保険証がカードに
皆さんのところはもう既にそうなっているかもしれないけど、保険証がカードになりました。
今まで誰かが保険証を持って行ってしまうと、他の人が使えなくて不便だったけど、これは家族一人一枚で便利です。
夫のは顔写真入りでまるで免許証みたい。
私も運転免許を持っていないので、カードになるとなんとなく免許証っぽくて嬉しかったり^^;
裏を見るとバーコードがついていて、これでピッとやるとその人の値段が出たりするらしい(大嘘)
医者へ行くたびにポイントがついてポイントがたまると値引きします、なんてならないかしら・・・^^;
冗談はさておいて、今までの医者にかかった履歴とか出てくるのかしら?
なんでもデータ化されて便利な反面悪用されたら怖いなぁと思うのでした。
失くさないように気をつけなきゃ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶんぶんさん、いつも丁寧にレスありがとうございます。
>その人の値段・・・
うぷっ!笑ってしまいました。
私はかなりお安くなっているかも、今一番高いのは
主人でしょうか?
それとも次男でしょうか?
(長男が出てこないって・・・うふふっ)
ポイント制、本当賛成です。
それとか
カードを渡すとこの人はジェネリック医薬品希望!
とか出てくれると先生に言い出しにくい私なんてうれしいんだけど・・・・そうならないかな?
投稿: シエスタ | 2005.09.24 17:30
う”まだ 紙です(^_^;
ポイント溜まるなら、これまでの分 全部足して欲しいなぁ。
きっと たっぷりのポイントになるでしょう。
そして ポイントで引き替える景品は・・・「健康な体」「長生きの体」「元気な体」
さて どれにしましょう(^^)
投稿: あふら | 2005.09.24 19:44
国保は2年ぐらい前からカードだよね。
うちはまだです。
当面紙だなぁ。。(´・ω・`)
投稿: 黒陣馬 | 2005.09.24 20:22
うち国保だけど従来型です。
自治体によって違うんでしょうね。
健康保険は一人月80000円ほど使うとキャッシュバックがあります(^^;
ってそんなに使わない方が幸せですけどね。
投稿: MAD | 2005.09.24 20:34
うちもだいぶ前からカードサイズですが、写真はありません。写真があると本当に免許証みたいですね。
家族がそれぞれ1枚ずつ持てて、財布にも入れやすいから便利ですが、それだけにお財布にクレジットカードなどと一緒に入れるのは避けた方が良さそうですね。私はいつも名刺入れに入れていますよ。
投稿: たけし | 2005.09.24 23:55
うちはカードが導入されたときに即カードになってます。だいぶ前になるが。。何年前だ(^^;軽く3年くらい前か?
家族個人個人で持てるので、誰かが持って行ったままだとか、同じ日にバラバラに通院することができるとか、とっても便利なんですが。。どっかにやっちゃってなくす可能性も高くてねえ。たまにカミサンが子どもの分をどこに入れたかと騒いでますよ(^^; 気をつけてね。
投稿: くっきも | 2005.09.25 00:26
シエスタさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい~。
このブログは夫に内緒にしているので、近くにいると
書けないんです~。
その人の値段つけるとしたら、うちは私も安いと思うわ^^
一番若い次女が一番高いかしらん・・・
>カードを渡すとこの人はジェネリック医薬品希望!
とか出てくれると先生に言い出しにくい私なんてうれしいんだけど・・・・そうならないかな?
あらかじめ、わかっていてくれると嬉しいですよね。
よく薬局で大きな声で病気を聞かれたりするのって
恥ずかしいんですもの。
投稿: ぶんぶん | 2005.09.25 06:59
あふらさん、おはようございます~。
コメントありがとうございます。
まだ、紙でしたか。
>そして ポイントで引き替える景品は・・・「健康な体」「長生きの体」「元気な体」
そうですね~。お金に換算なんていったらバチがあたりますね(^^)
投稿: ぶんぶん | 2005.09.25 07:03
黒陣馬さん、MADさん、おはようございます~。
コメントありがとうございます。
黒陣馬さん
黒陣馬さんのところはまだ紙なのですね。
娘達はカードを持ったことがないので、わぁ~と言って喜んでいるのですが、怖くて持たせられません^^;
・・・・・・・・・・・・
MADさん
自治体によっても変わるのかしら。
会社の健康保険組合によっても変わるんでしょうね。
>健康保険は一人月80000円ほど使うとキャッシュバックがあります(^^;
ってそんなに使わない方が幸せですけどね。
そうなんですよね~。戻ってこない方が健康ってことですもの。
投稿: ぶんぶん | 2005.09.25 07:12
社保だけどカードです。
政府管掌の保険証だと2年くらい前からだと思います。
各自持つって便利ですよね。
我が家は紙だったころは、
最後の方はボロボロになってしまいました。(^_^;)
でも、なくしてしまいそうで不安。
特に娘が・・・(-_-;
他の診察券や、ポイントカードに埋もれて
探すのも大変だったりしています。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
投稿: 陶片木 | 2005.09.25 09:42
たけしさん、くっきもさん、陶片木さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
たけしさん
写真は会社で昔撮った写真を使ったようで、
若いです(笑)
でも、落としたら本当に怖いですよね。
うちは持ち歩かないで家に保管しておこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・
くっきもさん、
くっきもさんのところは結構早くからカード化されているのですね。
>たまにカミサンが子どもの分をどこに入れたかと騒いでますよ(^^; 気をつけてね。
私も今財布やメガネや携帯ですら、どこへ置いたかで騒ぐので、
本当に注意しなければ!!
これ、磁気の近くにも置けませんよね~。
置き場所、考えちゃいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陶片木さん、
紙製はうちも最後の方はよれよれになったり、しみができたりと悲惨でした^^;
>でも、なくしてしまいそうで不安。
>特に娘が・・・(-_-;
陶片木さんのところはもうお嬢さんに持たせてらっしゃるのですね。うちは絶対に失くしそうなので、もうしばらくは親が管理ですね。
その親も忘れっぽいときているから、困るんですけどね^^;
投稿: ぶんぶん | 2005.09.25 10:10