合唱祭
今日は次女の中学の合唱祭でした。
毎年某ホールを借りて行う合唱祭は親の私にとっても、とても楽しみな行事のひとつです。
クラス別に歌い、学年ごとに全体合唱をするという形式です。
上級生になるほど、声量があり上手で感動します。3年生はこの行事が済むと、一気に受験モードに入っていくので、なおさらクラスの団結力が高まるのです。
舞台にあがった我が子を見ると、今までダントツ小さかったのに、隣の子と身長があまり変わらなくなったという嬉しい発見がありました。
それにしても、指揮者も伴奏もほとんど女の子。私達の頃は指揮者をやるのは男子生徒と決まっていたようなものでしたが、今は目立つところには必ず女の子がいて時代を感じましす。
学年全体で歌った<ケサラ>が一部分しか聞いた事がなくて知らなかったのですが、今日子供たちが歌ったのを聞いたら、とてもいい詩で感動しました。
1.押さえ切れない怒り
こらえ切れない悲しみ
そんなことのくり返しだけど
決して負けはしないさ
※ケ・サラ ケ・サラ ケ・サラ
僕たちの人生は
平和と自由もとめて
生きてゆけばいいのさ
2.泣きはらした夜
迎える朝のまぶしさ
涙の乾くときはないけど
決して倒れはしないさ
※(くりかえし)
未来のある子供たちが歌うからこそいいのかもしれませんね(^^)
子ども達の天使の歌声に癒された一日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶんぶんさん、こんばんわ。
子どもたちの合唱祭一度だけ行ったことがあります。本当に1年から3年とだんだんよくなるんですよね。
>未来のある子たちが歌うからいい・・・
そうだったのね。今になってわかりました。
私が行ったときに優勝したクラスは
担任が1学期に脳梗塞で倒れて、リハビリをしてその場にいたのです。
その先生にありがとうとこめてと歌った歌は
皆会場がシーンとするほどの感動を与える声でした。
その先生には次男はすごく可愛がってもらっていたので、私は涙があふれてとまりませんでした。
思い出しちゃった・・・また涙がでてくる。
投稿: シエスタ | 2005.10.27 19:49
シエスタさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
次女の中学では順位を決めないので
あくまでも発表会という形です。
1年生はただ歌っているという感じ、
2年生は去年より上手く歌うぞ、
3年生はクラス団結で最後の行事を盛り上げるぞという感じかな^^
>その先生にありがとうとこめてと歌った歌は皆会場がシーンとするほどの感動を与える声でした。
歌って気持ちがこもるというか、
感情が伝わりますよね。
だから、聞いている父兄にも伝わったんでしょうね。
先生も嬉しかったでしょうね~(^^)
投稿: ぶんぶん | 2005.10.27 20:31
いいなぁ、合唱コン。
うちの学校は1,2年しかないんです。
3年はないので、今年はもう聴けないと思うと悲しい。
(むろん下級生のを聞きに行くことはできますが、
やっぱり自分の子がいないとねえ。(笑))
いつも意味不明に号泣しちゃいます、私。
歌詞関係なく、とにかく泣きまくっちゃう。^^;
歌詞がよければさらにドツボに。(自爆)
投稿: 黒陣馬 | 2005.10.27 22:18
こんばんは^^
合唱祭…懐かしい。
自分の学生時代を思い出します。
やっぱり今も学年あがるほど気合はいるのは変わってないのね(笑)と嬉しいです。
で、私も歌いたかったのに、ピアノ伴奏に廻される事が多かったので、気持ち良さそうに歌ってるのを聴くと無性に羨ましかったりもします。
親御さんとして子供さんたちの歌を聴くのはまたいいでしょうねえ^^*
投稿: まいくろ | 2005.10.27 22:40
いいですね~。
うちの子の中学も1、2年生だけです。
これだけが次男がちょっと活躍できる場なのに(;_:)
本当に子どもたちが一生懸命歌う姿は感動ですよね。昨年まで、私も毎回タオル握ってました。
>ケサラ
良い歌ですね。知りませんでした。どんなメロディーなんだろう・・。
ケサラってペギー葉山さんの歌と同じ意味でしょうか^^;;;;?
投稿: 桜桃 | 2005.10.27 23:04
黒陣馬さん、まいくろさん、桜桃さん
おはようございます~。
コメントありがとうございます。
黒陣馬さん
黒陣馬さんのところは1,2年だけですか。
ありゃ、残念。
3年生になると男の子の声変わりもすんで
いい感じなのにー。
>いつも意味不明に号泣しちゃいます、私。
涙腺弱い方ですよね。
昨日、となりにすわったお母様も泣いていて
それはいいんですが、鼻水ズルッという音がうるさかった^^;
まいくろさん
>で、私も歌いたかったのに、ピアノ伴奏に廻される事が多かったので、気持ち良さそうに歌ってるのを聴くと無性に羨ましかったりもします。
きゃーっ、
まいくろさんはピアノ伴奏の方なのですね。
憧れの・・・(うっとり)
私、自分の子をコーラスの時のピアノ伴奏をやるような子にしたくてピアノを習わせたんですけど、途中で挫折しちゃって^^
いいな~。まいくろさんのお母様、
それはそれで鼻高々だったと思いますよ。
ピアノ伴奏の子ってかわゆくて
成績優秀な子が多いのよね~。
まいくろさんも同級生から憧れの君だったに違いない^^
桜桃さん
桜桃さんのところは次男さんピアノをされるのかな?
3年生だから今年はなしなのですね。
残念!
男の子のピアノもいいですよね~。
女の子よりソフトな感じがします。
ピアノを弾く男の子も憧れです(^^)
>ケサラってペギー葉山さんの歌と同じ意味でしょうか^^;;;;?
ペギー葉山さんの歌が知らないので
わからないんですけど、色々詩の訳し方が違うのもあるみたいです。革命の曲らしいです。
メロディは一緒かもしれませんね。
投稿: ぶんぶん | 2005.10.28 09:05
ケセラセラって確かフランス語でなるようになるさって意味だったかと。
投稿: MAD | 2005.10.28 09:26
MADさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
そう、そうそのような意味だと聞きました。
スペイン語じゃなかったっけ?
子ども達が歌うと、未来や希望を感じてとてもよかったです。
投稿: ぶんぶん | 2005.10.28 10:58
ウチは 今日合唱コンクールでしたよ。
それなりに緊張して一生懸命で
いい行事だと思います。
よかったです。TBさせていただきました。
投稿: つつじ | 2005.10.28 14:35
つつじさん、こんにちは^^
合唱コンクールでしたか。
今発表会のシーズンですね。
私もトラバします^^
投稿: ぶんぶん | 2005.10.28 15:53
うちは今日でした。私もTBさせて頂きます^^
本当に、ぶんぶんさんのこの記事に書いてあるような事を、
私もまた今日感じて帰ってきました。
ケサラの詩、いいですね。文字で見ただけでも、またぐっと...。
最近、このサイトはイカンよ^^
投稿: riro | 2005.10.28 23:18
riroさん、おはようございます~。
コメントとTBありがとうございます。
TB2つついていたので、事後承諾ですがひとつ削除しておきました(^^)
riroさんのところも合唱祭だったんですね。このところ、泣いてばかりじゃないですか^^;
投稿: ぶんぶん | 2005.10.29 10:16