« 実家でのんびり | トップページ | とろけるパンナコッタ »

2006.01.10

半纏

060110_1806001 実家から「半纏いるならあげるよ。」と言われ、もらって帰ってきました。半纏大好き♪

子供の頃、祖母の手作り半纏をよく着ていました。半纏を着るのは久しぶり。

本当に温かい。最近また復活しているようですね。

お布団も昔は毛布の代わりにかいまきというのを使っていました。肩がすっぽり入って温かかったけど、半纏もかいまきを半分にしたようなものだから、温かいわけですよね。

娘達は半纏を着たのは初めてで、着てみたらすごく温かくて気にいった様子でした。

【お知らせ】

明日の13時半から14時半までメンテナンスが入り、コメントなど受け付けない状況になるようです。

|

« 実家でのんびり | トップページ | とろけるパンナコッタ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今年の冬は、とても厳しいので 例年よりも「暖房機器」が売れているようです。
きっと半纏も売れているのではないかと。

それにしても寒いですねぇ。

投稿: あふら | 2006.01.10 19:00

かいまきって 私の実家のほうはどてらって言っていたの。
東京以北の地方で使っていた夜具かしら。東京に来たとき東京の人は使わないんだなあと思ったから。毛布だけだとずいぶん襟元が頼りないように思いましたがなれてしまうとかいまき(どてら)はもこもこするように感じるかも。それにしても昔のお母さんはかいまきの生地を洗って糊張りしてまた縫って家族の夜具をととのえたのです。今とは比べようもない家事の多さだったですよね。
今は丸洗いできる毛布でできたかいまきになったと思うけれど。昔は綿入れですものね。

投稿: つつじ | 2006.01.10 22:30

懐かしいです。学生時代、結構これが流行っていて、秋口なんかはそのままジャンバー代わりにこれを羽織って友達の下宿に遊びに行ったりもしていました。僕が着ていたのも祖母が作ってくれたものでした。ダウンなんていうんじゃなくて綿入れの半纏。木綿の生地の風合いもいいですよね。使い込んで色褪せてもそれが味わいで。大事にしたいですね。

投稿: | 2006.01.10 22:57

いいですよねえ、半纏♪
私ほっこりして炬燵を着てるみたいで。(笑)
ノとってもオサレでGoodです♪

投稿: 黒陣馬 | 2006.01.11 00:01

こんばんはー^^

おっ。半纏♪
半纏を見ると「受験勉強」を思い出します(笑)
私は夜は全然頑張れなくて、朝3:00起床で勉強していたので、サムサムの朝を、半纏とコタツに助けてもらっていました^^

なんか懐かしいなあ。。。。

投稿: まいくろ | 2006.01.11 00:37

あふらさん、つつじさん、惑さん、黒陣馬さん、まいくろさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。


あふらさん

このところずっと暖冬に慣れてきたので、寒く感じますよね。
でも、雪国の方達のことを思うと、これで寒いなんて言ったらばちがあたっちゃいますね^^;

今日は雲ひとつないお天気。暖かくなりそうでほっとしてます^^


つつじさん

うちの母は布団の打ち返しとかできない人で、私も見たことなかったんです。
でも姑は物を大切にする人で、お嫁にきてから
綿を干して増やしてっていうのを手伝わされたことがあり、素人でもできるんだ~とびっくりしました~(^^)

昔の主婦って偉いですよね。


惑さん

懐かしいでしょ。
今も半纏売られていますが、化繊のものが多いですね。
綿は重いけど、暖かさが違うような気がします。
うちの夫は重い布団に慣れているので、軽い布団って
暖かくても物足りなく感じるみたいです^^;


黒陣馬さん

黒陣馬さんは海外へ行ってらしたからご存知ないかな~と
思ったけど、着た事ありますか?
そう、そう、コレ着るとコタツに同化しちゃうのよね^^


まいくろさん

おかえりなさ~い♪ご無事で何よりです。
まいくろさんも半纏着ましたか?
受験生って感じがしますよね。
娘に「これ着ると勉強したくなるよ」
と言ったら「自分がすれば~」と
冷たくあしらわれてしまいました(;´д` )

でも、偉いな~。まいくろさん3時起床で頑張ってただなんて~!


投稿: ぶんぶん | 2006.01.11 09:50

あ、半纏、懐かしい!
私も学生時代着ていました。
でも真っ赤な絣みたいなの。(^_^;)

我が家の子供達は知らないと思います。
昔より機密性が高くて寒いけど暖かいし
カーディガンでも十分だし。

前の職場の真ん前が下着屋さんで
たまに半纏の売り出しもやっていました。
絣の模様が、懐かしくて暖かい感じがします。

かいまきも欲しいのです。
襟元が寒いのよね。

でも、買ったら最後、きっと我が家の人間は
ホットカーペットと一体化して
絶対に動かないと思います。(∩_∩)ゞ

投稿: 陶片木 | 2006.01.11 10:21

陶片木さん、いらっしゃい♪
息子さん、大丈夫?

>私も学生時代着ていました。

この年代ってやっぱり着てますね♪
もこもこするけど、やっぱりカーディガンより
暖かいです。布団被ってるのと同じだものね^^

>かいまきも欲しいのです。
でも、買ったら最後、きっと我が家の人間は
ホットカーペットと一体化して絶対に動かないと思います


想像して笑えた!
かいまきって肩が暖かくて、いいのよね~^^
布団の中でかいまきの袖通して本読んでも寒くないしね^^
家庭で洗いがきかないのが難かなぁ~。

投稿: ぶんぶん | 2006.01.11 10:36

ぶんぶんさんの半纏いいなあ

皆さん、懐かしいのねえ・・・

私もTBさせてもらいました。

投稿: yoshi | 2006.01.11 15:21

半纏いいですね。 私も本当は半纏が着たいんですけど、袖とか食事のときにいろんなものにぶつけてしまうので、家では「ちゃんちゃんこ」着ています。

投稿: 天国ななお | 2006.01.11 15:31

yoshiさん、ななおさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。

yoshiさん、
TBありがとうございます。
そちらへ伺いますね~。


ななおさん

>袖とか食事のときにいろんなものにぶつけてしまうので、家では「ちゃんちゃんこ」着ています。

笑)
ちゃんちゃんこ^^ななおさん、似合いそう~♪
確かに半纏は袖がちょっとじゃまなのよね~。
私はドアノブにひっかけそうになります^^;

投稿: ぶんぶん | 2006.01.11 18:41

はじめておじゃまして、ついつい『半纏』に反応してコメントさせていただきました(^_^;)
母が和服の仕立てをしていたので、子どもの頃は、古くなったウールの着物で半纏を作るって、普通のコトだと思ってました。もちろん、布団はかいまき。「結婚するときは、かい巻きをもたせてくれ!」とずっと言ってましたから。
それが、やっぱり時代なのか半纏はフリースに、かい巻きは羽毛に変わりました。
私以上に、母が寂しいのかな・・・

投稿: にせうさぎ | 2006.01.12 01:03

ぶんぶんさん、おそくなりましたが、
明けまくってしまいましたが、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!*^^*

半纏、あたたかそうでいいですね~♪
私も子供の頃よく着ていました。今でも実家では着ています。
お布団を着ているみたいで、暖かいのですよね。
でもどんくさい私は、時々、半纏のそでで机のコップを倒したり、
ストーブで背中を焦がしたこともあります。(笑)
どんくさい人は、さらにどんくさくなるので要注意です。^^;;←こーゆー人

投稿: ちょこわ | 2006.01.12 11:39

にせうさぎさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。

お母さまは和服の仕立てをしていらっしゃったのですか。
いいですね~。

>それが、やっぱり時代なのか半纏はフリースに、かい巻きは羽毛に変わりました。
私以上に、母が寂しいのかな・・・

時代の流れですね~。だんだん洗いがきいて、軽いものが好まれますからね。

また、半纏をお母さまにねだってみてはいかがでしょう(^^)
喜ばれるんじゃないかな・・・

投稿: ぶんぶん | 2006.01.12 13:46

ちょこわさん、こちらこそ明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

やっぱりご実家に半纏あるのですね。
あったかいですよね~。

>でもどんくさい私は、時々、半纏のそでで机のコップを倒したり、ストーブで背中を焦がしたこともあります。(笑)

あ、危ない~!!ちょこわさん、丸焼けにならなくてよかった(゚゜;)バキッ\(--;
確かにあの袖は曲者ですよね。
私もひっかけそうになります。
ご実家で着る時、気をつけてね^^

投稿: ぶんぶん | 2006.01.12 13:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半纏:

» 我家のウォームビズ [jikka * day by day]
ぶんぶんさんにTBです。 ←夫と私が今シーズン愛用している半纏です。 子供達が [続きを読む]

受信: 2006.01.12 20:34

« 実家でのんびり | トップページ | とろけるパンナコッタ »