不思議
たった今、次女が、「お母さん、来て~っ」と叫ぶので、また虫でも出たのかなと思いながら、部屋へ入ってみたら「おばあちゃんの声がラジオから聞こえるの!」って言うんです。
また、何をふざけたこと言ってるんだかと思って、「んなわけないでしょ!勉強もしないで~」と言いながらもラジオを聴いたら、あら、やだ!聞こえるのです。
娘はテレビの8チャンネルのスマスマの音声を聴こうとしていたのですが、スマスマは聞こえず1Fで電話中の姑の声がつつぬけです。
同じ家とはいえ、そんなことってあるのでしょうか?
電話とラジオの周波数って一緒?こういうことはちんぷんかんぷんなので…(汗)
次女はおばあちゃんがTVに出演しているのかと思ってびっくりしたと言っています。んなわけないって。
私もびっくりしました。
私たちがしゃべっている電話の内容も1Fのラジオで聞こえているのか?と思ったり。
1Fで聞こえているぶんには身内だからいいけど、ご近所に聞こえていたら、それこそ恐ろしいことです。
うちのどこかに盗聴器でもしかけられているわけじゃないでしょうね…
最近、近くで泥棒に入られた事件もあるので、ちょっと心配になりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コ、コワ~。^^;
電話は当然コードレスですよね?
一応、我が家でも試してみましたが(試したのかい!)ラジオをどのチャンネル(AM&FM&TV)にあわせても再現しませんでした。^^;
FMで拾えるワイヤレスマイクは(昔)ありましたが、電話は・・・。
>1Fで聞こえているぶんには身内だからいいけど、ご近所に聞こえていたら、それこそ恐ろしいことです。
ホ、ホントですよね。^^;
投稿: ハルク | 2004.09.06 23:21
うぅん、わらしもコードレス電話とラジオの周波数が同じという話しは聞いたこと無いですが、ちょっとしたアマチュア無線機だとコードレス電話の盗聴ができるって話も聞いたことあるので、古い型のコードレス電話ならあり得るのかも…。
普通のラジオに混信するのであれば、きっとご近所でも同じように聞こえる可能性が高い気が…。
http://www.jp-security.net/ko-doless/
買った電気屋さんとかに相談してみるかデジタル式のものに変えるかってところでしょうか…。
投稿: Akkey | 2004.09.07 03:12
ハルクさん、AKKeyさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
>電話は当然コードレスですよね?
そうです。1Fと2Fの電話は別のものを使っています。そして、子機がついているので、たいていコードレスで使っています。
わざわざ試してくださったのですね(笑)
ありがとうございます。
Akkeyさん、
2Fの電話は買い換えたばかりですが、1Fのは8年くらい前のです。買い換えて済む話なら良いのですが…
紹介してくださったHPへ飛んでみたら…
コードレスで使うのが怖くなりました~(>_<)
気分を悪くするから、夫に話すなと口止めされているのですが、姑に話して買い換えた方がいいかもしれませんね~。
投稿: ぶんぶん | 2004.09.07 07:13
怖いですね~
家もFAXに外付けで、10年前のコードレス電話を付けいるので心配です(´・ω・`)
前々から新しいのに買い換えたかったので、思い切って買おうかな・・・
投稿: ヨポポ | 2004.09.07 07:51
怖いですねぇ。
昔使ってたコードレス電話、
ご近所さんと混信したことがありました。
たまたま同じ周波数を使ってたのか、何なのか。。。?
(コードレス電話に幾つも周波数が使われているのかもわかりませんが)
何度かあったあと、
混信しなくなったので相手は買い換えたのかも。
投稿: ぬ | 2004.09.07 09:55
アナログコードレスはばんばん盗聴可能ですね。
確かアマチュア無線の144MHz前後を使っていたと思うので、
TVとかぶってしまうことはあるのかも?
とはいえそんなにきっちりかぶるってのも珍しい気はしますけど。
うちはPHSを子機に使いたかったのでデジタルです。
でもデジタルコードレスってあんまり種類がない&ちょっと高かったような。
投稿: MAD | 2004.09.07 10:24
ヨポポさん、ぬさん、MADさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ヨポポさん、
FAXに外付けって、できるのですね。
思い切って買い換えるしかないのですかね~?
ぬさん、
>昔使ってたコードレス電話、
ご近所さんと混信したことがありました。
全く知らない人ならまだよいけど、ご近所で知っている人だと
かえって嫌ですね~。
前も2Fの電話を買い換える前に1Fと2Fの電話が親子電話になってしまったことがありました。
MADさん、
>アナログコードレスはばんばん盗聴可能ですね。
ばんばんって~(゜o゜)
私、アナログとデジタルってよく意味がわからないんですけど、電話を買うときにデジタル電話とかって説明書きがあるのですか?ADSLって確かアナログ回線じゃなかったかな?
2Fの電話も新しいけどあぶないってことか?
これから、大事な話は親機でしろってことですね。
投稿: ぶんぶん | 2004.09.07 11:44
上で紹介のあったコードレス電話の盗聴のページにもありますが、
受信機さえあればラジオを聞く感覚で盗聴できてしまいます。
> アナログとデジタルってよく意味がわからないんですけど
コードレス電話のアナログデジタルは親機子機間の通信がアナログかデジタルかって言うことです。
ここがアナログだと子機はラジオ局のような物です。
デジタルコードレス電話と書いてあれば親機子機間がデジタル通信されているので盗聴されにくい訳です。
ADSLは電話回線がアナログって事で・・・
投稿: MAD | 2004.09.07 13:22
(((( ;゚Д゚)))ぁゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
子機って、怖いですね!!!
昔使っていた電話が、よく混線してました。
呼び出し音なってるのに、その手前で他の人と話せてたんです。同級生とわざわざ待ち合わせして喋ったりもしました。
最近の電話では無いですが、
電波飛ばしの通信はは気をつけたほうがいいでしょうね。
通信はなるべく有線の方がいいです。だから親機使いましょう~
投稿: shee | 2004.09.07 13:27
こんにちは^^
実はうちの実家でもその現象、起きました^^;(汗)
電話はもう変えてしまって、その電話ではおきなくなったのですが…
後、空港に数百メートルの距離に住んでいる友達のうちに電話を掛けると…エイゴで何か言ってる風な雑音(はっきりは聞き取れない)が聞こえたりしてびっくりでした。
意外と簡単に可能って話も良く聞きますし、ちょっと怖いですね^^;
投稿: まいくろ | 2004.09.07 14:28
こんにちは。
ムム!私にも同じような経験が!
学生の頃は部屋にマイテレビなぞなくてラジオにお世話に
なってました。もちろんテレビの音声も聞くことが出来る物。
ラジオのチャンネル(?)を回していると番組の声ではないものが・・・
よく聞いてみると日常会話(電話)や無線で話している声、
しまいにはトラック運ちゃんの話し・・・子供でしたので最初は面白がって
弟と聞いていたのですが(誠に失礼だ(`´))
よく考えたら他人のプライバシーに関わることだと思い、
以来そのラジオ自体使用しなくなりました。
電話の会話はどう考えても隣近所のモノではないので、
結構遠くの家の人だったんではないかと思っています。
そういえば、一部でラジオで電話が盗聴できることが話題になって
ラジオ番組で注意してたこともあります。(ややこしい)
意外に多い現象なのかもしれません。
身近な人に注意しておこうと思います。
他の方のお話も参考になりました。
どうもありがとうございます。
blogの輪って、素晴らしいですね。
投稿: てりこ | 2004.09.07 17:06
MADさん、再度コメントありがとうございます。
親機と子機間の通信がデジタルなのですね。
>ここがアナログだと子機はラジオ局のような物です。
えぇ~、ラジオ局ぅ~!怖いなぁ。
で、こっそ~り、1Fが子機で電話中にラジオでTV放送を聞いてみたんですが(盗聴している気分でいや~な感じ)今日は
全然聞こえませんでした。
昨日だけ周波数が合っちゃったのかな?謎です。
Sheeさん、いらっしゃいませ。
>呼び出し音なってるのに、その手前で他の人と話せてたんです。
え?そういう機能がついているとかじゃなくてですか。
便利だなぁ~。なんて言ってはいけませんね。
混線しているということはこっちの話もどこかに流れているということですから、気をつけないといけませんね。
投稿: ぶんぶん | 2004.09.07 17:18
まいくろさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
まいくろさんのご実家でも!
結構、あるのですねぇ。
でも、思い起こせば昔の黒電話の時結構混線していたことがあったような…
でも、ラジオで聞こえたことはなかったので、ちょっとびっくりしました。
お互い気をつけましょうね^^
投稿: ぶんぶん | 2004.09.07 17:37
てりこさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
>そういえば、一部でラジオで電話が盗聴できることが話題になってラジオ番組で注意してたこともあります
そうなのですか。私は全然知らなくって、すごくびっくりしました。娘のラジオがまた新しいから性能が良くて色々拾っちゃうんだろうか??
>身近な人に注意しておこうと思います。
他の方のお話も参考になりました。
どうもありがとうございます。
いえ、いえ、どうもこちらこそです。
わからないことがあると、ブログでささっと皆さんが教えて下さるので、私もいつも勉強させていただいています。
てりこさんもご自身の体験を教えてくださってありがとうございました。
投稿: ぶんぶん | 2004.09.07 17:49
この話題、結構詳しいのですが出遅れてしまいました(^^
皆さんのコメントでほとんど出尽くしていましたが、一応蛇足として(笑)
古い機種では子機と親機の間は普通のラジオと同じで、受信機で周波数を合わせれば聴くことができました。実は聴くだけならば法律違反にはなりません、その内容を悪用したり誰かに伝えたりすることは法律違反になるそうです。
機種によっては(古いものとか安いものとか(^^)、その電波の安定度が低く、その基本周波数以外でも電波が漏れてしまっていて、近くのTVやラジオに混信する場合があります。
その後、同じアナログの方式ですが、スクランブルという聴いてもそのままでは何と言っている分からない方式になりました。もちろん悪い人は、それを解除して聴いていたようです。
最近のものは、子機と親機の間は、アナログ方式であればほとんどスクランブルがかかっていると思いますし、ほとんどのものがデジタルでの通信になっていると思います。このデジタル方式の場合は、基本的には解読できないので、その間で盗聴されることはありません。
多少高くても安心のためには、子機と親機の間がデジタル方式のものを使うのが良いですね。
アナログ方式のものを盗聴しようという人であれば、それを直接受信するので、300mぐらいの範囲で使用しているものが聞こえますが、混信して聞こえるような状況の電波は非常に弱いので、短い距離しか飛びません。せいぜいお隣ぐらいまでしか聞こえないと思いますし、たぶんお隣でも聞こえないレベルだと思います。それも普通のTVではなく、ポータブルのTVかFMラジオ出なければ受けられないので、偶然に聞こえる確率はとても低いと思います。
投稿: 7thHeaven | 2004.09.08 22:20
7thHeavenさん、おはようございます。
詳しくご説明ありがとうございます。
皆様、本当にご親切に答えてくださるので、嬉しいです。
たぶん同じ家の上下で短い距離だったので、はっきりと電話の声が聞こえたのですね。
1Fの電話は古いので、今度買い換えるときはデジタルにしたいと思います。
いや~、この手の話は全く苦手分野なので、本当に勉強させていただきました。
私からも何かお教えできることがあればよいのになぁ…。
投稿: ぶんぶん | 2004.09.09 08:53