« マイペースでいきます | トップページ | へたえしりとり5番目 »

2006.01.31

玉子酒

昨日は愚痴めいたことを書き、下のコメントのやり取りで夫の操縦法をつつじさんに伺いました。「なるほどね~言い方にコツがあるのね」と寝る前に夫に玉子酒を作ることにしました。

玉子酒って作ったことがないんです。

お酒を温めて、卵を溶いたものにお酒を少しずつ入れていかなきゃいけないのを温めたお酒の中に溶き卵を入れてしまったので、卵が固まってしまい大失敗。作り直して、夫に「風邪が早く治るように飲んでね、はい玉子酒」と良い妻を装い、渡しました。

夫「う~ん、匂いが嫌だな~。吐きそう。どうせならひれ酒がいい~。」と見ただけで返されました(;´д` ) ・・・アンタ、ひれ酒って(^_^;)どういうことよ・・・私だってひれ酒飲みたいわよ。

やっぱりそういう人だったのか(`Δ´)と思いつつ、口もつけずに返したのは夫の優しさなのか?と良い様に考え、くいっと自分のお腹に納めました。お砂糖がちょっと入ってますので、美味しかったし、ポカポカと気持ちよく眠れました。(実は毎晩熟睡できているんだけどね^^;)

今日はホットワインにしてみようかな~。こうなったら自分のために作るんだわ(^_^;)

|

« マイペースでいきます | トップページ | へたえしりとり5番目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

う~ん かわいげのない御主人だ。
吐きそうでしたか。
きっと子供のころ飲んだことがないんですね。猫も仔猫のころカリカリだけで育った子はそういう味覚になっていて他の食べ物をほしがらないと聞きました。
お酒を温めて溶いた卵に少しずつ入れるね。
私もいりたまごにしたらいけないんだったわとは思っていたのですが失敗しない作り方は
あいまいでした。酒と卵をまぜてからもう一度お鍋で卵が凝固しない直前くらいまであたためるといいのではないかしら。においが気になるというのは生っぽかったということではないですよね。酒1カップに 卵1個 砂糖スプーン1、2杯。あればしょうがの絞り汁少々。

投稿: つつじ | 2006.01.31 14:14

つつじさん、
コメントありがとうございます。


ウチの夫、食わず嫌いなところがあって、難しいんです。
絶対、サバイバル生活では生き残れないタイプだと思う(笑)
でも、このあとねぎの刻んだ味噌汁を作ってあげたら、それは食べたんです。ねぎも身体にいいですものね。


投稿: ぶんぶん | 2006.01.31 15:16

ぶんぶんさん、やさしい~~
私なら返されたらもう作ってあげないもの。(^_^;)

卵酒って私も飲んだことがないので
作り方も知らないです。
どんなものなのかな?

夫は風邪気味の時は梅干し茶です。
梅干しを焼いて、熱いお茶やお湯を入れて
ただふーふーして飲むだけ。(食べるとも言う)
それでどば~と汗をかいて寝れば治るらしい。

民間療法っていろいろあって
でも、どれも侮れませんよね。
おいしく食べられる方法で
風邪を撃退すればいいのですよね。
生姜も有効みたいですよね。

投稿: 陶片木 | 2006.01.31 22:47

私もひれ酒が呑みたい!
…じゃなくて、私もちょっと風邪気味です。週末から娘が鼻タレで、私がうつされてしまったみたい。
早速玉子酒作ってみようかな。一応お酒が呑めるって?!

投稿: com | 2006.02.01 00:21

陶片木さん、comさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

陶片木さん

玉子酒って、お砂糖を入れるので甘くて美味しいと思うんですけど、好き嫌いがあるかも。

>梅干しを焼いて、熱いお茶やお湯を入れて
ただふーふーして飲むだけ。(食べるとも言う)

私はそれはやったことがないけど、梅干を焼くといいって聞きますね~。

昔の人がやっていることって、やっぱり意味がありますね。


comさん

母乳期間終わった?
玉子酒、アルコールを軽くとばすから、大丈夫だと思いますよ。そんなにたくさん飲むわけじゃないし^^

風邪、大丈夫?ママが倒れると大変!お大事にねー。

投稿: ぶんぶん | 2006.02.01 07:04

皆さん、やさしいのね。
我が家なんて風邪ひいて機嫌悪いなんて
主人がいおうもんなら

「早くねてねて・・・うつさないでね。普段クスリ飲まないんだから、薬のめばよくきくから・・・
ほらほら寝ろ寝ろ」

です。

でもそのかわり私が調子が悪いのは毎度のことなので、パソコンの画面みながら
「大丈夫か????」と声だけです。

これはいわゆる我が家では

風呂屋といいます・・・湯(言う)ばっかり!
菜っ葉の肥やし・・・肥がけ(声がけ)ばっかり!なんちゃって~~~

投稿: シエスタ | 2006.02.01 11:48

昨日、お会いしたこともない方をかわいげがないなんて失礼なことを言ってごめんなさい。子供のときいやいや飲んだ記憶はないのでおかしいなあと思って再現してみました。記憶の中にあった玉子酒できましたよ。
やはり酒と卵を混ぜてからまたあたためて
アルコールを飛ばすのです。それでなかったら子供が飲めないから。
TB致しました。

投稿: つつじ | 2006.02.01 14:04

シエスタさん、つつじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

シエスタさん

私も優しい妻ではないのですが、つつじさんに夫の操縦法を教わったので^^
やってみましたが、効果がなかったようです~(汗)

>これはいわゆる我が家では
風呂屋といいます・・・湯(言う)ばっかり!
菜っ葉の肥やし・・・肥がけ(声がけ)ばっかり!なんちゃって~~~

へぇ~~。
初めて聞きました。シエスタさんが考えられたの?それならうちも風呂屋で同業者ですよん♪


つつじさん

いえいえお気になさらないでください。
良く言えば自分に正直な人なのです。
裏表のないところが好きで結婚したのだから
しょうがありません(爆)

玉子酒作られたのですね。
あとでゆっくり伺いますね~。

投稿: ぶんぶん | 2006.02.01 18:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉子酒:

» 玉子酒 葛湯 女系で伝承 [楽に呼吸できる場所]
風邪を引いたとき 思い出した玉子酒 子供のとき飲んだよね。と言う懐かしいような記憶だけで どんな味だったかよく覚えていなかったので昨晩作ってみました。新婚のころ作ったこと [続きを読む]

受信: 2006.02.01 13:57

« マイペースでいきます | トップページ | へたえしりとり5番目 »