忘れ物
昨日は田舎の叔父の1周忌があり、夫と姑が車で朝早くから出かけておりました。
「着替える暇がなかったら困るから、喪服を着ていったら?」と言ったのに、夫は「運転しづらいから」と普段着を着て喪服を持っていったんです。
夜帰ってきて、「今日はあっちへ行って困ったよ。大事なもの忘れたんだよ。」って言うので、「お香典は持ったし、何だろう」と思いつきません。
ここでわかったアナタはたぶん経験者。
ヒントは2文字。
靴です。黒の靴。夫は茶色の紐靴を履いていったんですねぇ~。
「で、どうしたの?」と私。
「亡くなったおじさんのを借りたよ。」夫
「サイズ合ったんだ~。ガボガボだったんじゃない?」私
夫は男性の割に小さい足で25センチなのです。
「合わねぇよ~。おじさん24センチだったんだよ。」と夫
昔の人って足が小さいのかしら?叔父という人、身長は大きかったのですが…。
「こういう状態でずっと履いていたんだぞ!」と夫、私の手を取り、指の第一間接を全て曲げてみせました。
夫には悪いけど、その姿を想像して娘と大笑いさせてもらいました。
後で姑に聞いたら「歩きづらくてちょこちょこ歩きしてたよ。」ですって(笑)
小は大を兼ねないようです…。当たり前。
【今日の歩数】 11650歩
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
奇遇ですね。私も伯母の一周忌で実家に帰ってました。(^^♪
経験ありますよ>靴。
私も喪服着て運転する気にはなれませんから。^^;
あっ、今回は大丈夫でした。最初から喪服持って帰りませんでしたから。皆、普段着での法事でした。(^^♪
投稿: ハルク | 2005.02.06 20:26
ハルクさん、こんばんは~。
ハルクさんのところもそうでしたか。
命日も一緒だったりして^^;
>皆、普段着での法事でした。(^^♪
それだと、気楽でいいですよね~。
身内だけなら笑って済ませられるのでしょうが、
結構昔ながらの法事らしくて、隣組やら何やら
遠い親戚まで来たらしいので、夫も恥ずかしくて
借りたのでしょう。
でも香典忘れるよりはいいですよね^^;
投稿: ぶんぶん | 2005.02.06 21:13
わらしのバヤイ、かなり面倒くさがりなので、そういった場合まずまちがいなく着ていくのでこのような失敗はないですなぁ。
その代わり、途中で食事してネクタイ汚したり、礼服が皺になったりしてしまうのですが…(^◇^;)
投稿: Akkey | 2005.02.07 03:23
着ていく事もあるし、持って行って現地で着替える事もありますが、靴を忘れた事はないです。
でも、お念珠を2度も忘れていってえらい恥ずかしかったので、以降は車に常備してあります^^
で、本筋とは違うのですが、「法事に香典」ってのに違和感を覚えました。
香典ってお通夜とかお葬式のイメージ。法事には御供えって感じなのですが、
地方によって違うのかしら・・・
投稿: みやざき | 2005.02.07 09:30
Akkeyさん、おはようございます!
うわっ、またすごい時間に書き込みされてますねぇ。
今朝も徹夜だったんでしょうか?
身体気をつけてくださいね~。
Akkeyさんは面倒くさがりやさんなのですね^^
>その代わり、途中で食事してネクタイ汚したり、礼服が皺になったりしてしまうのですが
ネクタイを汚す?
また~、汁物ばかり食べているからですよ。
気をつけましょうね~^^
投稿: ぶんぶん | 2005.02.07 09:31
みやざきさん、おはようございます~。
みやざきさんは用意周到な方なのですね^^
お念珠も忘れると、落ち着かないですね~。
>「法事に香典」ってのに違和感を覚えました。
私もよくわからないので間違っているのかもしれませんですよ。
私の感覚だとお供えだとお金ってイメージがなく、物のイメージでして、お金は香典って言っています。まぁ、「ご仏前」とも言っておりますが…。
このあたりの作法がいい年して、いまだによく理解していない私です^^;
誰か教えて~。
投稿: ぶんぶん | 2005.02.07 09:45
あー…なんだかすごく私もやりそうな忘れ物^^;
小は大を兼ねない…まさにその通り!
普段のブラは今、苦しくて使えませんからっ!(でもちょっと嬉しい^^)
投稿: com | 2005.02.07 16:40
comさん、こんにちは~。
>普段のブラは今、苦しくて使えませんからっ
あはは!でも、母乳をあげ終えた後は今のブラが使えませんからっ!
投稿: ぶんぶん | 2005.02.07 16:46