« タイルが届きました | トップページ | 朝帰りの見返り »

2005.05.20

ルーヴル美術館展

行列にならんでいます050520_1141001.jpgモブログにて

【帰ってきてから】

今日は横浜美術館で開催中のルーヴル美術館展へ一人で出かけてきました。

読みが甘かったです。開場の10時に合わせていくつもりだったのに、朝友達と立ち話をしたばっかりに到着時間が11時と遅かったんです。ごらんのとおり、TDL並の行列が・・・

中に入るまでに30分くらい待ったでしょうか。行列が苦手な私もさすがに帰ることもできず。

中へ入ったらこれまた人、人、人。

でも、絵はすばらしい~。どの絵もサイズが大きいので近くよりも遠くの方が全体像がわかりやすく、人がばらけやすいのです。

芸術は詳しくないので、ここで詳しく説明できませんが、見ごたえがありました。

特に人物の透けるような透明感の肌がきれいで生きているかのよう。

今回の目玉「トルコ風呂」もよかったです。あちこちで「うわ~」なんて声もあがっていました。

天気も昨日ほど暑くなく爽やかで港の空気を吸って帰ってきました。

あ、そうそう、出てきた頃は13時を過ぎていましたが、もう行列はなくなっていました。

もし、これから行かれる方、午後の方がすいていそうです。7月中旬までやっているので、ぜひ横浜へお出かけください。

|

« タイルが届きました | トップページ | 朝帰りの見返り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ぶんぶんさん
ルーヴル美術館展の「トルコ風呂」の写真を拝見しただけでも溜息がでました。
実際に絵画を直でみたらどうなってしまうでしょうか?
ぶんぶんさんの忠告の通り来月早々の午後にでも観に行きたいと思います。

投稿: コロコロ | 2005.05.20 17:16

コロコロさん、こんにちは^^

「トルコ風呂」は円形窓から本当に覗いているみたいな感じでしたよ。ほんと、ずっと観ていたい感じでした。
でも、その他にもすばらしい絵がたくさん。

8年ぐらい前にルーヴル美術館展が確か上野でやっていたんですが、それよりもいいかもしれないです。

木曜日が休館日なので、それだけお気をつけて、ぜひ観てきてください。

投稿: ぶんぶん | 2005.05.20 17:31

 いいなぁ、見てこられたんですね、ルーブル展!
 ルーブル美術館展、ぜひ行こうと、会期前に割引の入場券を買いました。「いつ頃行こうかねぇ……」と、のんびり構えているのですが、休日だったらもっと混雑するんでしょうね。早朝、朝一番で行かないと駄目かしらん。
 アングルは「トルコ風呂」より「泉」を期待しています。「泉」の前も人だかりですよね、たぶん。
 早く行かなくっちゃ!

投稿: はせまな | 2005.05.20 17:31

はせまなさん、こんにちは^^

平日で、30分待ちの看板でしたからね~。チケット持っていたのに^^;
土日となるとすごいでしょうね~。
朝一番で並んだ方がいいかもしれません。
私みたいに11時という半端な時間は最混む時間だと思うので
避けた方がいいですよ。

「泉」も、かなり大きい絵でした。
美しくて見とれちゃいましたよ~(^^)

投稿: ぶんぶん | 2005.05.20 17:42

いいなぁ~、平日でもこの混雑なら、
土日はすごい人でしょうね。

トルコ風呂ってどのくらいの大きさなのかな?
行きたいけど、混んでいてゆっくり見られないのは残念だし・・迷っています。

見とれますよね。
ぼーっとずっっっっっと見ていたいし。

何かで読んだのだけど、フランスでは小学生から美術館巡りをするんですって。
で、ルーブルなどに行くと必ず円座組んで子供が先生の説明を絵の前で聞いているんだって。
そのくらい空いているって事もあるけど、
そのくらい小さいときから本物とふれあっているんだと。
すごいなぁ~とひたすら感心した割に
何に書いてあったのか、聞いた話か覚えていないのですけど。(^_^;)

うちのサッカー馬鹿にも見せたい!

投稿: 陶片木 | 2005.05.20 20:56

や~、ぶんぶんさん、おひとりで行ったんですか?
な~んだ、誘ってくれればよかったのに(笑)
いや、私もいつか行こうと思ってるんですよ。
まずGW終わってからと考えてたら、先を越されましたね^^
駅のホームにポスターが貼ってあって、いつも「おおっ!」と
思っています。
では、今度こういう機会があって、おひとりで行く時は、
ぜひ誘って下さいね~!

投稿: riro | 2005.05.20 23:32

あれ、アングルの泉が来てるんですか。以前「今日の1枚」で紹介しましたけど、あれってオルセー美術館ですね。実はルーブル限定じゃないのかな?

投稿: zord | 2005.05.21 01:51

陶片木さん、riroさん、zordさん、おはようございま~す。
コメントどうもありがとうございます。

陶片木さん

子どもの頃から本物に触れるっていう教育、日本じゃあまりないですね。少なくともうちの娘達はなかった・・・
だけど、あの人込みじゃ無理だわ。
外国の美術館へ行ったことがないからわからないけれど、
広々としてるんでしょうね~。


riroさん

>な~んだ、誘ってくれればよかったのに(笑)

え、お誘いしていいんですか?
専業主婦やっている友人ってほとんどいないので、
一人で行ったんですよ^^

この次はぜひご一緒しましょう。


zordさん

zordさんが一緒だったら、隣で色々解説してくださっていいだろうなぁ~(^^)

「泉」ってオルセーにルーヴルが寄託する形なんですって。
このあたりの説明がトラックバックしてくださった、はせまなさんのところから、さらに飛んでいくと詳しく説明されています。
もうご覧になったかな?

私なんてそもそもオルセーにあったことも知らなかったですから
へぇ~って興味深い記事でした。
ブログって勉強にもなりますね(^^)

投稿: ぶんぶん | 2005.05.21 05:54

都会はこういうのがあるのが羨ましいです。
でも7月までなんですね。
お盆のは旦那さまの実家へ行くので、新宿でのミュージカルに行こうと楽しみです。

投稿: みるきい | 2005.05.23 11:36

みるきいさん、たくさんコメントありがとうございます(*^_^*)

みるきいさんは関西でしたっけ?
そちらもあるのでしょうけど、ルーヴルはそちらに行かないかな?


>お盆のは旦那さまの実家へ行くので、新宿でのミュージカルに行こうと楽しみです。

わぁ、それはお楽しみですね♪
ミュージカルなんて何年も行ってないわ。
羨ましいなぁ~。

投稿: ぶんぶん | 2005.05.23 12:29

遅くなっちゃった(^^;
>みるきいさんは関西でしたっけ?
私は龍馬さんの生まれた南国土佐でーす♪
だから都会は色んな催しがあるのでイイナ・・って(^^)

投稿: みるきい | 2005.05.30 16:43

みるきいさん、こんにちは^^
わざわざお返事ありがとうございます。

みるきいさんは南国土佐でしたか~。
だからのん兵衛さんだったのですね(゚゜;)バキッ\(--;

投稿: ぶんぶん | 2005.05.30 17:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルーヴル美術館展:

» ルーヴル美術館展 [あっかんべぇ]
 ミュシャ展の出口付近に絵画展のチラシがいくつかおいてあったので、もらってきました。上のチラシはその中のひとつです。  ルーヴル美術館展 2005年 4月9日(土)−7月18日(月・祝) 横浜美術館  左の図のアングルの『泉』が展示されるそうで、楽しみにしています。この絵は、以前、どこかの展覧会で見たことがあります。確か、その展覧会の一番の目玉の絵画だったように記憶しているのですが……。楽しみです。  この、アングルの『泉』について、「所蔵美術館がルーヴルではないのでは……」と、美術館に問い合わせ... [続きを読む]

受信: 2005.05.20 17:33

» ルーブル美術館展 [あっかんべぇ]
 40分の待ち行列との表示でしたが、それほど待った感じはしませんでした。常に列が少しづつ進んでいたからかもしれません。実際に40分は並んでいなかったのではないかと思います。  会場内の混雑も、まぁまぁでした。混み過ぎて絵が見難いほどでもなく、ストレス無く鑑賞する事が出来ました。  アングルの『泉』は、一番最初の展示室の一番最初に展示されていました。  いままで、この少女の表情が、ほうけたような、疲れたような、不思議な魅力のある表情だと思っていました。ところが、今回ふたたび実物を見ると、そんなに放心し... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 23:38

» 京都でフランスを見てきました [キャサリンのお笑い日記 2]
以前ぶんぶんさんの記事で拝見して、拒があれば行きたいな~と思っていた、 ルーブル美術館展に行ってきました 去年も出かけた『汎具象展』のご案内を頂き、都合がついたので今年も行くこととなり、 隣(正確には1階)は何をしているのかな~?とインターネットで調べると、 ..... [続きを読む]

受信: 2005.09.17 21:31

« タイルが届きました | トップページ | 朝帰りの見返り »