情けない英会話力
昨日、原宿へ娘と行った際、原宿から渋谷まで歩こうかなと思い、看板地図を眺めていました。と、そこへ美しい外人の若い女性が私たちに英語で話しかけてきました。
情けないね~。10年以上英語を学校で勉強した中年の私、そして現役女子高生ですら聞き取れないんだから。
え?という顔をしたら、もう一度話しかけてきました。
どうやら私たちに道を尋ねたいらしい。
お嬢さん、私は25年ぶりに原宿へ来た者で道なんてわかんないんですが・・・。私たちも道がわからないから地図を眺めていたんですが・・・。
って言い訳をしたくても英語で話せないのよ。
しかし、日本人の代表としてやはり親切にしなくてはと思い、もう一度耳を傾けると、キラーという単語だけ耳に入ってきました。
キラーΣ(゚д゚lll)殺人者?え?そんなことはないよねと地図を見たらキラー通りっていうのがあるじゃないですか。これだ、これを聞きたかったに違いない!と思い、キラー通りを指差しました。さ、これでよかったと思いこっそり娘とその場を立ち去ろうとしたら、外人女性慌ててさらに今度は自分の地図帳を出してきて道を聞いてきます。
ウィリアム美術館(だったかな?記憶は定かでない)を目指したいということがわかり、地図で探す私と娘。
娘が「あった!」と叫び、また指さしました。
こうしてその外人女性のお役には立てたのですが、私がしたことと言えば結局地図を指さしただけ(爆)
にっこりと外人女性が微笑んで、最後にこう言いましたよ。「アリガトウ。」って。
まさか、日本語話せていたんと違うよね?「ありがとう」だけ知ってたんだよね。
今日の歩数 9131歩
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
外人さんのお役に立てて良かったですよね。
ニホンジンヤサシイ!とインプットしてくれたでしょう。
私も英語、、、思いっきり苦手です。
でも、外人は結構好きです。(爆)
知っている単語が聞こえると嬉しいですよね。
でも、ほとんど聞き取れないのだけど・・・(^_^;)
でも、現役の息子も娘もテレビのニュースでテロップがないときに
「何を言っているの?」と聞いても「解らない」と言うのです。
きっと日本の英語教育が悪いのよ。って事にしています。(笑)
投稿: 陶片木 | 2005.05.16 20:18
陶片木さん、こんばんは~。
なんとか、いい日本人を演出することができました^^
>きっと日本の英語教育が悪いのよ。って事にしています。(笑)
そうだ!そうだぁ!何年も習ってしゃべれないのは英語教育が悪いんだと私も激しく同感^^
外国の人って日本語覚えるの早いですよね。
日本人って照れくさがりやだからそのあたりの性質も関係している気がします。
投稿: ぶんぶん | 2005.05.16 20:32
ぶんぶんさん、こんにちわ~。
私の勤務先は渋谷ですが本当に外人さんが多いですよね。
ちょくちょく道を尋ねられます。でも、片言の英語で通じるものです。
尋ねる外人さんも期待していないのでは・・・。
投稿: コロコロ | 2005.05.17 10:27
こんにちは
わたしも外人さんに 道を尋ねられることがありますが、咄嗟に単語、出てこないですね~。
先方さんは、藁にもすがるつもりで尋ねてくるんでしょうが、こちらもすがりつく藁がどこかにないか探しながらのものですから・・・、
連れて行った方が早いんじゃないか?
と、思ったりします。(;´▽`ゞ
投稿: ここん | 2005.05.17 11:19
コロコロさん、ここんさん、こんにちは~。
コメントどうもありがとうございます。
コロコロさん
たぶん期待されていないと思います^^;
ご自分でも地図を持っていたしね。
身振り手振りでなんとか通じるもんですね^^
ここんさん
実は交番が目の前にあって、そちらへお連れしようかと思ったのですが、きれいな女性だったので、親切にしたくなりました^^;
咄嗟に出ないですね。咄嗟に出るほど普段使ってないからでしょうね。
帰ってきてからああ言えばよかったのに~って後悔してます。
投稿: ぶんぶん | 2005.05.17 12:23
そういう時って焦りますよね。でもにっぽんじん代表としてぶんぶんさま親子は良くしてくださいました!
前に地下鉄の切符売り場で外人の女性に「ゴタンダ ハ ドコデスカ?」と日本語で聞かれたのに「ごたんだ ですか?」と思わず指を5本広げて聞き返したアホな私・・(^^;
投稿: みるきい | 2005.05.17 13:35
みるきいさん、コメントありがとうございます。
>前に地下鉄の切符売り場で外人の女性に「ゴタンダ ハ ドコデスカ?」と日本語で聞かれたのに「ごたんだ ですか?」と思わず指を5本広げて聞き返したアホな私・・(^^;
アハハ!わかります。
外人さんがしゃべると、日本語も外国語のように聞こえるし^^
指を5本広げたみるきいさん、かわいい♪
投稿: ぶんぶん | 2005.05.17 15:56
外国にいると、とくにパリやらロンドンでは、
ガイジンに道聞かれたりしますよ。(爆)
日本の英語教育が悪いのは間違いないです。
でも、だからといって赤ちゃんのころからとか
学校で英語のみで育てるのは最悪。(最近多いけど。^^;)
すべての基本は「母国語の能力」、つまり、
日本では日本語の文法能力ですから。(^^)
投稿: 黒陣馬 | 2005.05.18 09:32
黒陣馬さん、コメントありがとうございます。
えぇ、外国でも外人に聞かれるの?
黒陣馬さん、きっと颯爽と歩いているから道に詳しいと思われるんだわ^^
>すべての基本は「母国語の能力」、つまり、
日本では日本語の文法能力ですから。(^^)
そうね、今国語力自体落ちてきているんですよね。
読書量も少ないしね。
読解力がないと、国語も英語でも数学でも全てだめな気がします。
投稿: ぶんぶん | 2005.05.18 11:26
英語は慣れですよ。
私も海外で仕事しているから、知っている人の英語は聞き取れます。
でも突然かかってくる電話は何言っているか全然わからないんですよ。
そんなもんです。
へへへ。
投稿: hirocakep | 2005.05.21 22:16
hirocakepさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
英語は慣れねぇ~。使う機会がないから、慣れないわけよね~。
海外留学生を引き受ければ上手になりそう^^
>でも突然かかってくる電話は何言っているか全然わからないんですよ
hiroさんでも突然はうろたえるんですね(^^)
投稿: ぶんぶん | 2005.05.22 10:17