迎え盆
我が家のお盆は7月の旧暦の方で行います。
今日は迎え盆にあたる日、いわゆる仏様が帰ってくる日なので、お墓参りに行って来ました。
各ご家庭によって様々なのでしょうが、我が家の場合、盆棚というのをつくり、きゅうりとなすに足をつけて飾ったり、故人の好物だったものをお供えし、玄関の前でおがらを燃やしてお迎えする程度です。お坊さんにお経をあげてもらったりはしていません。
それでも、なんでしょね。
いつもの仏壇に提灯をかざって灯りをともしたりするとですね、本当に仏様が帰ってきた気分になるものです。
そして、幼き頃、おばあちゃんちで蚊帳の釣った中で遊んだり、蚊取り線香の匂いとか、そんな遥か昔の記憶まで呼び起こしてくれます。
今日、関東地方も梅雨明けしました。
暑い本格的な夏がはじまります。
ご先祖様に感謝して、皆様が幸せな元気な夏を過ごせますように…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
ああ~、盆提灯出さなきゃいけないのに面倒くさくて
まだ出してない、ていたらく。
ぶんぶんさんさすが!
熊本も、市内は7月盆です。んで、郡部になると8月。。
でも、普通お盆休みは8月なので、このごろじゃ、市内でも
8月にするところが多いです。
一応、お供えの果物、お花は買ってきました。
ぼちぼち、提灯出します(^_^)
投稿: メイリ | 2004.07.13 16:52
メイリさん、こんにちは。
メイリさんのところも仏様がいらっしゃるのね。
あの盆提灯って、毎年組み立てているにもかかわらず、
どうだっけ?って忘れちゃうので、ちょっと面倒ですよね(~_~)
投稿: ぶんぶん | 2004.07.13 17:14
どーも ぱこです。
いいねえ…
正しい日本の夏って感じでさ。
蚊取り線香の匂いって本当に色んな記憶を呼び覚ましてくれるよね。
蚊帳も懐かしいなぁ…
あと、そうめんとか冷や麦にさ、ピンクとか黄色の麺が何本か入ってるやつ。最近あんまり見ないなぁ。
はぁ… あの頃に帰りたいなぁ。
投稿: ぱこ | 2004.07.13 22:29
やりました~☆
ついに組み立てました。ほんと、私もぶんぶんさんと同じこと
考えました。組み立ての説明書を見ながら
「ああ、そうだったわ!」と思い出しつつ(~_~;)
早速、お仏壇の前にセットしてスイッチオン!
これでご先祖さまも来てくださるかな(^_^)
投稿: メイリ | 2004.07.13 23:06
こんばんんは^^
この時期は本当になんと形容していいかわからないんだけど、「そういう気持ち」になりますね~。
ワタシも御参りしないと!
ご先祖様、皆頑張ってますんで・・・これからも見守ってもらえますように^^皆元気に過ごせますように
(関係ないのですが・・・なんとなく茄子の馬って好き・・・)
投稿: まいくろ | 2004.07.13 23:58
ぱこさん、メイリさん、まいくろさん、
コメントありがとうございます。
ぱこさん、
>蚊取り線香の匂いって本当に色んな記憶を呼び覚ましてくれるよね。
最近、見直されたようでまた出始めていますね。
あの匂いは古き良き日本の夏の匂いですね。
匂いって昔を思い出す貴重なアイテムですね(^^)
ところで、ぱこさんのところ、今メンテナンス中で見られないんですね。早く復旧されるといいですね。
メイリさん、
お疲れ様でした~。
でもって、片付けのときも四角い箱になかなか収まらなくて
苦労したりしている私(^。^)
メイリさんのところも仏様来ていらっしゃいますね~(^^)
まいくろさん、
>この時期は本当になんと形容していいかわからないんだけど、「そういう気持ち」になりますね~。
夏休みに田舎へ帰って従兄弟と遊んだりって、そういう思い出がお盆と重なるんでしょうねぇ…
>(関係ないのですが・・・なんとなく茄子の馬って好き・・・)
なんで、茄子ときゅうりの馬に乗って、仏様がかえってくるのかよくわからないんですけどね~。
投稿: ぶんぶん | 2004.07.14 08:22
そーなんです。アクセスできないんでうよ(i々i)] ハゥ~
臨時でここに借家してます。
↓
http://pacos.seesaa.net/
投稿: ぱこ | 2004.07.14 09:35