね。
投稿: Tompei | 2006.11.04 16:05
Tompeiさん、こんばんは~。
昨日はどうもありがとうございました。
Tompeiさんの試験前にアルコールは飲むわ、勝手にヤマは張るわ、無理やり採点はさせるわで、すみません^^;
>江戸博の浮世絵展や江戸城展もご一緒できたらいいですね。
あのおみやげのちらしをみました!浮世絵も見たいし、江戸城もかなり興味があります。
ぜひ、ご一緒させてください^^
投稿: ぶんぶん | 2006.11.04 21:10
遅ればせながら、おめでとうございますヽ(^o^)丿
うらやましいですー『江戸博の浮世絵展や江戸城展』
北海道は文化から遠いなー・・・
投稿: yoshi | 2006.11.05 21:45
yoshiさん、こんばんは^^
>遅ればせながら、おめでとうございますヽ(^o^)丿
ありがとうございます。
でもまだ自己採点ですから~。
マークシートのミスで落ちてたら、恥ずかしいー^^;
>北海道は文化から遠いなー・・・
蝦夷もいいですよー^^美味しいものがたくさん。
日本ハムでは盛り上がっていたし、この間中は羨ましかったです!
投稿: ぶんぶん | 2006.11.05 22:30
ぶんぶんさん、こんにちは!
これ、旦那さんの実家で、テレビのニュースで見ましたよ!
で、会場で受験者の姿も結構たっぷり映していたので、
ぶんぶんさんがいるのではないかと食い入るように見ていましたが、
よく考えたら、私はぶんぶんさんのお顔を知りませんでした~~~。(><);;;
で、つい興奮してしまい、くまごろーやくまごろーのご両親に、
「私の知っている方もこれ、受けてるんです!!」と宣伝してしまいました。 ^^;
でも、7割できたとは、ぶんぶんさんすごいですね~。
歴史が苦手な私には神様のように見えます。
でも、時々、こういう検定というかテストみたいなのを受けるのも
学生時代をちょっと思い出したりして、ちょっとした緊張感が気持ちいいですよね。
*^^*
投稿: ちょこわ | 2006.11.06 13:35
ちょこわさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
おー、TVでやっていましたか?
TV局のカメラがきているのは知っていたのですが、自分はそのニュースを見てないのです。
>つい興奮してしまい、くまごろーやくまごろーのご両親に、
「私の知っている方もこれ、受けてるんです!!」と宣伝してしまいました。 ^^;
ありがとうございます。覚えていてくださったのね~^^
>でも、7割できたとは、ぶんぶんさんすごいですね~。
少しは勉強したんですけど、勘で答えたのも多くてマークシートじゃなければ
完全にだめです^^;
ちょこわさんも来年くまごろーさんといかがですか?
投稿: ぶんぶん | 2006.11.06 19:53