挑戦!
迷ったあげく第一回江戸文化歴史検定3級を受検することに決めました。
こっそり受けようかと思ったのですが、ここでこうして発表して自分を追い込もうかと。
と、テキストを買ってきて眺めていたら、夫が「俺も受けたい」と言い出しました。
私「えぇΣ(゚口゚; だってテキスト1冊しかないよ。」
夫「俺は夜やるからいいよ。それに3級は常識でしょ。」だって~
くぅ~アイツには負けたくないっ(`Δ´)
闘争心がメラメラとわいた私、絶対に合格を狙います!
とはいえ、例題ですらことごとく滑っている私、1ヶ月半で何とかなるかしらねぇ~。
落ちた時は(いかん、いかん、不吉な言葉を口にしちゃ^^;)「参加することに意義がある」とか「歳の割には頑張った」とか「ご馳走してあげるから元気出して。」とかなんとか、皆さんフォローの言葉よろしくねん♪私の良いところは立ち直りが早いとこだしね(^・^)
ともかく悪いことは想像しないで記憶の限界を目指し、がんばるぞーーー!
締め切りは9月25日。試験日は11月3日です。発表は12月のようです。
受けるかどうか迷っているそこの貴方、そう、そこの貴方ですよ。一緒に受けましょ^^で、受験するだけでももらえる東海道五十三次のポスターもらっちゃいましょ^^
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わー すごい!!
私も江戸文化が好きですけど
とてもそこまでは・・・(*^^*)
チャレンジすることだけで、もう尊敬です。
>気憶の限界を目指し、がんばるぞーーー!
納豆や青魚をいっぱい食べて
がんばってくださいねーp(^^)q
ポスターもらったら見せて下さいねー^^
投稿: yoshi | 2006.09.15 08:44
>「ご馳走してあげるから元気出して。」
え?
落ちたら罰ゲームで皆にご馳走。
受かったら祝いで皆にご馳走!!
じゃないんですか?(ぉぃ)
憶えたことが耳からこぼれ落ちないように
栓をしてでも勉強頑張ってね。
いい知らせを待ってますよぉ。
投稿: くっきも | 2006.09.15 08:58
>夫が「俺も受けたい」と言い出しました。
ご夫婦受験何よりです。
ほら、閻魔さまのご利益ですよ^^
ホント、頭素通り状態でどれだけ覚えられるかはなはだ心配ですが、やってみますね。
投稿: 桜桃 | 2006.09.15 09:09
ぶんぶん家はこの秋受験一色に染まるわけですね。桜桃さんも受けられるわけですね。
頑張ってくださいね。
それよりもくっきもさん、3度もおなじコメントを送られてどうされたのかなあ?まさか今送ったコメントを送っていないと忘れられたわけではああ~?
投稿: つつじ | 2006.09.15 10:32
くっきもさん、ごめんなさい。私が送信を押したら
もう一度内容を直して送りなおしてくださいというメッセージが出ました。それで人を中傷する内容ははねられるのかと思いましたがもう一度送信にしたら送られました。くっきもさんもそれで何度も送信を押されたのでしょうか?
ぶんぶんさんのところのコメント受付装置は人の気持ちも読める優れものか?
中傷していたわけではないよ~。ジョークです。ジョーク。
投稿: つつじ | 2006.09.15 10:40
ご夫婦で受験とは素晴らしい!(^^)
ご両親がお勉強している姿を見て、お嬢さんたちも俄然やる気になるに違いありませんね。
私は宮部さんの新刊を読み終えて、埃をかぶったテキストを手にしたところ。
あと数日考えて決めようと思います。
投稿: Tompei | 2006.09.15 12:40
yoshiさん、くっきもさん、桜桃さん、つつじさん、Tompeiさん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。
yoshiさん
この検定、会場が北海道にないんですよねー。
東京まで受験ってわけにいかないですもんねぇ~^^;
>納豆や青魚をいっぱい食べて
がんばってくださいねーp(^^)q
はぁ~い!頭に良さそうなものを食べて頑張ります!
くっきもさん
>落ちたら罰ゲームで皆にご馳走。
受かったら祝いで皆にご馳走!!
ぎゃー!なんつーことを!
どっちにしろ、私がご馳走することになってるじゃないですかっ(`Δ´)(;´д` )
しかもしつこく3度もダメだしして((爆))
1個にしときますよ~ん♪
桜桃さん
そこの貴方でひっかかってくれて嬉しいです^^
閻魔さまのご利益はどうかわからないんですけど、
夫はこういう雑学は結構好きなんですよ。
お互い頑張りましょうねぇ~。
つつじさん
ありがとうございます。頑張りますねぇ~。
>もう一度内容を直して送りなおしてくださいというメッセージが出ました。
ココログは午前中調子が悪かったんですね。
くっきもさんのダメだしもココログのせいと思われます^^;
>ぶんぶんさんのところのコメント受付装置は人の気持ちも読める優れものか?
まさかっ(^・^)
Tompeiさん
私も迷ってたんですが、夫の挑発的な言葉についむかむかっときまして受けることにしました。
Tompeiさんは2級でも大丈夫かも!
>ご両親がお勉強している姿を見て、お嬢さんたちも俄然やる気になるに違いありませんね。
役に立たないのに、もったいないって言われました~(;´д` )
富岡八幡宮にいたクイズのおじさんも受験しそうよね~?(爆)
投稿: ぶんぶん | 2006.09.15 16:26
送信を押したら、暗号入れつつまた押せとでたので
素直に従ったら同じものが登録されちゃったというわけで、、、(まったくもぉ)
まあ、ココログシステムも是非に皆にご馳走せよといういうお告げでしょう。ってわけで、楽しみにしてるよぉ(笑)
投稿: くっきも | 2006.09.15 18:39
うわ~~!ぶんぶんさんすごい!
頑張ってくださいね。 *^^*
私は、子供の頃から社会科が苦手で、(暗記・記憶力がない)
社会科の得意な人は、尊敬してしまいます。
でも、なにか目標もって頑張るって、
張り合いができていいですよね。
私も去年、TOEICなんて受けてみましたが、
結果は聞かないでください。 ^^;;;
でも、私も今、趣味で、あるものを勉強しています。
でも、これはあくまでも興味本位というか、趣味の範囲なんですけれど・・・。 ^^
投稿: ちょこわ | 2006.09.15 18:51
くっきもさん
わざわざ弁解ありがとうございます。
久々にあの塗り壁が出たのかな?^^
>まあ、ココログシステムも是非に皆にご馳走せよといういうお告げでしょう。ってわけで、楽しみにしてるよぉ(笑)
んじゃぁ、くっきもさんの手作りケーキと引き換えってことで\_(・ω・`)ココ重要!ホールでよろしくね♪
ちょこわさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
>社会科の得意な人は、尊敬してしまいます。
得意じゃないですよぉ~(汗)
マイブームが江戸のところへ夫が挑戦的なことを言うので、勢いで申し込んでしまいました。
それに第一回とかそういう言葉にも弱かったり^^;
年内に明るい報告ができるように頑張りますね~。
>でも、私も今、趣味で、あるものを勉強しています。
でも、これはあくまでも興味本位というか、趣味の範囲なんですけれど・・・。 ^^
あら、なんでしょ??
ちょこわさんはフラワーアレンジメントとか女性らしいもののような感じがするなぁ~^^
投稿: ぶんぶん | 2006.09.15 19:21
おぉ!ぶんぶんさん、頑張って下さい!
やはりえんまさまの御利益でしょう!と私も思います。(^^;
桜桃さんもTompeiさんもですね。
皆さん頑張って下さい。
それにしてもみなさん素敵です。
頑張って勉強する人はやっぱり魅力的ですよね。
このごろ後ろでエールを送るばっかりで
その方が楽になっている老化気味の私です。(汗)
また、みなさんのエネルギーをわけて下さいね。
投稿: 陶片木 | 2006.09.15 19:56
陶片木さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。
>このごろ後ろでエールを送るばっかりで
その方が楽になっている老化気味の私です。(汗)
また、みなさんのエネルギーをわけて下さいね
何をおっしゃいますか。
陶片木さんや皆さんから刺激を受けてやる気になったのがきっかけですから。
私も陶片木さんのように引き出しの多い人間になりたい~~^^
投稿: ぶんぶん | 2006.09.15 21:48
んーーーん!悩む・・・。
投稿: くま | 2006.09.15 22:40
くまさん
背中ドーン!!はい、受けましょう。決まり(^・^)
投稿: ぶんぶん | 2006.09.16 09:22
テキスト買って、受験料払って・・ う~ん。 なかなかの出費。しかも江戸は詳しくはないし・・
自分は無料でネットで受けられて合格証が画像で届いちゃう 道産子検定というのがあると知ったのでこれに 挑戦しようかなと・・ (^_^;)
http://pucchi.net/hokkaido/kentei/form.php
投稿: 惑 | 2006.09.16 12:26
惑さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。
道産子検定もあるんですね^^
それはいいっ!
ぜひ挑戦してみてください。
yoshiさんにも教えてあげないとー^^
投稿: ぶんぶん | 2006.09.16 19:50
テストかぁ(^_^;
今年は、テストを受ける事が多い 私でした。
とりあえず 月末に受験する資格の為、連休は参考書を・・・
でも、明日は 深川資料館あたりに行こうかと(^_^;
投稿: あふら | 2006.09.16 20:51
あふらさん、こんばんは^^コメントありがとうございます。
わわ、明日は深川資料館ですか?
あそこは写真許可なのでいい写真が取れるかと思いますよ^^
投稿: ぶんぶん | 2006.09.16 21:09