沈黙合戦
今日は次女の中学で授業参観+進路説明会がありました。
授業参観を見学した後、体育館へ移動。今日はめちゃくちゃ寒くて凍えました。
進路説明会が終わった後、「これからクラスごとの懇談会をはじめます」と先生がおっしゃって、ガラガラガラ~と体育館の入り口が閉められました。
どこかで前にもこんなことがあったよな~と思ったら、そうです!あの時と同じ!
入学式のあと役員決めで、親たちが逃げないように体育館を閉め切ったあの時よ!
それからはお決まりの沈黙合戦です。私はあの腹の探り合いみたいな異常な沈黙と寒さに耐え切れませんでした。
長女の時2年連続で受けているのですが、次女では1回も受けていません。ここを突かれると痛いわけで・・・こういう時自分の律儀な性格がとっても嫌!真面目な性格がうらめしい(`Δ´)
もう皆うんともすんとも言わないし、腹くくって「先生、やります。」自ら立候補してしまいました(;´д` )
あー、言っちゃったよ・・・(;´д` ) だって、早く帰りたかったんだもん。
役員はもうひとつ地区のも受けているし、掛け持ちになっちゃうんだけど、半ばヤケクソ。
もういいわ!ダイエットだと思ってやるから。
でも、ストレスでさらに太ったらどうしよう~(;´д` )
(先生、この母に免じて次女の内申点増やしてよー)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
閉じこめて、根負けした人が出るまで
みんなで黙り比べですよね・・・
ホント、あれって息が詰まります。
前年度やった人だけは悠々しているけど
それでも、参加者が少ないとしっかり回ってくるし・・
子供の数も少なくなって、
役員の確率が増えましたよね。
中高は先生からの個人電話攻撃でした。
特に下の子のときは「もう、下が居ないし」と
勝手な理由で迫られましたが
しっかりお断りしてしまいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ダイエット、実は忘れていましたけど
すごく太ったんです、私!
メチャクチャやばかった!
新たなダイエットを発掘したら
是非とも伝授して下さい!
お待ちしています。
投稿: 陶片木 | 2006.03.13 21:22
御苦労さまです・・・^^;
ああ、やっぱり人のよい人から貧乏くじ引いていくのよねえ。
あの沈黙・・。確かに辛い。何年も中学校にいるうちに気がついたら公平にくじになっていました。だから次男の時はやらないですみました。この方法が良いか悪いかわからないけど、ちゃんとPTA回ってるみたいだから、公平にくじってのもありかなぁ。
なぜか息子の高校はやり手が多くて、やりたい役を断られて別のところにまわれといわれたりする。。^^;これまた変ですね。
投稿: 桜桃 | 2006.03.13 21:54
うちの息子の学校は、事前に電話が先生からかかってきて決まるシステム。w
1回断っても何度も何度も翌日とかにかかってきて、結局コンマケするシステムなの。_| ̄|○
でも、そのほうがいいよね、全員が缶詰で沈黙だなんて、時間のムダでしかないもん。^^;
で、来年PTAやると文化祭の食券売り(主担当)になるから一番大変なんだけど、
今年の経験(責任者だった)があるから、きっと私に指名がある。・゚・(つД`)・゚・
そして、きっと私は電話4度目で受けるだろう。・゚・(つД`)・゚・
(去年は3回目で受けてしまった。(自爆))
投稿: 黒陣馬 | 2006.03.13 23:38
こんばんは^^
あー・・・お母様方、そんな恐ろしい目にも遭うのですね~(((;゜Д゜)))<沈黙缶詰状態
そこで立候補(?)されるぶんぶん様素敵!
・・・わたしは・・どうかなあ・・なかなかできないだろうなあ・・・
(あんまり沈黙が苦しかったらギブするかもだけど(汗))
色々大変なことおありでしょうが、頑張ってくださいね^^
投稿: まいくろ | 2006.03.13 23:53
陶片木さん、桜桃さん、黒陣馬さん、まいくろさん、おはようございます。
コメントをありがとうございます。
陶片木さん
>閉じこめて、根負けした人が出るまで
みんなで黙り比べですよね・・・
結局根性なしの私、自ら名乗り出てしまいました。犯罪おかしたとしてもすぐに自白しちゃうタイプかと・・・(;´д` )
>前年度やった人だけは悠々しているけど
それでも、参加者が少ないとしっかり回ってくるし・・
前年度やった人は顔あげて悠々としてるんですけど、やはり寒さに負けて?2年連続で受けている方もいらっしゃいました。
>新たなダイエットを発掘したら是非とも伝授して下さい!お待ちしています。
そんなダイエットがあったら記事にしないわけないじゃないですか~。
これからPTAダイエットです。
これで成功すればこれから役員決めもすんなり?(笑)
桜桃さん
>何年も中学校にいるうちに気がついたら公平にくじになっていました。
私、じゃんけんなら強いんですけどねー。
1回も受けてない人、絶対いるはずなので、先生から電話してくれるといいのにな~と毎年思います。
先生もどうも頼みやすい人と頼みにくい人がいるみたい^^;
4月になったら、正副決めがあるのでそこでも沈黙があります。この時は絶対、ぜった~いに黙っていようと思います。
黒陣馬さん
黒陣馬さんのところはあらかじめ根回しですね。
先生から電話だと断るの結構きついですよね~。でも、電話の方が顔が見えないから、なんとかなりそうな気もします。
>で、来年PTAやると文化祭の食券売り(主担当)になるから一番大変なんだけど、
今年の経験(責任者だった)があるから、きっと私に指名がある。・゚・(つД`)・゚・
そう、そう、1回受けると次の年もになるんですよね~。こっちでは下の子がいたりすると
本部の方に引っ張られます。
それがわかっているから、ますます皆受けたがらないのよね。
でも、うちの場合もうこれで中学最後だから
最後のご奉公と思うしかないです。
まいくろさん
そうなのです!専業主婦は役員決めの時、
言い訳がきかなくて非常に苦しいです。
まいくろさんも沈黙苦手なタイプでしょ?
きっと真っ先にギブしちゃうな・・・と予想^^;
>色々大変なことおありでしょうが、頑張ってくださいね^^
メンバー次第なところがあるので、蓋をあけてみないとわからないのですが、頑張りますね!
投稿: ぶんぶん | 2006.03.14 07:39
うちもねえ、娘の学年の今年の委員さんから電話がかかりまくりました。が、今年は息子ので委員をやっていたのとその前年は転校前の千葉の学校で委員をやっていたので、さすがに3年連続はイヤだと(普通は2年連続も断る理由にできる)頑強に断ったわけですが。。
12人必要なところに8人しか承諾が得られず、とうとうその委員さんは体調を崩してしまったというのを後から聞きました(^^; どうも娘の学年の保護者はこういうものの参加率がすさまじく悪いとのことで、毎年ぎりぎりになっていたそうですが、とうとう今年は定員割れ。1度もやらずに逃げ切った人が大勢いるはずなんですけどねえ。。
投稿: くっきも | 2006.03.14 08:28
私は卒業ですが
自治会の担当になっちゃいました~
マンションの理事会で
夫が引き受けてきたの(--;)ブーブー
お祭りのときに、
酒飲みの準備をしに行かねばいけないの。
自分で飲んで飲みつぶれる手があるか?
投稿: TOKIKO | 2006.03.14 12:05
先月の授業参観のあと、体育館で総会&進路説明会があったはず。
参観だけして帰ってきましたが、出ていたら監禁されていたのか・・・
投稿: みやざき | 2006.03.14 12:44
くっきもさん、TOKIKOさん、みやざきさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
くっきもさん
>12人必要なところに8人しか承諾が得られず、とうとうその委員さんは体調を崩してしまったというのを後から聞きました
PTAの役員をしていてストレスで体調を崩す話はよく聞きます。特に推薦委員(次の本部役員を決める仕事)は任期が短いぶん、かなりのストレスを抱えるようです。
なんか、おかしな話ですよね~。
なんとかならないものかしら。
TOKIKOさん
学校が終わったと思うと自治会にひっぱられるんですよね~。
>酒飲みの準備をしに行かねばいけないの。
自分で飲んで飲みつぶれる手があるか?
うーん、でもTOKIKOさんがつぶれるまで飲むっていったら相当な量が必要かと(゚゜;)バキッ\(--;
みやざきさん
あー、そこのお父さん!逃げましたね。
それはその後監禁があったと思いますよ~^^
投稿: ぶんぶん | 2006.03.14 17:47