ベスト5
私が読書年間100冊目標を掲げたのが、昨年の12月。サイドにずらーっと並べてありますが、5月が終わろうという段階でちょうど40冊読み終えることができました。あと半年で60冊はなかなか厳しいかもしれません(汗)
でも、こうして並べておくと同じ本を2冊買ったりする馬鹿なことがなくなりますので、非常に便利だし、読書の励みとなります。
半年たったので、今までの本の中でよかったなと思う本を5冊選んでみようかと思います。
この中で順位はつけられないです。
- 角田光代『対岸の彼女』 共感しながら読んだ
- 雫井脩介『火の粉』 サスペンスだけど、心理描写が恐ろしいほどうまい。
- 瀬尾まいこ『幸福な食卓』 ぼろぼろ泣けた。
- スーザン・ケイ『ファントム』上・下巻 「オペラ座の怪人」を観た人はぜひ読んで欲しい。
- 柴門ふみ 『四十雀の恋もステキ』 文句なく大笑いできるエッセイ
感想文は苦手なので、本当に一言しか書けませんでした~^^;
これは私個人の趣味の問題ですから、選ばれていない本が面白くないといったことはありませんよ~。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ゲゲゲの女房」(2010.04.16)
- 片づけをすぐに始めたくなる本(2010.03.04)
- 今年最初の読書は「新参者」(2010.01.09)
- 読書「一瞬の風になれ」(2009.08.24)
- 今年の読書総括(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごく良く読んでいらっしゃいますよね。
ぶんぶんさんや、黒陣馬さんのサイトを見て、
あぁ、私全く読んでいないと思いっきり反省をして
さっそく図書館に借りに行きました。
でも、3年ほど前に読んだ本を借りてきてしまいました。(爆)
もう一冊は「読んだ気がする」と思いつつも、
「でも最後を知らない」から途中で挫折したと思いこみ
最後まで読んで「やっぱり読んでいた」と。(爆爆)
「オペラ座」良かったですか?
上下巻とあるので、「長そう」とお尻が持ち上がりそうにないです。(^_^;)
角田光代さんは読んでみたいなって思っていました。
お薦めならば是非図書館に予約してきます。
このごろ、ネットで予約、メールで連絡と便利になりました。
おまけに夜の8時まで開いていて、月曜がお休みなのも月一回とぐぐっと減ったのです。
これって、本をもっと読んで欲しいって言う図書館の気持ちですよね?
まだ老眼は読書の妨げにはなっていません。
私もぶんぶんさんを見習って読もう!
目指せ年間10冊!じゃあ駄目かしら・・;^_^A
投稿: 陶片木 | 2005.05.31 20:02
陶片木さん、こんばんは~。
私の場合読み始めると続けて読むのですが、読まないとパタッと読まなくなります。
で、やっぱり忘れますよ~。読むの早いぶん、忘れるのも早い。
家の場合、近くに図書館がないので、古本屋でまとめ買いすることが多いです。で、つまらなかったのはまた古本屋で売ったり・・・
この5冊は誰が読んでも面白いと思いますよ~。
「ファントム」はまいくろさんに薦められて読んだんですけど、
原作本より読みやすいし、本当に面白いから、太鼓判押します!読んで絶対後悔しないと思うから、ぜひ読んでみてください。
あ、だけど、陶片木さんラウル派だったわね?
これ読むとファントム派になりますよ~^^
投稿: ぶんぶん | 2005.05.31 20:38
こんばんは^^
ぶんぶん様、ガンガン本読んでいらして・・・
私も昔は本大好きで、本読みながらじゃないと眠れない子だったのに。。。とお邪魔するたび思っていたのでした^^;
(図書館司書の資格も腐らせてるし(爆))
『ファントム』がランクイン(?)してて、ニヤっとしてしまいました(笑)
『幸福な食卓』は読みたいな、と思ってたところです。
よし、じゃ、今度は私がぶんぶん様のオススメを読んでみよう。
(明日本屋さんに寄ろう!即行動!(笑)^^)
これからも沢山ご本の紹介くださいね^^
投稿: まいくろ | 2005.05.31 21:36
まいくろさん、こんばんは~。
あぁ!まいくろさんは図書館司書の資格をお持ちなのですね^^
私は唯一それが取れる学科にいたにもかかわらず、
単位落としておりまして(爆))触れられたくない過去^^;
私もキャサリン♪さんが最初サイドにずらーっと並べておられたのを羨ましくてぱくりました。
良い事は真似した方がいいですもんね^^
「幸福な食卓」現役先生が書かれていらっしゃるんですよね~。
いいお話です。ぜひ、ぜひ^^
投稿: ぶんぶん | 2005.05.31 22:07
うわー、負けた。(笑) 37冊でした。_| ̄|○
どんどんペースダウンしてきてます。^^;
読まないとほんとにパタっと読まなくなっちゃいますよね。
オススメ本書いてくださって有難うございます。
私の場合全部図書館から借りてくるので希望が通らない場合もあるけど、参考にさせていただきますぅ。(^^)
投稿: 黒陣馬 | 2005.06.01 11:27
黒陣馬さん、こんにちは~。
コメントありがとうございます。
えへへ、勝った~。でも、たった3冊だからすぐに挽回されちゃうわね^^;
黒陣馬さんは感想も書いてらっしゃるでしょ。
すごいな~と感心しています!そうすると、完璧忘れないでしょうね。
図書館だと新刊なんてすぐになくなっちゃうのかな?
うちは私が車運転できないし、電車で図書館に行くのも面倒なので、つい近くの本屋か、古本屋で買ってしまいます(^^)
投稿: ぶんぶん | 2005.06.01 12:15
何だかぶんぶんさんと私の読書傾向って、似てるような気がします(^^)
私も昔から、宮部みゆきも群ようこも柴門ふみも星新一が大好きだし、最近は角田光代や瀬尾まいこが特にお気に入りです。
『対岸の彼女』、私も読みました。前半の高校時代の思い出が秀逸でしたね。後半もやや登場人物がパターン化されていたのが気になりましたが、同じく共感する所、多々ありました^^;
瀬尾まいこと角田光代の作品って、どこか似ているような気がしませんか? 『幸福な食卓』は良かったですよねー。最近読んだ本のなかでは、一番新鮮な感じがしました。
雫井脩介『火の粉』ってよかったですかー? 今度機会があったら読んでみようっと!
投稿: riro | 2005.06.02 00:26
riroさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
「対岸の彼女」と「幸福な食卓」はriroさんのところで紹介されていましたよね~?
だから、読んだのです(*^_^*)
>瀬尾まいこと角田光代の作品って、どこか似ているような気がしませんか?
私も似ていると思いました。こういうタイプの本、とっても好きです。
内面を描いているからかな・・・?
>雫井脩介『火の粉』ってよかったですかー?
すごくぶあついんですけど、先が読みたくて1日で読んじゃいました。
男性作家なのに、主婦の閉塞感みたいなものがものすごくよく描かれていて、面白かったです。おすすめします^^
投稿: ぶんぶん | 2005.06.02 07:29