DVDレコーダーを使えるまで
先週の土曜日に購入したDVDレコーダーをさぁ録画しようと思ったら、電子番組表とやらが画面に映らないということに気づきました。
最初いいかげんに設定したので、もう一度設定しなおし、丸一日かかるということなので、電源を切り翌日。
翌日になっても届いてな~い(;´д` )
おかしいやんけ。
こうなったらGコードで入力してやる!とGコードで入力し、その時間に電源が入るのも確認し、後から見ようと思ったら砂嵐!(`Δ´)
こうなったら、タイマー録画ではなくそのまま録画してやるわと直に録画してみました。
ところが、後で映してみるとやっぱり砂嵐!(`Δ´)
なんで、なんで?
改めてケーブルとビデオ機とTVの配線から確認し直し。
あら、間違ってたよ(;´д` ) テレビの電源をケーブルに入れなければいけなかった・・・
よくTVが映ったな~と思いつつも、もう一度設定しなおし、翌日まで待ってみました。
な・の・に・電子番組表が映らな~い~~~(;´д` )
「いったい私のどこが悪いっていうの?値切って買ったせい?新品なのにさ。馬鹿、馬鹿!SONY買わねぇぞ~!」とぶつくさ1人昼間叫ぶ私。
そして、やけになってもう一度設定し直したのですが、盲点がありました。えへへ
地域番組設定を横浜1と横浜2とあってここはどうやら横浜2だったんですわ。初歩的ミス^^;
だけどさ、電話番号は045だからてっきり045と思ったら、ここは046だったのね~。
どこにもそんなこと書いてやしない。不親切だっつーの(`Δ´)
そんなわけで、無事電子番組表は届き、録画することに成功しました。
あ~、よかった、年末に間に合って。だから何でも早めに買って練習しとかなきゃだめよね。
もし、電子番組表が映らないとお悩みの方、地域番組設定コードを確認しましょうね。(もしかしてうちだけ?^^;)
| 固定リンク
« 信じられないこと | トップページ | 今日のランチ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
がんばりましたね~
すぐに誰かをあてにしたり、投げ出したりせず、
ちゃーんと1人で解決したなんて・・・エライッ!!(^^)
投稿: yoshi | 2005.12.15 16:38
yoshiさん、こんばんは~。
わ~い、褒められちゃった。
誰も褒めてくれないから嬉しい~♪
投稿: ぶんぶん | 2005.12.15 19:16
設定完了おめでとうございます。
これからばんばん録画してどんどん再生してみてください。
もうレコーダー無しは考えられなくなりますから。
取り敢えずおまかせのキーワードに大奥と妻夫木を入れて(^^;
投稿: MAD | 2005.12.15 20:07
MADさん、こんばんは~。
おかげさまで、やっとDVDレコーダーに録画することができました。
>取り敢えずおまかせのキーワードに大奥と妻夫木を入れて(^^;
それがね、私の買ったスゴ録にはそういう機能がついてないみたい~(汗)
でも、番組表があるというのは楽ですね~。
ビデオなのかTVの映像なのか
見分けがつかないくらい画像がいいですしねー(^^)
投稿: ぶんぶん | 2005.12.15 21:16
いいなぁ 電子番組表 ι(+_+)y
うちのHDDレコーダーは、電子番組表がないです。
古いので(>_<)
次に買う時は、地デジ対応機種だぁ!
投稿: あふら | 2005.12.15 21:34
あ、VHS付きはおまかせが無いのか。残念
番組表も便利ですけど、沢山録画してあってもタイトルで見分けられて、好きなのをすぐ再生できるのが便利ですね。
使っているうちにどんどん便利さが分かってくると思います。
投稿: MAD | 2005.12.15 22:21
ぶんぶんさん、すごいです!
尊敬します。
わたしの先輩の日記にデジタルTVの話しが書いてあり
「この分だと近い将来、私はTVが見られなくなるのでは?」
と心配しております。
地上波だろうがデジタルだろうが、線を繋げば映るようにして欲しいです。
投稿: くま | 2005.12.15 23:46
すごーい!自力解決ですね!
おかしかったら、すぐに買ったお店に
「コレ、不良品じゃないの!(#゜Д゜)」
とか電話しないってところがエライ!ステキです。
投稿: yas-msa | 2005.12.16 00:50
あふらさん、おはようございます。再訪問ありがとうございます。
電気製品ってどんどん機能がついてきますもんね~。
>次に買う時は、地デジ対応機種だぁ!
ですよね。もうちょっと価格が下がるといいですよね^^
投稿: ぶんぶん | 2005.12.16 10:01
MADさん、くまさん、yas-msaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
MADさん
そうか、VHSなしならその機能がついたのね。
>使っているうちにどんどん便利さが分かってくると思います。
サムネイル画像というのがあるのにびっくりしました。
画像でも探せるのね~。
くまさん
私もいまだに地上波とデジタルの違いがよくわかりません。
わからないままでもなんとかなるかしらね~。
今のTVって見られなくなるんですよね。
6年後ってすごく電気屋さんが儲かりますね。
yas-msaさん
>「コレ、不良品じゃないの!(#゜Д゜)」
とか電話しないってところがエライ!ステキです。
一応ね、色々やってみないと、後から恥ずかしい思いをするの自分だしね~^^;
投稿: ぶんぶん | 2005.12.16 10:11
ぶんぶんさん、こんにちは。
私も同じような事が。一年程前に地上波デジタル放送と衛星デジタル放送が観られるチューナーを購入していたのですが、先週まで、地上波デジタル放送が観られませんでした。
原因は、ぶんぶんさんと同じ、地域設定間違いでした。
「横浜」を「東京」に変えてみたら、見事映りました。
うちのマンションのアンテナは東京へ向いていたのですね。
不良品でなくて良かったです。(^0^)
投稿: Onion | 2005.12.17 14:09
Onionさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
Onionさんも同じことが原因だったですね。
あー、私だけじゃなかったんだとちょっと嬉しかったりして^^
ちゃんとどこはどこってもっと細かく書いておいてくれると
いいですよね~。
投稿: ぶんぶん | 2005.12.17 18:28