夫婦の老後
今日は友人のお誘いを受けて、ひょいひょいと電車に乗りお茶飲みに出かけてきました。
この友人は昔からのママ仲間なのでありますが、自分の生活スタイルというのを持っていて、ちょっと憧れ的な存在なのです。私よりも年上でありながら、つい最近バイクの免許を取ったことにも偉いな~と尊敬。
で、つい最近ご主人とバイクのツーリングへ行ってきたその写真を見せていただきました。
お2人ともスタイルがいいせいもあるのですが、とにかくかっこいい!芸能人みたいです。
夫婦2人で共通の趣味を持つといいな~って思いました。
「子供達はもうすぐ巣立つから。」っておっしゃって、バイクの免許を2人で取って、週末はツーリング。
第2の新婚生活のようじゃございませんか。
そこで、うちの夫婦を考えてみますと。
週末は私パソコン。夫は地元のソフトボールの試合→飲み会というパターンが定着しつつあります。
お~い、どうするよ。うちらの老後。お互い違う方向を向いているんですけど~。
ちょっと考え直さないといけないかも。でも、お互い違う方向を向いている方が楽だったりする自分はもっとまずいのかなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント有難うございます。
夫婦、相手を信じていれば
大丈夫。
と、思うのですが・・・。
投稿: Hama | 2004.08.17 22:58
素敵ですね~、そのお友だちの方。
夫婦でツーリングなんて!(^_^)
うちは、もう、老後の夫婦みたいな感じ。
でもまだお互い仕事していますから、まだいい
かな?
そうですね、何か共通の趣味を持つのもいいこと
ですよね~。その時になってみて、夫婦で何か
習い事をするとか?どうなるのかな。。と私も
思ったりしました。
投稿: メイリ | 2004.08.17 23:25
おはようございます。
うちは、いちおうゴルフが共通の趣味で、ふだんの週末は一緒に練習に出かけ、年に数回一緒にラウンドしています。が、夫はそれ以外は無趣味で、家ではテレビの前でゴロゴロするばかり(^^;)。定年後を思うと、今からユーウツです(--;)。
夫婦とはいえ、共通の趣味の割合は1~2割くらいで、あとはそれぞれ別の世界を持っていたほうがうまくいくように思いますが、どうでしょうね。
投稿: Tompei | 2004.08.18 08:00
うちも共通の趣味がないんですよね。
相方は海外旅行が趣味ですが、
わたしはお供するだけなので。。。
何かあればとはいつも思うんですがねえ(^^;;
投稿: zord | 2004.08.18 10:54
Hamaさん、メイリさん、Tompeiさん、
コメントどうもありがとうございます。
Hamaさん、
>夫婦、相手を信じていれば
大丈夫。
それは最低の条件ですね。そしてそれにプラス共通の趣味が
あるともっと楽しい老後ライフがあるかと思います(^^)
メイリさん、
メイリさんのところは会話があるから大丈夫。
夫婦漫才デビューできるかも(^^)
Tompeiさん、
共通の趣味のゴルフを持っていらっしゃるのですね。
羨ましいなぁ~。ひとつあればいいですよ。
>夫婦とはいえ、共通の趣味の割合は1~2割くらいで、あとはそれぞれ別の世界を持っていたほうがうまくいくように思いますが、どうでしょうね。
そうですね。夫婦べったりじゃなくて、別の世界を持つということも大事だと思いますね。うちの場合、こっちは問題ないんだけど~^_^;
投稿: ぶんぶん | 2004.08.18 10:57
zordさん、コメントありがとうございます♪
>相方は海外旅行が趣味ですが、
わたしはお供するだけなので。。。
いいなぁ。お供できるなんて。
それって、zordさんも一緒に行っているんですから、共通の趣味になるんじゃないですか?
でも、将来zordさん、お留守番で置いていかれたりして~(^_^;)
投稿: ぶんぶん | 2004.08.18 11:04
こんにちは~。
一緒に行ってますよ~。今年も9月末に行く予定です。
わたしは行っちゃったらそれなりに楽しめるんですが、行くまでが億劫で全然楽しくないんです。逆に相方は行く前に色々と計画したりするのが楽しいので、同じことしてるのに楽しむポイントが違っていて、いまいち共通の趣味とまでは言えないんですよ~。難しいですね。
置いてかれたこと一度あります。それはそれで独身生活で悪くなかったり(^^;;;
投稿: zord | 2004.08.18 13:05
zordさん、まいどっ!
>今年も9月末に行く予定です。
もうじきじゃないですか~!いいな。
>わたしは行っちゃったらそれなりに楽しめるんですが、行くまでが億劫で全然楽しくないんです。
わかります。私と夫の2人は両方ともこのタイプ。
だから、旅行ができないのです~(涙)
そもそも旅行好きの人って計画を立てるのが好きですものね。
>置いてかれたこと一度あります。それはそれで独身生活で悪くなかったり(^^;;;
へえ~~~。相方様に言えないような何か悪さしたとか?(^^)
投稿: ぶんぶん | 2004.08.18 16:19
うーむ…私達も新婚当初から違う方向を向いてるかも。
かろうじて共通の趣味と言えるスノボなんて老後までできるわけないしな(´Д`;)
旅行は好きだけど希望の目的地がいつも食い違う。
私は都会へ、ダンナは田舎へ…。どうする老後?!
でも老後にバイクの免許取得の提案はしてみようかな!
投稿: com | 2004.08.18 19:42
comさん、こんばんは~。
>うーむ…私達も新婚当初から違う方向を向いてるかも。
ふむふむ、comさんのところもなんとなくそんな感じがしますねぇ~(ブログを内緒にしているところから推測)
>でも老後にバイクの免許取得の提案はしてみようかな!
そうです!友人夫婦もかっこよかったですよ~。
でも、あの大きなバイクを乗り回すのも大変な筋肉が必要
なようで、身体を鍛える必要がありそうですよん(^^)
投稿: ぶんぶん | 2004.08.18 21:46
でも最近のバイクはかなり軽くなったし、重心もさがってるから、昔のようにこけたら起こすのが大変ってほどではないかも…。
250CCくらいなら全然OKだと思うですよ。
老後に向けて限定解除しようかと思う今日この頃。
投稿: Akkey | 2004.08.19 14:22
Akkeyさん、こんにちは。
友人は400CCに乗っていました。旦那様は2000ccと言っていたような…200キロの重さだとか。
バイクは走るぶんにはいいけど、とまったりバックするのが大変だと言っていました。
私はママチャリしか乗りこなせませ~ん^_^;
投稿: ぶんぶん | 2004.08.19 14:56
2000ccのバイクは無いかも?
私も以前1200ccのを乗ってましたが、
多分ガソリンとか満タンになると300kg強。
バックさせないと行けないような状況になると死にます。
ママチャリが乗れるのなら、原付の免許を取られるのはいかが?
風に吹かれて自分の行きたい所に行ける乗り物、楽しいですよ。
投稿: MAD | 2004.08.19 20:20
MADさん、こんばんは。
>2000ccのバイクは無いかも?
聞き間違いかな~。
友人のが400ccで重さが200キロ近くと話していたような気がするんですが~(汗)不確かですみませんm(__)m
>ママチャリが乗れるのなら、原付の免許を取られるのはいかが?
原付は簡単ですか?原付って足をそろえて乗るタイプ??
なにせ、車の免許も持ってない人ですから、怖いです~。
投稿: ぶんぶん | 2004.08.19 20:28
あ~こちらこそごめんなさい。
知らない人にとっては排気量ってなんぞや状態でしょうから、
うろ覚えで当然です(^^;
原付には基本的にペーパー試験だけなので
(地域によっては実習もさせられる)
問題集で丸暗記すれば大丈夫です。
投稿: MAD | 2004.08.19 21:21
MADさん、たびたびすみません。
今、そちらにおじゃましてきたところです(^^)
原付はペーパー試験だけですか?
そんなんで乗れるなんて、よけい怖かったりして…
というか、むしろいまや丸暗記の方が固い頭には大変だったりするかもしれないです(汗)
投稿: ぶんぶん | 2004.08.19 21:26
わたしはハタチの頃、そのペーパー試験に2回落ちました。(^^;
投稿: yas-msa | 2004.08.20 17:34
yas-msaさん、こんばんは。
>わたしはハタチの頃、そのペーパー試験に2回落ちました。(^^;
うわっ!やっぱり難しいんだ…
でも、実技?はばっちりだけど、ペーパーはだめっていう方
多いですよね~。
投稿: ぶんぶん | 2004.08.20 20:08